SNSやブログだけじゃない!FIT中国人旅行者が 実は情報収集でよく使っている旅行記サイト「马蜂窝Mafengwo」「穷游Qyer」とは?CtripなどのOTAとの違いは?

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

こんにちは、クロスシー編集部です。

もう2か月もすれば夏本番ですが、実は中国人が日本に最も多く訪れているのは、春節のある初春でも、国慶節のある10月でもなく「夏」だというのはご存知でしょうか?(2017年の中国からの訪日外客数は7月約78万人、8月約82万人)学校、職場の夏休みがあり家族旅行シーズンであること、中国では6月が卒業の時期であり、卒業旅行として日本を訪れる層がいることが理由として考えられます。

2017年の訪日外客数(国別:中国)


参考:https://www.jnto.go.jp/jpn/statistics/since2003_tourists.pdf

本日は、中国人の訪日旅行シーズンを前に、中国人観光客が旅マエでチェックするウェブサイトやオンラインサービスについて紹介します。

インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)

中国人の旅マエ情報収集は、SNSとブログ型メディアがメイン

日本人であれば、旅行先を決めたら、その地の情報をグーグルで検索…またはインスタでハッシュタグをたどる…といった情報収集を行う方も多いのではないでしょうか。中国では検索エンジンのBaiduや、中国版Twitterと呼ばれるWeiboがそれぞれ利用されています。

それらに加えて参考にされるのが「旅行」に特化したオンラインサービスです。まずは中国における旅行関連の事業者マップを見てみましょう。


出典:https://www.analysys.cn/analysis/trade/detail/1001301/

口コミを重視する中国人は、検索エンジンやSNSだけでなく、上図の中央に位置する「購買チャネル」や右側の「情報収集チャネル」も活用して旅先の情報を収集します。特に周囲と差別化を図りたいという思いが強く、まだあまり他人が経験したことのない旅行を求めている個人旅行(FIT)層は、「UGC」つまりユーザーによるオリジナルのコンテンツが集積しているサービスに価値を見出しています。こういった理由から、SNSのWeiboWeChatはもちろん、马蜂窝Mafengwo」「穷游Qyer」への注目が高まっています。

ブログ型メディアMafengwo、Qyer と、OTA大手のCtripやTuniu(途牛)の違い

さて実際に「马蜂窝Mafengwo」「穷游Qyer」でユーザーにより投稿されているオリジナルコンテンツ(UGC)とはどのようなものなのでしょうか? OTAの老舗Ctripや昨今存在感を増しているTuniuとの違いにも着目しながら見ていきます。以下はMafengwoのトップページです。


http://www.mafengwo.cn/

Mafengwo、Qyerともにトップページの検索窓の下には、ユーザーが投稿した旅行記が並びます。投稿されたコンテンツは読みごたえのあるボリュームで、写真をふんだんにつかったブログ形式です。見ているとテンションが上がってきてしまう非日常的な旅先の雰囲気をまとった印象的な写真が並びます。同時に、記事の中には時刻表のキャプチャが盛り込まれていたり、空港の案内図と出国までの手順がまとめられていたり、旅先での注意事項が整理されているなど、旅行者の視点で役に立つ情報が提供されていることがわかります。

一方のOTA二強であるCtripやTuniu※では、お得なツアー旅行や航空券がトップページに紹介されており、情報収集よりは航空券や宿泊先の手配に利用されていることがうかがえます。 ※調査機関「易観」中国在线度假旅游市场专题分析2018による


http://www.tuniu.com/

まとめ ~海外旅行と自由旅行の比率はますます高まる、日本の魅力発信が肝に!~

中国の調査機関「易観」によれば、オンラインレジャートラベルの2017年市場において、海外旅行が半分以上を占めています。また2017年の旅行者全体における個人旅行の比率は7割に迫っており、その市場規模は前年の424.1億元から650.1億元へと成長しました。一方で、団体旅行の消費額総計は減少しています。

▲円グラフは団体旅行(青色)と個人旅行(オレンジ色)の比率。中央の棒グラフは団体旅行の、右の棒グラフは個人旅行の、2016年と2017年の市場規模(単位は億人民元)

こういった流れからも、今後より多数の中国人旅行客が個人旅行という形で海外旅行へ出かけることが予測され、その際に旅先の情報を集めるためのMafengwoやQyerといったサービスがますます利用されていくと考えられます。より多くの中国人旅行客へ日本の魅力を発信しこの機運を取り込むために、SNSマーケティングだけでなく、こういったブログ型メディアを活用しない手はないでしょう。

訪日ラボ セミナー紹介&最新版インバウンド情報まとめ

4月までに学んでおきたい!【基礎から始めるインバウンド対策】 〜ラーチーゴー & ジャパンガイドが教える市場別最新データ〜


4月から観光・インバウンドに関わる仕事に就いたり、関連部署へ異動となり、知識のインプットに追われていませんか?また、より一層事業を推進するために必要な学び直しの機会を設ける担当者も増えてきております。

このセミナーでは、

  • 新担当になって、インバウンドの何から始めたらいいか分からない
  • インバウンド推進が本格化し、改めて情報やノウハウを学び直したい
  • そもそもインバウンドに興味があるが、情報を収集できていない

方にとって必要な基礎情報と、知っておきたい新情報をお届けする機会となっております!

詳しくはこちらをご覧ください。

4月までに学んでおきたい!【基礎から始めるインバウンド対策】 〜ラーチーゴー & ジャパンガイドが教える市場別最新データ〜

【インバウンド情報まとめ 2024年4月】3月訪日外国人数「300万人」突破 他


訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。

この記事では、2024年4月版レポートから、3月〜4月のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。

最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください!

本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。
3月訪日外国人数「300万人」突破 / 2月の世界航空需要、コロナ前から完全回復【インバウンド情報まとめ 2024年4月】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる4月から観光・インバウンドに関わる仕事に就いたり、関連部署へ異動となり、知識のインプットに追われていませんか? また、より一層事業を推進するために必要な学び直しの機会を設ける担当者も増えてきております。
このセミナーでは、
新担当になって、インバウンドの何から始めたらいいか分からない
インバウンド推進が本格化し、改めて情報やノウハウを学び直したい
そもそもインバウンドに興味があるが、情報を収集できていない
方にとって必要な基礎情報と、知っておきたい新情報をお届けする機会となっております!
詳しくはこちらをご覧ください。
→4月までに学んでおきたい!【基礎から始めるインバウンド対策】 〜ラーチーゴー & ジャパンガイドが教える市場別最新データ〜

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

株式会社クロスシー

株式会社クロスシー

株式会社クロスシー編集部。中国語圏向けに日本情報の提供をするインターネットメディア運営・レップ事業を展開すると共に、訪日観光客向けのマーケティング・ソリューションを提供しています。日本の観光立国を実現すべく、メインターゲットとなる中華圏への観光情報、サービス、商品について、日中間の情報格差を埋め、観光客にとって最高の日本体験の提供を目指しています。

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに