JTBが訪日マレーシア人観光客動向を調査 団体客にも存在感、食事・自然・買い物に関心(JTB訪日旅行重点15カ国調査2019)

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)

訪日マレーシア人観光客は過去最高の50万1,700人を記録

JTBは、3月18日、2019年のインバウンド数が50万人を超えた「マレーシア市場」についての実態レポートを発表しました。

JTB訪日旅行重点15カ国調査2019

JTB訪日旅行重点15カ国調査2019

訪日数増加へのカギはムスリム層へのフレンドリーな対応

「JTB訪日旅行重点15カ国調査2019」によると、訪日マレーシア人観光客の訪日旅行回数は、「2回」が29.5%。「1回」「2回」「3回」を合わせると全体の77.3%を占めることが判明。

旅行形態では、「FIT」が40.5%で最も大きなシェアを占める一方、「団体・周遊型」も33.5%であり、訪日初心者にとって、「団体・周遊型」という旅行形態も一定のニーズがあるものと考えられます。

「出発前 訪日旅行に期待したこと(複数回答)」では、「花や新緑、紅葉、雪等の自然を楽しむ」が59.3%と最も高く、「日本ならではの食事を楽しむ」が58.5%、「ショッピングを楽しむ」が57.3%と続きました。

また、「訪日旅行で満足したこと(複数回答)」では、「日本ならではの食事を楽しむ」が57.8%、「花や新緑、紅葉、雪等の自然を楽しむ」が53.5%、「ショッピングを楽しむ」が52.8%と、トップ3は「出発前の期待」と変わりませんでした。

JNTOでは、華僑系だけでなく、ムスリム層の誘客を図るため、ラーメンや神戸牛のハラール認証店を紹介するなど、SNSを通じた定期的な情報発信も実施。今後のマレーシア市場のさらなる成長に向けて、期待が寄せられます。

(画像はプレスリリースより)

インバウンド市場や各国の訪日外国人に関する調査やもっと詳しいインバウンドデータ知るには?

「調査・リサーチ」を資料で詳しくみてみる

「インバウンドデータ」を資料で詳しくみてみる

▼外部リンク

JTB プレスリリース
https://www.jtb.co.jp/

訪日ラボセミナー紹介&最新版インバウンド情報まとめ

訪日ラボおすすめのセミナーや記事をご紹介します。

専門家が徹底議論!地域に眠る観光資源の「磨き上げ」、結局何をしたらいいの?

観光庁は、インバウンドの地方誘客を目的とし、「観光資源の磨き上げ」を推進しています。これに沿って観光コンテンツの造成や発信力強化に取り組みたいと思うものの、「何からやればいいのかわからない」「やってはみたものの、まだ観光客を呼びこめていない」といった悩みを抱えている自治体・企業の方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そこで今回は、食体験、ツアー造成、アクティビティ、アドベンチャートラベルなどを専門として第一線で活躍するスペシャリストたちが集結

「観光資源の磨き上げ」とは何なのか、外国人を惹き付ける観光コンテンツはどう作り、どう発信するべきなのか、徹底議論します!

詳しくはこちらをご覧ください。
専門家が徹底議論!地域に眠る観光資源の「磨き上げ」、結局何をしたらいいの?

【インバウンド情報まとめ 2024年5月後半】「世界で最も成長している観光地」トップに東京 他


訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。

この記事では、2024年5月後半版レポートから、5月のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。

最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください!

本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

※【インバウンド情報まとめ】は2024年5月より月2回発行いたします!最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください!

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。

「世界で最も成長している観光地」トップに東京 / 富士山前のコンビニ、撮影防止の「黒幕・防護柵」設置【インバウンド情報まとめ 2024年5月後編】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボニュース

訪日ラボニュース

訪日ラボ編集部が選んだ、企業のインバウンド対策向けのサービスのリリース、調査レポート、ニュースなどをご紹介。

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに