鹿児島県のインバウンド対策

平均消費額が高い鹿児島県、インバウンド対応の遅れが課題

鹿児島県の訪日外国人観光客数(2020年1-3月)は39,924人で、一人当たりインバウンド消費額は65,889円でした。
最も多かった国籍は香港で13,287人、そして韓国の7,173人、続いて中国の6,629人という結果でした。
鹿児島県は九州最南端であり、香港や韓国、台湾など近隣国からの顧客が多く訪れています。
しかし、Japan Free Wi-Fiの登録施設が全国第34位であったり、施設内案内表示の英語化は25%-50%であったりなど、インバウンド関連施設の整備の遅れがみられます。
今後は更に東アジア圏の誘客を図りつつ、受け入れ態勢を整える必要があるでしょう。

鹿児島県のインバウンド需要・対応状況まとめ

2019年2020年2021年
訪問率1.05%0.97%(未調査につきデータなし)
訪問者数334,443人39,924人(未調査につきデータなし)
述べ宿泊者数790,720人泊121,380人泊15,490人泊
平均宿泊日数4泊9.6泊(未調査につきデータなし)
1人1回当たり旅行消費単価54,572円65,889円(未調査につきデータなし)
出典:観光庁「訪日外国人消費動向調査(2019年年間値の推計)(2020年1-3月期 確報値)」、観光庁「宿泊旅行統計調査(平成31年1月~令和元年12月分)(令和2年1月~12月)(令和3年1月~12月)」
※平均宿泊日数、1人1回当たり旅行消費単価の2020年のデータは新型コロナウイルス感染拡大の影響により、1-3月の期間のみのデータです。
Japan Free Wi-Fi(2022年)1,694施設
外国人観光案内所(2022年3月末)25施設
案内表示の英語対応(2016年)25%-50%
おもてなし事業者登録件数(2022年)6件
免税店舗数(2021年)472店舗
空港・港湾鹿児島空港、鹿児島港
出典:Japan Free Wi-Fi公式サイト、JNTO「JNTO認定外国人観光案内所 一覧」、観光庁「外国人旅行者の受入環境整備について(平成28年2月15日)」、おもてなし規格認証「登録事業者検索」、観光庁「都道府県別消費税免税店数(2021年3月31日現在)」
完全無料 鹿児島のことがもっと分かる 口コミアカデミー「インバウンドの教科書」 チャット形式でサクサク読める! 見てみる

2019年(コロナ前)の鹿児島県に来ていた訪日外国人の割合

2019年(コロナ前)の鹿児島県でインバウンド消費していた金額の割合

2019年(コロナ前)の鹿児島県に来ていた訪日外国人TOP5のインバウンド消費金額

2019年(コロナ前)の鹿児島県の訪日外国人観光客訪問率

訪日外国人消費動向調査によると、コロナ前(2019年)鹿児島県の訪問率は1.05%であり、全国第25位でした。2021年の訪問率は新型コロナウイルス感染拡大の影響により未調査であり、データはありません。

2019年(コロナ前)の鹿児島県への訪日外国人観光客の訪問者数

訪問率と訪日外客数を元に計算したところ、コロナ前(2019年)は334,443人であり、全国第25位でした。2021年は新型コロナウイルス感染拡大の影響により未調査であり、データはありません。

2019年(コロナ前)の鹿児島県の訪日外国人観光客宿泊数

鹿児島県への訪日外国人宿泊者数はコロナ前(2019年)は790,720人泊であり、全国第19位でした。コロナ禍の2021年は15,490人泊であり、全国第34位でした。

2019年(コロナ前)の鹿児島県の平均宿泊日数

鹿児島県の訪日外国人の平均宿泊数はコロナ前(2019年)は4泊であり、全国第23位でした。2021年は新型コロナウイルス感染拡大の影響により未調査であり、データはありません。

2019年(コロナ前)の鹿児島県に来ていた外国人の1人1回あたり旅行消費金額

鹿児島県のインバウンド消費金額はコロナ前(2019年)は54,572円であり、全国第7位でした。2021年は新型コロナウイルス感染拡大の影響により未調査であり、データはありません。

