三菱総合研究所、関西圏の訪日外国人観光客に関する調査:日本全体とは異なる地域の特殊性が露わに

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

三菱総合研究所は7月7日、関西を訪れる訪日外国人観光客に関する調査を発表しました。西日本旅客鉄道、近畿日本鉄道、阪急阪神ホールディングス、南海電気鉄道、京阪ホールディングス、新関西国際空港6社の協力のもと、関西国際空港でアンケート調査を行ったもの。

アジア圏の訪日外国人観光客は旅行日数が短く、反対に欧米圏の訪日外国人観光客は旅行日数が長いと一般には言われていますが、これとは異なる結果が出ており、地域による差があることが伺えます。

今回は、関西の訪日外国人観光客の動向が分かる「関西インバウンドプラットフォーム調査」をご紹介します。

インバウンド市場や各国の訪日外国人に関する調査やもっと詳しいインバウンドデータ知るには?

<オススメ記事>
中国インバウンド 今後の動向は?【訪日ラボが徹底予測】

調査概要:主要な9つの地域の訪日外国人観光客にアンケート

調査対象となった地域は中国、韓国、台湾、香港、欧州、米国、ASEAN(タイを除く)、タイ、豪州の9か所。いずれも訪日外国人観光客が多く、インバウンドビジネスにおいては重要な地域です。

2016年2~3月まで調査員による聞き取り調査が行われ、約2000個のサンプルが回収されました。調査内容は移動経路や宿泊先、関西の観光地の認知など多岐にわたります。以下に紹介していきましょう。

関西の訪日外国人観光客の傾向

訪問回数:ほぼすべての地域で関西を初めて訪れる訪日外国人観光客が半数以上

日本、関西の訪日外国人観光客の訪問回数

日本、関西の訪日外国人観光客の訪問回数

初めて日本を訪問する訪日外国人観光客は、ほぼすべての地域で40~50%台。台湾、香港の訪日外国人観光客はそれぞれ28%、26%となっており、リピーターの多さが分かります。一方、ASEANは66%が初訪日となっており、日本に足を運ぶようになった人が現れているようです。

関西に限定すると割合が増加し、台湾(49%)を除くいずれの地域でも半数以上が初訪日となっています。

滞在日数:全国と異なり、関西では地域による差が小さい

日本、関西、大阪の訪日外国人観光客の平均滞在日数

日本、関西、大阪の訪日外国人観光客の平均滞在日数

訪日外国人観光客の滞在日数は、日本に近いアジア圏が短く、日本から遠い欧米圏が長いと言われており、日本全体の平均滞在日数を見ると、そのとおりの結果が現れています。欧州、米国の訪日外国人観光客は平均して1週間以上、滞在しており、豪州はそれ以上に長い14.7日。一方、韓国、台湾、香港、タイの訪日外国人観光客は一週間未満です。

しかし、関西の場合は傾向が異なります。いずれの地域でも滞在期間は5~7日程度で、大きな差はありません。日本に最も近く、気軽に訪れると言われている韓国でも4.5日となっています。このような傾向は大阪府に限定した場合でも共通であり、地域の特殊性が影響していると思われます。

認知度、再訪意欲など:認知度が高い観光スポットの中でも訪問率などに違い

観光地別の認知度、訪問率、再訪意欲を持つ人の割合についても調査が行われています。

観光地別の認知率、訪問率、再訪意向率

観光地別の認知率、訪問率、再訪意向率

対象は、梅田周辺(いわゆるキタ)では梅田スカイビル、グランフロント大阪、阪神百貨店、ヨドバシカメラ。難波周辺(ミナミ)では心斎橋OPA、ヤマダ電機、日本橋筋商店街、道頓堀、大丸・松坂屋百貨店など。京都府では嵐山、金閣寺、京都タワー、京都高島屋、比叡山・延暦寺など。

関西で訪日外国人観光客によく知られているのは大阪府では難波、USJ大阪城、京都府では清水寺、金閣寺。これらの認知度は40~50%台となっていますが、実際に足を運ぶ人の割合は大きく異なります。

難波は訪問率が高く、再訪意欲を持っている人も多くなっています。しかし、清水寺、金閣寺は比較的訪問率が高いにもかかわらず、再訪意欲が低め。「入門的な観光地」「一度は行っておくべき定番スポット」のように見られているのかもしれません。「人気の観光スポット」と一口に言っても、訪日外国人観光客の受け止め方は多種多様のようです。

推計訪問者数、流動数:大阪、京都と合わせて旅行する訪日外国人観光客が多数

関西における府県間の流動量

関西における府県間の流動量

関西圏の主要な観光地(大阪府、京都府、兵庫県、奈良県)の2015年時点での訪問者数の推計も行われました。大阪府では心斎橋、難波がともに588万人、次に多いのは梅田・大阪駅で497万人となっています。

京都府は東山が最も多く392万人。京都駅周辺、金閣寺周辺、宇治・伏見が200万台です。兵庫県の神戸・三宮、奈良県の奈良公園東大寺には約100万人が訪問したと思われます。

また、訪日外国人観光客の府県間の流動数も推計されています。最も多いのは大阪-京都間で、1274万トリップ(1274万人が行き来)。やはり観光地として国内外に知られている大阪府、京都府を合わせて観光する訪日外国人観光客が多いと思われます。その他の地域でも、京都、大阪から行き来する訪日外国人観光客が多くなっていようです。

まとめ:関西圏を訪れる訪日外国人観光客の特性が明らかに

近年、急速に発展しているインバウンドビジネスには、すでに一般論が存在します。よく言われるのは「アジア圏の訪日外国人観光客は旅行期間が短く、反対に欧米県の訪日外国人観光客は長い。これは日本からの距離に関係しており、日本を訪れることが難しい地域ほど1回の滞在日数が伸びるため」という話。

しかし、実際にデータを見てみると一般論の正しさと同時に、地域を限定した特殊なケースには当てはまらないことも分かります。効果的にインバウンドビジネスを行っていくためには、入手しやすい一般的な情報に甘んじず、営業を行う地域の情報を入手していくことが必要なのではないでしょうか。

訪日客の地方誘致に重要なのは、まず「知ってもらうこと」。効果的なインバウンドプロモーションについてより詳しい資料のダウンロードはこちら

コト消費に対応する「インバウンド動画プロモーション」の資料をDLして詳しく見てみる

ネット上の有名人を活用した「インフルエンサープロモーション」の資料をDLして詳しく見てみる

インバウンドでは口コミが重要!「SNSプロモーション」の資料をDLして詳しく見てみる

人気インバウンドメディアを活用して情報発信!「インバウンドメディア」の資料をDLして詳しく見てみる

訪日ラボセミナーレポートのご紹介&最新版インバウンド情報まとめ

訪日ラボでは、インバウンド対策に課題を抱えるご担当者様向けに、お悩み・課題解決を支援すべく、最新レポートの公開や無料のオンラインセミナーを実施しています。

【セミナーレポート】「桜シーズン」に向けたインバウンド施策のポイント


2023年は2,500万人の外国人旅行者が訪れた日本のインバウンド市場。コロナ前の2019年に迫る勢いの回復をみせており、2024年の訪日外国人数は3,000万人を上回るとの予想もあります。

日本を訪れる外国人旅行者の間で、特に人気が高いアクティビティが「桜の鑑賞」です。桜の開花時期に合わせて日本を訪れる外国人も多く、日本の重要な観光資源の一つとなっています。

そこで訪日ラボでは、「『桜シーズン』に向けたインバウンド施策のポイント」と題したセミナーを開催しました。
登壇者としては、インバウンドの動向に詳しい訪日ラボ インバウンド事業部長 川西哲平に加え、台湾に本社を置くビッグデータカンパニーVpon JAPAN株式会社営業本部 会田健介氏をお呼びし、「桜」に関するインバウンドデータをもとに、訪日外国人旅行者の最新動向と、「桜のシーズン」に集客を向上させるためのポイントを解説しました。

本セミナーは大好評につきアーカイブ配信を行っておりますので、ぜひご覧ください。

詳しくはこちらをご覧ください。

「桜シーズン」に向けたインバウンド施策のポイント【セミナーレポート】


【インバウンド情報まとめ 2024年3月】2023年年間宿泊者数 1位は韓国 他

訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。

この記事では、2024年3月版レポートから、2月〜3月のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。

最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください!

インバウンド情報まとめ 2024年3月

本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。
 訪日客向け“相撲エンタメショーホール” 大阪にオープン / 2023年年間宿泊者数 1位は韓国【インバウンド情報まとめ 2024年3月】


今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」


スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに