海外で「バズる」動画コンテンツのテーマ・魅せ方とは?登録者数15.7万人のYouTuber 櫻井氏に聞く

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

訪日ラボでは5/31、「地域に眠る観光資源の『磨き上げ』、結局何をしたらいいの?インバウンド向け観光コンテンツの専門家5名が徹底議論!」と題したセミナーを開催します。

観光・インバウンド領域のレジェンドが集まる本セミナーには、すでに過去最高水準の申込者が集まっております。そこで今回、セミナーの見どころも含め、登壇者の方々に事前インタビューした特別企画をお届けすることにいたしました。ぜひセミナー開催まで本記事をお読みいただきながら、楽しみにお待ちいただければと考えております。

第一弾として、インバウンド人材育成に特化した研修・講演やYouTubeチャンネルのプロデュースなどを行うとともに、自身も登録者数15.7万人のYouTuberでもある株式会社ライフブリッジ 代表取締役の櫻井亮太郎氏にインタビューいたしました。

海外で「バズる」動画コンテンツのテーマ・魅せ方とは?登録者数15.7万人のYouTuber 櫻井氏に聞く
▲海外で「バズる」動画コンテンツのテーマ・魅せ方とは?登録者数15.7万人のYouTuber 櫻井氏に聞く

<プロフィール>

株式会社ライフブリッジ 代表取締役 櫻井 亮太郎

仙台市出身。中学卒業後、渡米。英国リッチモンド大学卒業。10年間の海外生活を経て1999年に帰国。外資系銀行、証券会社でキャリアを積み、2006年故郷仙台で株式会社ライフブリッジを設立。全国でインバウンド人材育成に特化した研修・講演を行う傍ら、登録者300万人※のYouTubeチャンネル「Abroad in Japan」の地方創生系動画を主にプロデュース。

2020年4月には自らもYouTubeチャンネル「Ryotaro's Japan」を開設。登録者数15.7万人※のYouTuber、そしてフォロワー数7.2万人※のインスタグラマーとして、多くの観光プロモーションに携わっている。※登録・フォロワー数は2024年1月現在
また近年はそのインバウンドにおける豊富な経験と強い情報発信力を用いて「聖地・岩船山爆破体験ツアー」、「蔵王キツネルーム」等、インバウンド向けツアーの企画・造成・コンサルティング・PRを一気通貫に行っている。 内閣府クールジャパンプロデューサー、一般社団法人宮城創生DMO会長、宮城ワーケーション協議会共同代表。

インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)


海外で「バズる」動画コンテンツのテーマ・魅せ方とは

ーー櫻井さんはYouTubeチャンネルを運営・支援されているかと思いますが、最近の外国人に刺さりやすいテーマはどういったものでしょうか。

英語で「Off the beaten path("多くの人には知られていない" の意)」 と呼ばれる、"日本人しか知らない"地、そしてそこにある物語が刺さりやすいですね。

また灯台下暗し的なところでは、日常の食事、仕事の仕方、生死観、結婚観等、日本人の普段の生活にも、特に高い興味を示しています。

ーー日本人の生活そのものや、日本人だけが知っている穴場などが「本物」として注目されているのですね。

動画や記事を発信する際、「バズる」ためにタイトルのつけ方で工夫するとしたら、どういった魅せ方が考えられますか。

たとえば刺さりやすいタイトルという意味では、「24 Hours in Sendai」、「 3 things you must eat in Hokkaido」等、「数字」を入れること。

さらには「The smallest hotel in Japan」、「 The most expensive train in Japan」 等、「最も」を動画のタイトルに加えるとクリックされやすいです。

相手のバックグラウンドを知ることがガイドには必要

ーー最近、外国人向けのツアーができる通訳ガイドをはじめとして、さまざまな人材が不足していると聞きます。地域に必要なインバウンド人材を育成する、もしくは自分がなりたいといった場合、大切なことは何でしょうか。

通訳ガイドなど、実際に外国人を受け入れるインバウンド人材となるためには「(自分たちとの)比較」が重要だと思います。

ターゲット国の歴史、文化、風習等と、自分たちの地域とを比較できると、たとえばガイドをする際にそれが話題のタネとなります。

そのためにも、我々はもっと旅をすべきです。

ーー良さを伝えるためには、まずは自分が体験すべきだということですね。

はい。旅先を五感で味わうことで、旅行者の気持ちも身をもって理解することができるようになります。

他に、コンテンツ造成で大切にしているのは「参加者の夢をかなえさせる」こと。

特に地方では不特定多数をターゲットにするのではなく、強い興味や趣味趣向を持つ人々に高い満足感を与え、高単価・高付加価値なツアーを複数のジャンルで持つことが必要ではないかと思っています。

【5/31開催】「地域の観光資源の磨き上げ」セミナーに櫻井氏も登壇。見どころは?

ーー訪日ラボでは5/31、インバウンドの地方誘客に向けた「観光資源の磨き上げ方」がわかるセミナーを開催いたします。櫻井さんにも登壇いただきますが、本セミナーではどういったことを解説いただけるのでしょうか。

当日は、インバウンド向け情報発信のコツやインフルエンサーの正しい使い方、売れるインバウンド接客についてお話しします。

また、インバウンドビジネスにおける語学の不必要性なども解説していきますので、お楽しみに。


ーーーーー

31日開催の本セミナーでは、食体験やツアー造成、アクティビティ、アドベンチャートラベルなどを専門とし、第一線で活躍するスペシャリストたちが登壇します。

参加をご希望の方は、こちらからお申し込みください。


インバウンド対策にお困りですか?
「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!

訪日ラボに相談してみる

訪日ラボ 最新版インバウンド情報まとめ

訪日ラボおすすめの記事をご紹介します。

永山卓也氏・mov共著『Googleビジネスプロフィールですごい集客力を手に入れる』8月5日発売

訪日ラボを運営する株式会社movは、株式会社ユニットティ 代表取締役で、日本初のGoogle ビジネスプロフィール ダイアモンドプロダクトエキスパートとしても活躍する永山 卓也氏とともに、Googleビジネスプロフィール専門の解説書『Googleビジネスプロフィールですごい集客力を手に入れる』を青春出版社より8月5日から発売いたします。

本書は、小売・飲食・宿泊業、観光業のマーケティング、マネジメント支援を中心に豊富な支援実績を持つ永山氏、そして口コミ対策・ローカルSEO(MEO)、インバウンド領域に知見を持つmovがタッグを組み、Googleビジネスプロフィールに関わる店舗集客施策を解説したものです。

全国の書店及びAmazonなどのオンライン書店、電子書籍での販売を予定しております。事前予約については以下のページをご確認ください。
https://amzn.asia/d/06xjqsYU

詳しくはこちらをご覧ください。
永山卓也氏・mov共著『Googleビジネスプロフィールですごい集客力を手に入れる』8月5日発売


【インバウンド情報まとめ 2024年7月前編】「もう一度行きたい国」日本が1位に、その背景は? 他

 


訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。

この記事では、主に7月前半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。

最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください!

本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。

「もう一度行きたい国」日本が1位に、その背景は? / 4月の国別宿泊者数 中国が再び1位に【インバウンドまとめ 2024年7月前編】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる


完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに