九州第3位のインバウンド需要がある長崎県、韓国以外の国へのインバウンド対策が不足気味
長崎県の訪日外国人観光客数は476,732人で、一人当たりインバウンド消費額は34,707円でした。最も多かった国籍は韓国で155,548人、そして台湾の104,370人、続いて香港の53,227人という結果でした。軍艦島や稲佐山など、観光スポットが豊富な長崎県は、九州の他の県と同様に、韓国人観光客への依存が大きいです。ただし、日韓関係悪化の影響により、去年およそ45%を占めた韓国人観光客は35.62%に減少しました。今後は他の東アジア圏、また欧米豪圏からの来客への誘致が鍵になるでしょう。また、客層の変化により、消費構造も大きな変化が予想され、その対策も強化する必要があるでしょうか。長崎県のインバウンド需要・対応状況まとめ
項目 | 数値 | |
---|---|---|
インバウンド | 訪問率(2019年) | 1.5% |
インバウンド | 訪問者数(2019年) | 476,732人 |
インバウンド | 述べ宿泊者数(2019年) | 742,600人泊 |
インバウンド | 平均宿泊日数(2019年) | 3.9泊 |
インバウンド | 1人1回当たり旅行消費単価(2019年) | 34,707円 |
対応状況 | Japan Free Wi-Fi(2020年) | 1,112施設 |
対応状況 | 外国人観光案内所(2020年) | 67施設 |
対応状況 | 案内表示の英語対応(2016年) | 50%-75% |
対応状況 | おもてなし事業者登録件数(2020年) | 6件 |
対応状況 | 免税店舗数(2020年) | 495店舗 |
インフラ | 空港・港湾 | 長崎空港、比田勝港、厳原港、長崎港 |
長崎県に来ている訪日外国人の割合
長崎県でインバウンド消費している金額の割合
長崎県に来ている訪日外国人TOP5のインバウンド消費金額
長崎県の訪日外国人観光客訪問率
訪日外国人消費動向調査によると、長崎県の訪問率は1.5%であり、全国第20位です。
長崎県への訪日外国人観光客の訪問者数
訪問率と訪日外客数を元に計算したところ、長崎県への訪問者数は476,732人であり、全国第20位です。
長崎県の訪日外国人観光客宿泊数
長崎県への訪日外国人宿泊者数は742,600人泊であり、全国第20位です。
長崎県の平均宿泊日数
長崎県の訪日外国人の平均宿泊数は3.9泊であり、全国第24位です。
長崎県に来ている外国人の1人1回あたり旅行消費金額
長崎県のインバウンド消費金額は34,707円であり、全国第25位です。
長崎県への「Japan Free Wi-Fi」の登録件数
長崎県のJapan Free Wi-Fi登録施設は1,112施設であり、全国第42位です。
長崎県の外国人観光案内所設置数
長崎県の外国人観光案内所設置数は67施設であり、全国第3位です。
長崎県の施設内案内表示の英語への対応状況
長崎県の施設内案内表示の英語化率は50%-75%です。
長崎県のおもてなし規格認証登録事業者数
長崎県のおもてなし認証規格登録事業者の数は6件で、全国第28位です。
長崎県の免税店の数
長崎県の免税店の数は495店舗で、全国第20位です。
長崎県の入国空港・港湾
長崎県の入国空港・港湾は長崎空港、比田勝港、厳原港、長崎港です。