鹿児島県への「Japan Free Wi-Fi」の登録件数

鹿児島県のJapan Free Wi-Fi登録施設は1,694施設であり、全国第34位です。

鹿児島県の外国人観光案内所設置数

鹿児島県の外国人観光案内所設置数は25施設であり、全国第25位です。

鹿児島県の施設内案内表示の英語への対応状況

鹿児島県の施設内案内表示の英語化率は25%-50%です。

鹿児島県のおもてなし規格認証登録事業者数

鹿児島県のおもてなし認証規格登録事業者の数は6件で、全国第26位です。

鹿児島県の免税店の数

鹿児島県の免税店の数は472店舗で、全国第22位です。

鹿児島県の入国空港・港湾

鹿児島県の入国空港・港湾は鹿児島空港、鹿児島港です。

他の主要空港・港湾のデータを見てみる

都道府県種別名称各都道府県のインバウンド需要
北海道空港新千歳空港北海道のインバウンド需要を見てみる
函館空港
旭川空港
帯広空港
釧路空港
港湾小樽港
釧路港
函館港
青森県空港青森空港青森県のインバウンド需要を見てみる
岩手県空港花巻空港岩手県のインバウンド需要を見てみる
宮城県空港仙台空港宮城県のインバウンド需要を見てみる
秋田県空港秋田空港秋田県のインバウンド需要を見てみる
山形県空港山形空港山形県のインバウンド需要を見てみる
福島県空港福島空港福島県のインバウンド需要を見てみる
茨城県空港茨城空港茨城県のインバウンド需要を見てみる
千葉県空港成田空港千葉県のインバウンド需要を見てみる
東京都空港羽田空港東京都のインバウンド需要を見てみる
横田空港
港湾東京港
神奈川県港湾横浜港神奈川県のインバウンド需要を見てみる
新潟県空港新潟空港新潟県のインバウンド需要を見てみる
富山県空港富山空港富山県のインバウンド需要を見てみる
石川県空港小松空港石川県のインバウンド需要を見てみる
能登空港
静岡県空港富士山静岡空港静岡県のインバウンド需要を見てみる
愛知県空港中部空港愛知県のインバウンド需要を見てみる
港湾名古屋港
京都府港湾舞鶴港京都府のインバウンド需要を見てみる
大阪府空港関西空港大阪府のインバウンド需要を見てみる
港湾大阪港
兵庫県港湾神戸港兵庫県のインバウンド需要を見てみる
鳥取県空港米子空港鳥取県のインバウンド需要を見てみる
港湾境港
岡山県空港岡山空港岡山県のインバウンド需要を見てみる
広島県空港広島空港広島県のインバウンド需要を見てみる
港湾広島港
山口県空港山口宇部空港山口県のインバウンド需要を見てみる
香川県空港高松空港香川県のインバウンド需要を見てみる
愛媛県空港松山空港愛媛県のインバウンド需要を見てみる
高知県港湾高知港高知県のインバウンド需要を見てみる
福岡県空港福岡空港福岡県のインバウンド需要を見てみる
北九州空港
港湾博多港
関門港
佐賀県空港佐賀空港佐賀県のインバウンド需要を見てみる
長崎県空港長崎空港長崎県のインバウンド需要を見てみる
港湾比田勝港
厳原港
長崎港
熊本県空港熊本空港熊本県のインバウンド需要を見てみる
大分県空港大分空港大分県のインバウンド需要を見てみる
宮崎県空港宮崎空港宮崎県のインバウンド需要を見てみる
鹿児島県空港鹿児島空港鹿児島県のインバウンド需要を見てみる
港湾鹿児島港
沖縄県空港那覇空港沖縄県のインバウンド需要を見てみる
石垣空港
宮古空港
嘉手納空港
港湾那覇港
石垣港

インバウンドや口コミサイト対策の学び直しに!「口コミアカデミー」登場

完全無料 鹿児島のことがもっと分かる 口コミアカデミー「インバウンドの教科書」 チャット形式でサクサク読める! 見てみる

鹿児島県に関するインバウンドニュース

地方創生・地方誘致に関するインバウンドニュース

自治体に関するインバウンドニュース

他の地域を見る

九州・沖縄地方へ戻る