インバウンド対策での外国人雇用で注意したい5つのデメリット 実はメリットの裏返しが多い?課題は受け入れ体制整備にあり!

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

昨日10月25日、介護現場で働く外国人を大幅に増やす2法案が衆院で可決され、今国会で成立する見通しとなりました。政府は介護現場での外国人労働者の受け入れを段階的に拡大していく意向で、外国人技能実習制度を介護分野に拡大し、一定の条件を満たせば在留資格を認める方向で検討が進んでいます。

このように、人材不足を補い、労働力の確保のためにも外国人雇用は国が牽引しているところですが、インバウンド業界において外国人スタッフを雇用するデメリットとはどのようなものがあるのでしょうか。

 

インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)

インバウンド対策として外国人スタッフを雇用することのデメリットとは

先日インバウンド対策として外国人スタッフを雇用することのメリットについて解説しました。今回は外国人雇用のデメリットについて解説していきます。

インバウンド対策として外国人雇用をする5つのメリット 言語対応はもちろんのこと訪日客のニーズ理解に効果的

今月のJNTO(日本政府観光局)の発表によれば、今年9月までの訪日外国人観光客数は1797.8万人。このペースで行けば、来月には昨年2015年の年間地1973.7万人を突破し、今年の年間地は2500万人前後まで到達しそうな見込みです。<関連記事>着々と増えつつある訪日外国人観光客に対して、あらゆる受け入れ体制整備・インバウンド対応が急ピッチで進められているものの、現状では手が回りきっていない印象です。特に、インバウンド対応に未着手、ないしまだ受け入れ体制の整備が進んでいない一般小売店や宿泊...

1.スタッフ間での円滑なコミュニケーションができない可能性があるというデメリット

外国人をインバウンド対策として雇用する際には、もちろん日本語検定などで、その外国人の日本語力にフィルターをかけた採用活動をするでしょう。しかしながら、どんなにスムーズに日本語を話せる外国人スタッフを雇用したとしても、日本語ネイティブレベルの日本語を読み書きできる人は極めて少ないと言えます。

また、後述の文化の違いによって生まれるデメリットとも関連しますが、日本語は察する要素が強い言語です。主語の省略などの文法的なものはもちろんのこと、空気や雰囲気、また本音と建前の使い分けなど、TPOによってその意味を判断しなければならず、日本人スタッフとのコミュニケーションや、阿吽の呼吸での指示出し・実行などは難しい可能性が高いというデメリットがあります。

2.文化・習慣の違いによって生まれるデメリット

外国人スタッフを雇用する日本の企業や団体は、もちろん日本の文化・習慣を不文律としています。その日本の文化・習慣と、外国人スタッフの母国の文化・習慣が相容れない場合に、軋轢が生じるというデメリットがあります。

例えば、日本の人事制度として、年功序列制度、つまり勤続年数や年齢に応じて役職や賃金を上昇させる制度があります。日本文化によって生まれたこの制度は、それを理解できない外国人スタッフにとっては、「同じ仕事をしているのに、なんであの人と給料が違う?」という不信感を生む原因になりかねません。

他には、日本人にとっては、仕事は真面目に勤労することが美徳とされていますが、雇用した外国人スタッフの母国によっては、そのような考え方がない場合もあります。そのために、遅刻や欠勤に対する価値観の違いで軋轢がうまれる可能性もあります。

そのほか、頭では「異文化だから」と理解してたとしても、日本人には許せないマナー違反があったり、逆に外国人スタッフにとっては許せないマナー違反を日本人がしたりするなどもあります。そのような場合に、相互不信や嫌悪に繋がりかねず、円滑な業務遂行ができなくなる可能性があるというデメリットも。

3.外国人雇用にかかわる法令・制度が煩雑であるというデメリット

インバウンド対策として外国人を雇用しようとする企業・団体の場合、今まで外国人スタッフを雇用した経験が無いことがほとんどだと思われます。そのため、外国人を雇用するにあたって関連する法令・制度についての知識やノウハウがなく、トラブルに発展しうるというデメリットがあります。

雇用しようとしている外国人がどのような在留資格、つまり日本に滞在することを許可された資格を持っているかで対応が変わり、またその在留資格は27種類もあります。そのほか、雇用形態が正社員なのか、契約社員なのか、派遣社員またはアルバイトなのかでも、やはり対応が変わってきます。

これらの法令・制度を理解せず、不法労働者を雇用してしまった場合、雇用主は入国管理法による処罰の対象となってしまうため、注意が必要であるというデメリットがあります。

4.採用コストや受け入れ体制整備コストがかさむというデメリット

外国人スタッフを雇用する場合、日本人と比べて、その採用コストがかさみがちであるというデメリットがあります。日本人を採用する場合は、とりあえず求人サイトに情報を載せるだけで、ある程度の求職者が集まるものの、外国人スタッフの採用はそうはいきません。

また、面接においても、求職者である外国人がまだ日本に来ていない場合は、現地に行くか、スカイプなどのテレビ電話で面接しなければならず、余計なコストや新たなノウハウの蓄積が必要になる場面も数多くあります。

また、前述の第2項でも触れたとおり、外国人スタッフはバックグラウンドにある文化や習慣が、日本人のそれとは全く異なります。そのため、それを踏まえた就業規則の変更や制度の見直しなどの手間がかかるというデメリットも。

なお、「採用などでコストがかかっても、外国人の雇用であれば人件費を抑えられるからペイする」というのは誤りです。労基法上、日本人と外国人が同じ業務をしている場合、国籍を理由に賃金に差をつけることは禁止されています。

5.既存日本人スタッフからの反発、マネジメントの困難さというデメリット

また、企業や団体の経営者・トップにとって無視できないのが、外国人スタッフを雇用することに対する既存日本人スタッフからの反発があったり、外国人スタッフのマネジメントが困難であったりするというデメリットです。

前述の第1項で触れたとおり、円滑なコミュニケーションができなかったり、また第2項で解説したように、文化の違いから軋轢が生まれ、日本人スタッフからの反発が生まれる可能性があります。

また、外国人スタッフのマネージメントの面でも、相応のケアが必要になってきます。日本人スタッフとの兼ね合いから、ある程度は日本の企業文化に合わせるように指導しなければならない場面もでてきます。異国の地、全く違う文化の中で働く外国人スタッフはストレスフルになりがちであり、マネージメントに失敗すると、コストをかけて雇用した外国人スタッフがあっさり辞めてしまう可能性があるというデメリットがあります。

 

まとめ:インバウンド対応で外国人スタッフの雇用を検討するときはデメリットにも注意を払って判断を

インバウンド対応として外国人スタッフを雇用することは、先日解説したとおり、多大なメリットがあるものの、外国人を雇用する場合特有のデメリットも存在します。

せっかくコストをかけて外国人スタッフを雇用したのに、期待どおりの成果がでない、見込んでいた能力が充分に発揮されていない、すぐ辞めてしまった、などのリスクもあります。しかし、これらは日本人にも言えることであり、外国人雇用特有のリスクとは言えません。

また、今回解説したデメリットのコアにあるものは、企業や団体の受け入れ体制が整っていないことにあるといえます。たとえば、日本人スタッフと外国人スタッフの文化の違いによる軋轢というデメリットは、日本人スタッフに訪日外国人観光客を接遇・接客する上でのノウハウの蓄積というメリットの裏返しでもあり、やはり外国人雇用特有でメリットなきデメリットというのは少ないと考えられます。

そのため、インバウンド対応として外国人スタッフの雇用を検討する際は、受け入れ体制が構築できるかどうか、そしてそのコストは得られるメリットと見合うかどうかを基準に判断すると良いでしょう。

<関連記事>

インバウンド対策として外国人雇用をする5つのメリット 言語対応はもちろんのこと訪日客のニーズ理解に効果的

今月のJNTO(日本政府観光局)の発表によれば、今年9月までの訪日外国人観光客数は1797.8万人。このペースで行けば、来月には昨年2015年の年間地1973.7万人を突破し、今年の年間地は2500万人前後まで到達しそうな見込みです。<関連記事>着々と増えつつある訪日外国人観光客に対して、あらゆる受け入れ体制整備・インバウンド対応が急ピッチで進められているものの、現状では手が回りきっていない印象です。特に、インバウンド対応に未着手、ないしまだ受け入れ体制の整備が進んでいない一般小売店や宿泊...

訪日ラボ セミナー紹介&最新版インバウンド情報まとめ

4月までに学んでおきたい!【基礎から始めるインバウンド対策】 〜ラーチーゴー & ジャパンガイドが教える市場別最新データ〜


4月から観光・インバウンドに関わる仕事に就いたり、関連部署へ異動となり、知識のインプットに追われていませんか?また、より一層事業を推進するために必要な学び直しの機会を設ける担当者も増えてきております。

このセミナーでは、

  • 新担当になって、インバウンドの何から始めたらいいか分からない
  • インバウンド推進が本格化し、改めて情報やノウハウを学び直したい
  • そもそもインバウンドに興味があるが、情報を収集できていない

方にとって必要な基礎情報と、知っておきたい新情報をお届けする機会となっております!

詳しくはこちらをご覧ください。

4月までに学んでおきたい!【基礎から始めるインバウンド対策】 〜ラーチーゴー & ジャパンガイドが教える市場別最新データ〜

【インバウンド情報まとめ 2024年4月】3月訪日外国人数「300万人」突破 他


訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。

この記事では、2024年4月版レポートから、3月〜4月のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。

最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください!

本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。
3月訪日外国人数「300万人」突破 / 2月の世界航空需要、コロナ前から完全回復【インバウンド情報まとめ 2024年4月】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる4月から観光・インバウンドに関わる仕事に就いたり、関連部署へ異動となり、知識のインプットに追われていませんか? また、より一層事業を推進するために必要な学び直しの機会を設ける担当者も増えてきております。
このセミナーでは、
新担当になって、インバウンドの何から始めたらいいか分からない
インバウンド推進が本格化し、改めて情報やノウハウを学び直したい
そもそもインバウンドに興味があるが、情報を収集できていない
方にとって必要な基礎情報と、知っておきたい新情報をお届けする機会となっております!
詳しくはこちらをご覧ください。
→4月までに学んでおきたい!【基礎から始めるインバウンド対策】 〜ラーチーゴー & ジャパンガイドが教える市場別最新データ〜

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに