インバウンドでの事業拡大支援 18,000人来場を見込むインバウンド・ジャパン2017の取り組みとは

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

2016年のインバウンド市場は訪日外客数にして2,400万人、インバウンド宿泊数にして7,000万人泊を突破し、2020年の東京オリンピックに向けてますます盛り上がりを見せています。

こうした好調なインバウンド市場のなかでも、2016年は様々なインバウンドトレンドの移り変わりがあった年と言えるでしょう。2015年に最盛期を迎えた「爆買い」が失速したと言われ始めたのと同時に、インバウンド市場全体が体験やサービスを求める「コト消費」にシフトし始めました。

日々激変していくインバウンド市場。このインバウンドの流れを捉え、市場の更なる活性化を促す取り組みとして、INBOUND JAPAN 2017(以下、インバウンド・ジャパン 2017)が7月に開催されます。

 

<オススメ記事>
中国インバウンド 今後の動向は?【訪日ラボが徹底予測】

インバウンド・ジャパン 2017とは

インバウンド市場の盛り上がりや、インバウンドのトレンドの変化に対応するように、国内では様々なインバウンド関連サービスや旅行商品の開発が進んでいます。それらのインバウンドサービスインバウンド対応を必要とする企業などの交流、マッチングを促す見本市としてインバウンド・ジャパン 2017が開催されます。

会期は2017年7月19日(水)~21日(金)の3日間で、東京ビッグサイト 西3・4ホールにて開催されます。今回で2回目の開催となり、昨年のインバウンド・ジャパン 2016においては 15,000人弱 の来場があり、今回のインバウンド・ジャパン 2017では 18,000人 の来場を目標にしているといいます。

インバウンド・ジャパン 2016開催レポート>

激変するインバウンドの流れ

冒頭でも触れたとおり、2016年は訪日外客数にして2,400万人、インバウンド宿泊数にして7,000万人泊を突破し、非常に好調なインバウンド市場。しかしながら、そのインバウンドのトレンドが次々と移り変わっており、2016年は特にそれがはっきりとあらわれた年と言えます。

2016年のインバウンド市場における最も大きな話題といえば、「爆買い」の失速です。また、「爆買い」をしに訪日した中国人らがリピーター化し、2度目以降の訪日旅行では買い物ではなく 体験やサービスを求める「コト消費」にシフト したことにより、インバウンド市場全体も「コト消費」にシフトしました。

国内インバウンドビジネスにおいても、「コト消費」によって多様化した訪日外国人観光客の行動(カスタマージャーニー)を「旅マエ」「旅ナカ」「旅アト」とフェーズ分けすることによって、それぞれのフェーズに対して、より適切なプロモーションをする考え方が定着。また、「コト消費」と「インバウンドでの地方創生」の相性の良さから、訪日客の地方誘致を促進する動きが活発になりました。

このように、「コト消費」へのシフトによって多様化したインバウンドに呼応するように、様々なインバウンドサービスや事例、マーケティング手法が次々と登場しています。

コト消費にシフトしたインバウンド市場に対応

インバウンド・ジャパン 2017のコンセプト

インバウンド・ジャパン 2017のコンセプト

日経BP社 インバウンド・ジャパン事務局長の森田知己氏によれば、このようなインバウンドを取り巻く状況のなかで、インバウンド・ジャパン 2017では以下の3つのポイントを意識し、インバウンド市場を更に成長させる情報交流の場になる展示会となるよう準備しているといいます。

  1. モノだけでなく、旅本来の魅力である体験価値を高めることが重要
  2. インバウンドの地方誘致→地方がどう魅力づくりとアピールをするか
  3. 旅ナカ消費だけでなく、旅アトの「越境EC」も注目すべき市場

これらのポイントを踏まえた上で、旅ナカだけでなく、旅マエから旅アトまで含めたすべてのフェーズにおける「 日本に関する『体験』 」を、このインバウンド・ジャパン 2017での対象市場としているとのこと。

 

「あらゆる”ジャパン・エクスペリエンス”価値向上のための見本市」を体現するコンテンツ

インバウンド・ジャパン 2017では、スローガンとして掲げる「あらゆる”ジャパン・エクスペリエンス”価値向上のための見本市」を体現すべく、さまざまな講演セッション(KEYNOTEセッション、テーマセッション)や、パビリオン企画の準備を進めています。

インバウンド市場のキーパーソンが集まる講演セッション

インバウンド・ジャパン2017では、魅力的な講演セッション(KEYNOTEセッション、テーマセッション)を準備中だといいます。

昨年に引き続き、内閣官房長官 菅義偉氏のKEYNOTEセッションを始めとして、ホテル、旅館、店鋪、観光施設などの「インバウンド・トップランナー経営者」や、地方創生インバウンドに積極的に取り組む自治体、中央省庁のインバウンド関連施策を推進する担当者や、インバウンド関連の識者、オピニオンリーダーなど、今まさにインバウンド最前線を走る著名人らが続々と登場します。

