九州・沖縄エリアで4番目のインバウンド需要がある長崎県
長崎県は、九州・沖縄エリアにおいて、沖縄、福岡、大分に次ぐ4番目のインバウンド需要がある県です。訪日外国人の訪問率や訪問数、インバウンド宿泊人泊数は、全国的に見ても比較的高い状況です。
その割にはフリーWi-Fiの整備や外国人観光案内所設置数においては全国並み程度であり、インバウンド受け入れのためのインフラ整備において課題が残るものの、今後のインバウンド需要増に期待が持てる県といえるでしょう。
長崎県のインバウンド需要・対応状況まとめ
項目 | 数値 | |
---|---|---|
インバウンド | 訪問率 | 2.40% |
インバウンド | 訪問数 | 576,937人 |
インバウンド | 宿泊者数 | 743,270人泊 |
インバウンド | 平均宿泊日数 | 4泊 |
インバウンド | 消費金額 | 18,680円 |
対応状況 | Japan.Free Wi-Fi2 | 1,249施設 |
対応状況 | 外国人観光案内2017 | 11施設 |
対応状況 | 案内表示の英語対応 | 50%-75% |
対応状況 | おもてなし事業者登録件数 | 86件 |
対応状況 | 免税店舗数 | 378店舗 |
インフラ | 空港 | 比田勝港、厳原港、長崎港、長崎空港、佐世保港、佐護港、福江空港 |
長崎県に来ている訪日外国人の割合
長崎県でインバウンド消費している金額の割合
長崎県に来ている訪日外国人TOP5のインバウンド消費金額
長崎県の訪日外国人観光客訪問率
長崎県の訪日外国人消費動向調査による訪問率は2.40%。全国順値では18位となっています。
長崎県への訪日外国人観光客の訪問者数
九州・沖縄への訪問者数は訪問率と訪日外客数を元に計算したところ、576,937人と全国で18番目の訪問者数となっています。
長崎県の訪日外国人観光客宿泊数
長崎県への訪日外国人宿泊者数は743,270人泊と全国第17位となっています。
長崎県の平均宿泊日数
長崎県に訪問した人の平均宿泊数は4泊となっています。
長崎県に来ている外国人の1人1回あたり旅行消費金額
長崎県のインバウンド消費金額は18,680円です。この数字は全国で28番目です。
長崎県への「Japan.Free Wi-Fi」の登録件数(H28.1)
長崎県のwifi登録件数は1,249施設で全国で38番目となっています。
長崎県の外国人観光案内所設置数
長崎県の外国人観光案内所設置数は11施設と全国で29番目の設置数となっています。
長崎県の施設内案内表示の英語への対応状況
長崎県の施設内案内表示の英語化対応率は50%-75%と高い対応率となっています。
長崎県のおもてなし規格認証登録事業者数
長崎県のおもてなし認証規格登録事業者の数は86件でこの数値は全国で39番目となっています。
長崎県の免税店の数
長崎県の免税店の数は378店舗となっており、全国では17番目となっています。
長崎県の入国空港・港
長崎県への入国空港・港は比田勝港、厳原港、長崎港、長崎空港、佐世保港、佐護港、福江空港で、比田勝港:178,894人が全国で8番目の入国者数、厳原港:82,484人が14番目の入国者数となっています。