小松空港の出入国外国人数画像

インバウンドにおける小松空港とは:訪日外国人入国者数19位の航空自衛隊との共用飛行場

小松空港(こまつくうこう、正式名称:小松飛行場)は、石川県小松市にある航空自衛隊との共用飛行場です。通称は小松空港。2019年は 80,313人訪日外国人が小松空港で入国しており、全空港・港湾中 19位の入国者数です。また、出国者数は 82,946人17位となっています。

小松空港を最も利用した訪日外国人は、出入国ともに 訪日台湾人で、入国では46,161人、出国では51,070人の訪日台湾人が小松空港から出入国しました。

それでは、小松空港がインバウンドにおいてどれほど重要なのか、訪日外国人出入国者数をもとに、詳しく見ていきましょう。

小松空港の基本データ

正式名称 小松飛行場
旧称 小松空港
種別 航空自衛隊との共用飛行場
所在地 石川県小松市
マップ

小松空港の出入国外国人データを見てみる

小松空港の出入国外国人ランキング

入国外国人数 全空港・港湾内ランキング 19位(入国外国人数:80,313人)
入国外国人数 国籍別ランキングTOP3

1位:訪日台湾人(46,161人) 2位:訪日中国人(12,857人) 3位:訪日香港人(9,940人)

出国外国人数 全空港・港湾内ランキング 17位(出国外国人数:82,946人)
出国外国人数 国籍別ランキングTOP3

1位:訪日台湾人(51,070人) 2位:訪日中国人(11,730人) 3位:訪日香港人(9,576人)

ランキングは2019年時点のデータ

小松空港の出入国訪日外国人数 年推移グラフ

小松空港の出入国訪日外国人数 主要国籍別 年推移グラフ

小松空港と他の主要空港・港湾を比較してみる

出入国訪日外国人数 主要空港別 年推移グラフ

他の主要空港・港湾のデータを見てみる

都道府県 種別 名称 各都道府県のインバウンド需要
北海道 空港 新千歳空港 北海道のインバウンド需要を見てみる
函館空港
旭川空港
帯広空港
釧路空港
港湾 小樽港
釧路港
函館港
青森県 空港 青森空港 青森県のインバウンド需要を見てみる
岩手県 空港 花巻空港 岩手県のインバウンド需要を見てみる
宮城県 空港 仙台空港 宮城県のインバウンド需要を見てみる
秋田県 空港 秋田空港 秋田県のインバウンド需要を見てみる
山形県 空港 山形空港 山形県のインバウンド需要を見てみる
福島県 空港 福島空港 福島県のインバウンド需要を見てみる
茨城県 空港 茨城空港 茨城県のインバウンド需要を見てみる
千葉県 空港 成田空港 千葉県のインバウンド需要を見てみる
東京都 空港 羽田空港 東京都のインバウンド需要を見てみる
横田空港
港湾 東京港
神奈川県 港湾 横浜港 神奈川県のインバウンド需要を見てみる
新潟県 空港 新潟空港 新潟県のインバウンド需要を見てみる
富山県 空港 富山空港 富山県のインバウンド需要を見てみる
石川県 空港 小松空港 石川県のインバウンド需要を見てみる
能登空港
静岡県 空港 富士山静岡空港 静岡県のインバウンド需要を見てみる
愛知県 空港 中部空港 愛知県のインバウンド需要を見てみる
港湾 名古屋港
京都府 港湾 舞鶴港 京都府のインバウンド需要を見てみる
大阪府 空港 関西空港 大阪府のインバウンド需要を見てみる
港湾 大阪港
兵庫県 港湾 神戸港 兵庫県のインバウンド需要を見てみる
鳥取県 空港 米子空港 鳥取県のインバウンド需要を見てみる
港湾 境港
岡山県 空港 岡山空港 岡山県のインバウンド需要を見てみる
広島県 空港 広島空港 広島県のインバウンド需要を見てみる
港湾 広島港
山口県 空港 山口宇部空港 山口県のインバウンド需要を見てみる
香川県 空港 高松空港 香川県のインバウンド需要を見てみる
愛媛県 空港 松山空港 愛媛県のインバウンド需要を見てみる
高知県 港湾 高知港 高知県のインバウンド需要を見てみる
福岡県 空港 福岡空港 福岡県のインバウンド需要を見てみる
北九州空港
港湾 博多港
関門港
佐賀県 空港 佐賀空港 佐賀県のインバウンド需要を見てみる
長崎県 空港 長崎空港 長崎県のインバウンド需要を見てみる
港湾 比田勝港
厳原港
長崎港
熊本県 空港 熊本空港 熊本県のインバウンド需要を見てみる
大分県 空港 大分空港 大分県のインバウンド需要を見てみる
宮崎県 空港 宮崎空港 宮崎県のインバウンド需要を見てみる
鹿児島県 空港 鹿児島空港 鹿児島県のインバウンド需要を見てみる
港湾 鹿児島港
沖縄県 空港 那覇空港 沖縄県のインバウンド需要を見てみる
石垣空港
宮古空港
嘉手納空港
港湾 那覇港
石垣港

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる