「雪」でインバウンドを集める長野県、国籍が多様な訪問者を受けいる態勢の整備が必要
長野県の訪日外国人観光客数は910,424人で、一人当たりインバウンド消費額は45,157円でした。最も多かった国籍は台湾で302,053人、そして中国の95,637人、続いてオーストラリアの90,050人という結果でした。長野県は冬にスノーボードなどのウィンタースポーツをメインとした観光が多く、台湾や中国、香港など近隣のアジアの国だけでなく、自然や日本の伝統を楽しみにするオーストラリアからの観光客も訪れています。Japan Free Wi-Fiや外国人観光案内所、施設内案内表示の英語化が進んでおり、比較的にインバウンド対策を推進している県と言えるでしょう。今後はスキー以外の観光コンテンツを構築したり、多様な訪問者の国籍の、受け入れ態勢の整備・強化を図る必要があるでしょう。長野県のインバウンド需要・対応状況まとめ
項目 | 数値 | |
---|---|---|
インバウンド | 訪問率(2019年) | 2.86% |
インバウンド | 訪問者数(2019年) | 910,424人 |
インバウンド | 述べ宿泊者数(2019年) | 1,572,440人泊 |
インバウンド | 平均宿泊日数(2019年) | 4.2泊 |
インバウンド | 1人1回当たり旅行消費単価(2019年) | 45,157円 |
対応状況 | Japan Free Wi-Fi(2020年) | 2,852施設 |
対応状況 | 外国人観光案内所(2020年) | 41施設 |
対応状況 | 案内表示の英語対応(2016年) | 75%以上 |
対応状況 | おもてなし事業者登録件数(2020年) | 9件 |
対応状況 | 免税店舗数(2020年) | 576店舗 |
インフラ | 空港・港湾 | なし |
長野県に来ている訪日外国人の割合
長野県でインバウンド消費している金額の割合
長野県に来ている訪日外国人TOP5のインバウンド消費金額
長野県の訪日外国人観光客訪問率
訪日外国人消費動向調査によると、長野県の訪問率は2.86%であり、全国第17位です。
長野県への訪日外国人観光客の訪問者数
訪問率と訪日外客数を元に計算したところ、長野県への訪問者数は910,424人であり、全国第17位です。
長野県の訪日外国人観光客宿泊数
長野県への訪日外国人宿泊者数は1,572,440人泊であり、全国第12位です。
長野県の平均宿泊日数
長野県の訪日外国人の平均宿泊数は4.2泊であり、全国第22位です。
長野県に来ている外国人の1人1回あたり旅行消費金額
長野県のインバウンド消費金額は45,157円であり、全国第15位です。
長野県への「Japan Free Wi-Fi」の登録件数
長野県のJapan Free Wi-Fi登録施設は2,852施設であり、全国第16位です。
長野県の外国人観光案内所設置数
長野県の外国人観光案内所設置数は41施設であり、全国第8位です。
長野県の施設内案内表示の英語への対応状況
長野県の施設内案内表示の英語化率は75%以上です。
長野県のおもてなし規格認証登録事業者数
長野県のおもてなし認証規格登録事業者の数は9件で、全国第19位です。
長野県の免税店の数
長野県の免税店の数は576店舗で、全国第16位です。
長野県の入国空港・港湾
長野県の入国空港・港湾はありません。