自治体やDMOインバウンド取り組み事例を取り上げるテーマセッションも複数実施する予定とのことです。

インバウンドの「今」を捉えた幅広い製品・サービスが展示で集う

昨今のインバウンドはますます多様性のある市場に変貌しています。そのため、インバウンドとして通常の展示テーマ(ICT、各種サービス、集客マーケティング、多言語対応)は出展社が増え、更に充実した内容に。また、前述の3つのポイントをふまえて、パビリオン企画を展開します。

  • 地方での共通の魅力として「食」を取り上げるパビリオン

    • インバウンドの地方誘致→地方がどう魅力づくりとアピールをするか 」というポイントに対応。「地産地消」だけでなく、全国に流通させてインバウンドでの消費を促すという主旨。
  • 越境ECのパビリオン

    • 旅ナカ消費だけでなく、旅アトの「越境EC」も注目すべき市場 」というポイントに対応。昨年の開催においても消費財メーカーに勤務する来場者も多かったこともあり、彼らの情報ニーズを更に満たすことが出来ると考えているとのこと。

そのほかにも、「和の空間演出」をテーマにしたパビリオンを新設したり、前年に引き続き「ムスリムインバウンド&ハラル対応」をテーマにしたパビリオン、
さらには訪日外国人向け観光メディア紹介コーナーを予定しています。

 

インバウンド・ジャパン 2017の出展対象製品・サービス

インバウンド・ジャパン 2017の出展対象製品・サービス

インバウンド・ジャパン 2017の出展対象製品・サービス

前述でも触れたとおり、今回の開催では現状のインバウンドの流れを捉えて、インバウンドとして通常の展示テーマ(ICT、各種サービス、集客マーケティング、多言語対応)などに加えて、越境ECについても展開しています。

インバウンド・ジャパン 2017の来場対象者層

インバウンド・ジャパン 2017の来場対象者層

インバウンド・ジャパン 2017の来場対象者層

一方、来場者対象者層は、訪日外国人を迎えて事業展開する立場、場を企画し、つくる立場、観光客誘致を推進する立場、外国人向けに販売増を図ろうとする立場、という4つの立場に属する客層を想定しています。

 

まとめ:インバウンドでの事業拡大を目指す場、インバウンド・ジャパン 2017

日経BP社は7月にインバウンド・ジャパン 2017を開催します。今回のスローガンは「あらゆる”ジャパン・エクスペリエンス”価値向上のための見本市」。最新のインバウンドの流れを捉え、来場者と出展社の双方が事業拡大のきっかけを掴むことができる展示会にしていきたいと事務局長の森田氏は語ります。

入場料は事前登録をしていれば無料で、事前登録は5月下旬から案内開始を予定しています。また出展を検討する場合は、申し込み締め切りが4月21日となっており、申込後、5月24日(水)に出展社説明会を予定しているとのことです。

インバウンド・ジャパン 2017の出展に関する詳細情報はこちらから。問い合わせは以下まで。

インバウンド・ジャパン事務局>

訪日ラボセミナーレポートのご紹介&最新版インバウンド情報まとめ

訪日ラボでは、インバウンド対策に課題を抱えるご担当者様向けに、お悩み・課題解決を支援すべく、最新レポートの公開や無料のオンラインセミナーを実施しています。

【セミナーレポート】「桜シーズン」に向けたインバウンド施策のポイント


2023年は2,500万人の外国人旅行者が訪れた日本のインバウンド市場。コロナ前の2019年に迫る勢いの回復をみせており、2024年の訪日外国人数は3,000万人を上回るとの予想もあります。

日本を訪れる外国人旅行者の間で、特に人気が高いアクティビティが「桜の鑑賞」です。桜の開花時期に合わせて日本を訪れる外国人も多く、日本の重要な観光資源の一つとなっています。

そこで訪日ラボでは、「『桜シーズン』に向けたインバウンド施策のポイント」と題したセミナーを開催しました。
登壇者としては、インバウンドの動向に詳しい訪日ラボ インバウンド事業部長 川西哲平に加え、台湾に本社を置くビッグデータカンパニーVpon JAPAN株式会社営業本部 会田健介氏をお呼びし、「桜」に関するインバウンドデータをもとに、訪日外国人旅行者の最新動向と、「桜のシーズン」に集客を向上させるためのポイントを解説しました。

本セミナーは大好評につきアーカイブ配信を行っておりますので、ぜひご覧ください。

詳しくはこちらをご覧ください。

「桜シーズン」に向けたインバウンド施策のポイント【セミナーレポート】


【インバウンド情報まとめ 2024年3月】2023年年間宿泊者数 1位は韓国 他

訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。

この記事では、2024年3月版レポートから、2月〜3月のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。

最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください!

インバウンド情報まとめ 2024年3月

本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。
 訪日客向け“相撲エンタメショーホール” 大阪にオープン / 2023年年間宿泊者数 1位は韓国【インバウンド情報まとめ 2024年3月】


今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」


スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに