外国人観光客が愛する上野・御徒町エリア紫色の建物「多慶屋」なぜ人気?3つの取り組み

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

上野・御徒町エリアと言えば、訪日観光客が増加している地域として知られています。

平成30年のデータによると、台東区の年間外国人観光客数は前年比で14.8%増加しており、今後もますます外国人の注目度は高まっていくと考えられます。

このエリアで、ひときわ外国人観光客でにぎわっているお店があります。紫色の店舗が目立つ「多慶屋」です。

インバウンド関係者なら一度は耳にしたことがあるお店でしょう。今回は改めて、多慶屋がなぜ外国人観光客から選ばれているのか、現場を見て感じたことを整理したいと思います。

インバウンド対策にお困りですか?
「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!
訪日ラボに相談してみる

インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)

多慶屋(たけや)とは?

多慶屋の1号店は1947年(昭和22年)とかなり昔のことになります。創業当初は、現在の御徒町本店の本館B棟がある場所(地下鉄日比谷線仲御徒町駅すぐ)からスタートしています。

本館B棟は現在、8フロアで様々な商品を販売しています。最上階は2019年11月15日(金)にダイソーをオープンする予定です。

また連絡通路でつながる本館A館もあり、こちらは9フロアを有しています。

現在は御徒町本店にはこのほか6つの施設を展開しています。

▲[各店舗の位置]:多慶屋公式サイトより
▲[各店舗の位置]:多慶屋公式サイトより

事業内容は「家電製品、パソコン、衣料品、時計宝飾、食品、酒、日用雑貨、スポーツ用品、薬、家具、化粧品、文房具等の総合販売」です。

様々な個人向け商品を扱う総合ディスカウントストアとして、昔から上野・御徒町エリアの方々に親しまれてきました。店舗全体を彩る紫色もトレードマークとして有名です。

多慶屋に訪れる外国人観光客、地の利も?

冒頭でも述べた通り、多慶屋が位置する上野・御徒町エリアは、そもそも外国人観光客から人気です。

これは、東京駅から近いため、ゴールデンルートの一つである銀座へ買い物に訪れた際や、秋葉原や池袋といった人気スポットから足を伸ばしやすい場所にあること、そもそも成田空港と京成線でつながれていることなどが影響していると考えられます。

特に銀座を訪れる人々は買い物を目的とする方が多くなっており、そもそも買い物意欲が旺盛だと考えられます。様々な商品を並べて呼び込みも積極的な上野アメ横では、彼らの消費意欲を満たす体験を提供することに成功していることも考えられます。

同時に、上野動物園や上野の森美術館など、買い物だけでない観光スポットが豊富なことも上野人気に一役かっているでしょう。

台東区自体が「世界に輝く ひと まち たいとう」を将来像として掲げ、観光客の誘致に力を入れています。このようなエリアに位置していることは多慶屋にとって大きなアドバンテージとなっているはずです。

「守り」と「攻め」の取り組み

多慶屋では、来てくれたお客様に快適に買い物をしてもらうために、不便を感じさせないための「守り」といえる対策を講じています。

同時に、ターゲットをセグメントし効果的に訴求していく「攻め」の取り組みも進めています。

この中で、多慶屋が外国人観光客から支持される大きなポイントは以下の3つです。

1. 複数言語に対応している売り場

多慶屋の各階エレベーター前には、日本語、英語、タイ語、中国/台湾語、韓国語のパンフレットが置いてあります。

また、この日は医薬品と化粧品フロアにタイ人と中国人のスタッフさんがいました。

特に薬や化粧品などは、どんな成分が入っているか気になる方が多い商品のため、自分の国の言語で説明してくれるスタッフがいるというのは安心感があるでしょう。

また、外国語対応専門のスタッフがその場にいないことも想定しているからか、多言語POPも店内にたくさん設置されていました。多慶屋の公式サイトも5言語で表示を切り替え可能です。

Pake も設置されており、様々な言語で商品情報を検索できます。

Paykeの資料をDL

※資料請求には無料の会員登録が必要です

Paykeの詳細はこちら
多言語のパンフレット
▲[多言語のパンフレット]:訪日ラボ編集部撮影

Pake も設置されており、言語対応されていない国の方も安心
▲[Pake が設置されているフロアもある]:訪日ラボ編集部撮影

2. キャッシュレス決済/免税に対応しているレジ

日本以外の国や地域では、キャッシュレスでの取引が広く浸透しています。訪日外国人でも、日本の現金文化に戸惑う方も少なくありません。

キャッシュレス比率 日本20%・中国60%・韓国96%/もはやキャッシュレス後進国の日本

2018年に入って、ここ日本でも、コンビニなどでのお支払いをスマートフォンで済ませる人の姿をよく見かけるようになりました。モバイルQRコード決済サービスも続々と誕生しています。そんな日本のキャッシュレス比率は、なんとまだ2割程度。ところが、訪日大国であるお隣の中国では、その比率は60%を超え、韓国は限りなく100%に近いと言われています。まだまだ現金のみでの支払いが必要なシーンが多い日本での旅行。海外からのお客様をお迎えし、いざお支払いの際に「現金がない!」…などというエピソードもよく聞き...

多慶屋では、様々なタイプのキャッシュレス決済に対応しています。現金を持ち合わせていない外国人観光客でも快適に買い物できます。

最近では浸透してきた免税ですが、多慶屋も対応しています。

9月の時点では、8%の免税と9%のディスカウントが適応されるようになっていました。

免税に関するパンフレットが各フロア中に貼られており、情報が目に付く場所に貼りだされていました。

3. ターゲットへ効果的に訴求する売り場

上記2点の取り組みは、多慶屋に来てくれたお客様を取りこぼさないための「守り」のアプローチと言えるでしょう。

一方で、売り場の陳列では、ターゲットを意識し、積極的に商品を提案する「攻め」の姿勢が見られます。多慶屋の店内は多言語対応が進んでおり、掲示されている言語の数が多いにも関わらず、すっきりと見やすいです。

その理由として「一つの商品に複数言語が羅列されているPOPが少ない」ということが上げられると思います。タイ語のみ、中国語のみのPOPも多く、やみくもに複数言語を併記していません。

しっかり商品ごとに分析をしてターゲットを絞り込んでいることがうかがえます。

中国語のPOP
▲[龍角散ダイレクトにつけられた中国語のPOP]:訪日ラボ編集部撮影

また、中国人の方をターゲットにしていると考えられる商品については、中国人KOLの方の写真とともに、Weibo(ウェイボー)へ遷移させるQRコードがついています。

中国ではFacebookやTwitterといった他国のインターネットサービスへのアクセスが制限されています。こうした中で、Weibo(ウェイボー)は中国人にとって重要な情報収集ツールとなっています。

また、中国の方が買い物をする場合には「一つの情報だけでは信じられず、複数のサイトで情報収集をして購入を決定する」傾向にあると言われています。

日本のPOPという一つの情報だけでなく、このような中国人向けのSNSなど、複数のプラットフォームに口コミを載せることは、特に中国人消費者の購入意欲を高めることにつながります。

KOLのWeiboページへ遷移するQRコード
▲[KOLのWeiboページへ遷移するQRコード]:訪日ラボ編集部撮影

Weibo(ウェイボー)とは?中国SNSの機能・活用術・事例

中国版Twitterとも言われるWeibo(微博:ウェイボー)は、 7億人以上のユーザーを抱える中国の巨大SNSサービスです。中国ではFacebookなど外国発のSNSは規制を受ける一方で、WeChatなど独自のSNSが発達しています。そのため、中国の独自のSNSを活用することは、インバウンドマーケティングの第一歩として非常に重要です。この記事では、Weiboの基本機能やインバウンドへの活用法、Weiboを活用した集客事例についてご紹介します。関連記事有名人が次々と中国SNSに進出する理由...

訪日中国人観光客の特徴

'爆買い'という流行語が現れるほどに存在感を放っている訪日中国人観光客。日本国内でも大きな注目が集まっており、彼らに関するニュースやコラムを目にする機会は少なくありません。

 

▲[タイ語のPOPを付けた医薬品]:訪日ラボ編集部撮影
▲[タイ語のPOPを付けた医薬品]:訪日ラボ編集部撮影

多慶屋がターゲットとするのは中国人観光客だけではありません。タイ語でPOPが書かれた商品が平積みにされた台も目立つところに置かれています。

実際に、タイの方と見られる人が興味深そうに陳列を見ていました。また、化粧品フロアでは、タイ語を話す店員と観光客がタイ語でやり取りしている姿も見られます。

上記のような店頭での取り組みだけでなく、多慶屋はタイの旅行博に出展をしており、積極的なプロモーション策を打っていると言えるでしょう。

まとめ:インバウンド目線で考える多慶屋の魅力とは

外国人観光客にとって買い物がしやすい環境整備、ターゲットへ効果的にPRする売り場づくりという「守り」と「攻め」の対策がバランスよくなされていることが多慶屋の大きな魅力です。

小売業界全体に言えることですが、消費者に店頭まで足を運んでもらうのは非常に大変です。コストをかけて集客したのであれば、その場で満足してもらえるように精いっぱい取り組むべきでしょう。

多慶屋は「来てくれた方にいかに不便な思いをさせないか、そして魅力を感じてもらうか」の重要性を理解し、来てくれた方の満足度を上げ続け、口コミやリピートを獲得するという地道な努力を重ねて成功してきたお店と言えます。

また、多慶屋の店舗では訪日外国人観光客に対してのみならず、既存の日本人顧客に対する配慮も多く見られました。

訪日観光客の取り込みに傾倒しすぎて、時に日本在住の消費者をうまく取りこめなくなってしまうケースも見られます。こうした点から言っても、多慶屋はバランスの取れた店舗デザインや運営に成功しています。

これから様々な地域で訪日観光客が増えていくと予想される中で、見習うべきエッセンスがたくさん見られる事例と言えるでしょう。

訪日外国人観光客が増加するメリットとは?地方活性化・経済効果・必要な4つの対策も紹介

外国人観光客の増加には地方活性化や経済効果などのメリットがある一方で、オーバーツーリズムをはじめとした観光公害などのデメリットも存在します。しかし、外国人観光客の増加によるデメリットについては、多言語対応やインフラ整備などの対策によって緩和・解消させることが期待できます。この記事では、外国人観光客の増加によるメリットとデメリットへの対策について解説します。インバウンド対策にお困りですか?「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応しま...

インバウンド対策事例集

2016年、政府の当初目標2000万人を軽々と突破したインバウンド。これをうけ、政府は「明日の日本を支える観光ビジョン」で目標を上方修正し、2020年に4,000万人、2030年に6,000万人とすると定めました。今後確実に成長していくインバウンド市場を捉えるためにも、他社や自治体、団体のインバウンド対策事例を研究することは必要不可欠です。他社の事例を参考にしながら「これなら自社でもできそう」「こういう成功事例、失敗事例があるのか」というのを参考にしながら自社のインバウンド対策の施策に活か...

インバウンド対策にお困りですか?
「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!
訪日ラボに相談してみる

訪日ラボ セミナー紹介&最新版インバウンド情報まとめ

【初心者向け&学び直しに】インバウンドの最新情報を見逃さない!統計データの見方&情報収集のコツ


インバウンド業界最大級メディア「訪日ラボ」副編集長が登壇する、「インバウンドの最新情報を見逃さない!統計データの見方&情報収集のコツ」と題したセミナーを開催します。

新しくインバウンド事業の担当になった方や、改めてインバウンドについて学び直したいという方におすすめ!ランチタイムの30分間で、サクッと学べるセミナーとなっております。

<本セミナーのポイント>

  • インバウンドのトレンド把握に役立つデータや情報がわかる!
  • インバウンド業界最大級メディア「訪日ラボ」を運営する副編集長 石橋が登壇!
  • ランチタイムの30分間でサクッと学べる!

詳しくはこちらをご覧ください。
【初心者向け&学び直しに】インバウンドの最新情報を見逃さない!統計データの見方&情報収集のコツ

【インバウンド情報まとめ 2024年4月】3月訪日外国人数「300万人」突破 他


訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。

この記事では、2024年4月版レポートから、3月〜4月のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。

最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください!

本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。
3月訪日外国人数「300万人」突破 / 2月の世界航空需要、コロナ前から完全回復【インバウンド情報まとめ 2024年4月】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる4月から観光・インバウンドに関わる仕事に就いたり、関連部署へ異動となり、知識のインプットに追われていませんか? また、より一層事業を推進するために必要な学び直しの機会を設ける担当者も増えてきております。
このセミナーでは、
新担当になって、インバウンドの何から始めたらいいか分からない
インバウンド推進が本格化し、改めて情報やノウハウを学び直したい
そもそもインバウンドに興味があるが、情報を収集できていない
方にとって必要な基礎情報と、知っておきたい新情報をお届けする機会となっております!
詳しくはこちらをご覧ください。
→4月までに学んでおきたい!【基礎から始めるインバウンド対策】 〜ラーチーゴー & ジャパンガイドが教える市場別最新データ〜

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに