東京五輪に向けて建物内原則禁煙の流れ 飲食店がインバウンド対策で知っておくべき禁煙政策とその背景

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

国際的に遅れをとっていると言われる日本の禁煙、分煙対策。たとえば、EUではイタリア、アイルランド、英国、フランス、フィンランド、スウェーデンが実質的にすべての屋内の公共の場での喫煙を禁止していますが、日本ではそこまで積極的な取り組みが行われているわけではありません。

訪日外国人観光客が数多くやってくる2020年の東京オリンピック、パラリンピックに向けた対応が進められており、今後、サービス業では「建物内原則禁煙」になる見込み。副流煙防止のため、喫煙席を設けた分煙方式は認めない方針です。このような方針決定にいたった背景、喫煙対策の難しさについてご紹介します。

 

インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)

10年以上前から主張されている喫煙対策:なぜ対応に遅れが……?

国内でのたばこ対策の始まりは10年以上前にまでさかのぼり、厚生労働省のWebサイト内「たばこと健康に関する情報ページ」には、平成10年台前半に発表された資料が掲載されています。たとえば、平成14年(2002年)12月に発表された「今後のたばこ対策の基本的考え方について」には、以下のような内容が書かれています。

  • がん、心臓病などの疾病の原因と喫煙が関連していることは多くの疫学研究等により指摘されている。たばこ対策を推進することにより、国民の健康に与える悪影響を低減させていくことが必要
  • 喫煙による医療費、労働力などへの悪影響について研究報告がある。たばこ対策を推進することにより、これらの負担を低減させていくことが必要
  • 喫煙には依存性があることは確立した科学的知見となっている
  • 受動喫煙についても、本人による喫煙の場合と同様の事実が指摘されている

たばこによる健康被害、財政への影響などが指摘されており、現代でもよく耳にする内容になっています。注目すべきは受動喫煙の危険性について、この時点で指摘されていること。副流煙の悪影響にはかなり以前から注目が集まっていたようですが、そこまで厳しい対応は取られてきませんでした。いったいなぜなのでしょうか。

 

受動喫煙の危険性は科学的に証明されていなかった!?

その理由は、平成28年8月31日に国立がん研究センターが「受動喫煙による日本人の肺がんリスク約1.3倍」と題して研究発表した資料から推測することができます。この資料は日本人の非喫煙者を対象とした受動喫煙と肺がんとの関連について複数の論文を統合、解析するメタアナリシス研究結果を公開したもので、ニュースとして報道されました。

実は、受動喫煙に関する研究の嚆矢となったのは、国立がんセンター研究所疫学部長だった平山雄氏が行った1981年の報告。その後、国際的に受動喫煙と肺がんの関連性などについての研究が進められ、当然ながら日本も例外ではありませんでした。しかし、個々の研究では統計学的に有意な結果が得られず、受動喫煙の危険性について断言できない状況が続いていたのです。

喫煙、受動喫煙が健康に悪影響があることは知られていたものの、受動喫煙に関しては科学的に証明できていなかったというわけです。日本国内で公共の場での禁煙がなかなか進まなかったのは、このためでしょう。火を付けた状態で歩くと他人に火傷を負わせる可能性がある路上喫煙については、わりと早くから規制が行われていましたが、これも各自治体が条例として定めているだけで全国的なものではありません。

国立がん研究センターの発表の革新的な点は、単独では不十分だった国内の研究をまとめることで、受動喫煙と肺がんのあいだの関連を統計的に導き出した点にあります。同発表内では「受動喫煙による健康被害を公平かつ効果的に防ぐために、世界49カ国(2014年現在)で実施されている公共の場での屋内全面禁煙の法制化など、たばこ規制枠組条約で推奨されている受動喫煙防止策を、わが国においても実施することが必要」と受動喫煙対策に向けた法整備が、明確に主張されています。

東京五輪に向け、厳しい受動喫煙対策に乗り出す見込み

このような動きを受けてか、厚生労働省は受動喫煙防止策として学校や病院を全面禁煙にする案を公表。国際的に主流となっている、公共施設や飲食店などの屋内の公共の場における禁煙義務化が行われる見込みです。飲食店では喫煙室の設置を認めるものの、喫煙席は認められません。

罰則適用についても検討されており、喫煙者への風向きはいっそう厳しいものとなりそうです。

 

まとめ:日本でももうすぐ国際水準の喫煙対策か

国際的に遅れをとっていると言われる日本の禁煙、分煙対策。そもそも受動喫煙研究の先駆けとなったのは、1981年に発表された日本人の研究だったのですが、なぜこのようなことになっているのでしょうか。受動喫煙研究は世界各国で盛んに行われているものの、日本では統計的に有意な結果が出せておらず、対策が遅れていました。

東京五輪の開催に向け、厚生省は学校や病院を全面禁煙にする案を公表。公共施設や飲食店などの屋内の公共の場における禁煙義務化が行われる見込みです。

訪日ラボ セミナー紹介&最新版インバウンド情報まとめ

4月までに学んでおきたい!【基礎から始めるインバウンド対策】 〜ラーチーゴー & ジャパンガイドが教える市場別最新データ〜


4月から観光・インバウンドに関わる仕事に就いたり、関連部署へ異動となり、知識のインプットに追われていませんか?また、より一層事業を推進するために必要な学び直しの機会を設ける担当者も増えてきております。

このセミナーでは、

  • 新担当になって、インバウンドの何から始めたらいいか分からない
  • インバウンド推進が本格化し、改めて情報やノウハウを学び直したい
  • そもそもインバウンドに興味があるが、情報を収集できていない

方にとって必要な基礎情報と、知っておきたい新情報をお届けする機会となっております!

詳しくはこちらをご覧ください。

4月までに学んでおきたい!【基礎から始めるインバウンド対策】 〜ラーチーゴー & ジャパンガイドが教える市場別最新データ〜

【インバウンド情報まとめ 2024年4月】3月訪日外国人数「300万人」突破 他


訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。

この記事では、2024年4月版レポートから、3月〜4月のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。

最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください!

本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。
3月訪日外国人数「300万人」突破 / 2月の世界航空需要、コロナ前から完全回復【インバウンド情報まとめ 2024年4月】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる4月から観光・インバウンドに関わる仕事に就いたり、関連部署へ異動となり、知識のインプットに追われていませんか? また、より一層事業を推進するために必要な学び直しの機会を設ける担当者も増えてきております。
このセミナーでは、
新担当になって、インバウンドの何から始めたらいいか分からない
インバウンド推進が本格化し、改めて情報やノウハウを学び直したい
そもそもインバウンドに興味があるが、情報を収集できていない
方にとって必要な基礎情報と、知っておきたい新情報をお届けする機会となっております!
詳しくはこちらをご覧ください。
→4月までに学んでおきたい!【基礎から始めるインバウンド対策】 〜ラーチーゴー & ジャパンガイドが教える市場別最新データ〜

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに