6月18日に注目!「独身の日」だけじゃない中国のECセール「618」とは?仕掛け人の京東(ジンドン)と大手アリババ各社の動向を追う

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

こんにちは、クロスシー編集部です。中国のECセールには11月の「独身の日」が有名ですが、実は春夏の目玉セールともいえる「618」のセールも存在します。

11月のセールはもともとEC最大手のアリババが開始した販売促進で、現在はどのECプラットフォームもこの流れにのってセールを開催します。昨年はこのセールにより、ECプラットフォーム全体で、日本円で約5兆円にも上る取引が行われたと報じられています。

今回は、こうした独身の日セールにも匹敵するといわれる夏のセール618について解説します。

インバウンド対策にお困りですか?
「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!
訪日ラボに相談してみる

インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)

618とは? EC2大巨頭、京東(ジンドン)の創業祭

「618」とは6月18日の京東の創業を記念して行われるEC上のセールです。1998年の6月18日は創業者のリチャード・リウ(劉強東)が京東を創設した日であるため、現在も記念日としてこの日を中心に、6月初旬から取り扱い商品の値下げや予約販売を開催します。

京東(ジンドン)とは

京東は2014年にナスダックに上場した中国のIT企業です。「BAT」と呼ばれる老舗IT企業(Baidu/百度/バイドゥ、Alibaba/アリババ、Tencent/テンセント)のような呼ばれ方はしないものの、ECが普及する中国において、ここ数年アリババに対抗するサービスとして存在感を強めています。数年前よりテンセントによる出資が何度か行われており、中国EC業界の2大巨頭と言えるでしょう。

京東が2000年代から展開するECプラットフォーム京東商城(JD.com)」は、2018年には月間アクティブユーザー数が3億を突破したことが伝えられています。

ドローンや無人配送システムを使った物流効率の向上や、オンラインからの注文で生鮮食品を数十分~1時間程度で注文先に届ける「京東到家」といった先端技術を利用したサービスも展開しており、注目を集めています。

またもちろん、中国各地で需要の拡大している越境ECサービスも展開しています。昨年秋にはサービス名称とイメージキャラクターを一新するなど、国内製品と差別化して販売していく戦略をとっていくようです。

テンセントや唯品会との協業

アリババに対抗するため、テンセントとの協力関係や、越境EC市場でユーザー数を伸ばしているECプラットフォーム「唯品会」とのサプライチェーンの協業など大手との様々な取り組みを進めています。例えばテンセントが提供しているメッセージングアプリの「WeChat」では、検索窓から商品名を検索すると、記事などのコンテンツや関連した公式アカウントだけでなく、京東商城のEC取り扱い商品が検索結果に出てきます。

▲WeChatの検索結果。「日焼け止め」を検索。
▲WeChatの検索結果。「日焼け止め」を検索。
この検索結果の商品をタップすると、京東商城のWeChatミニプログラムが立ち上がり、そのまま購入まで完了させることができます。ミニプログラムを利用するため、京東のスマホ用アプリを別に立ち上げたり、インストールしたりする必要がなく、操作の利便性も高いといえます。

中国スマホ新常識 SNSアプリの中に入れるアプリ「ミニプログラム」って?中国ネット世界がガラリと変わってる

こんにちは、クロスシー編集部です。今回は中国人のネットユーザー≒スマホユーザーの活用が広がる「ミニプログラム」について紹介します。目次ミニプログラムとは? 三大アプリがOSに代わるプラットフォームになりつつある中国ネット事情ミニプログラムのローンチがユーザーを取り戻すWeChat、Alipay、Baidu各社のミニプログラムの傾向とは?各アプリのミニプログラムにはどんなものがある?まとめ:スマホメーカーも開発中、アプリのプラットフォームはスマホのOSからアプリ上にミニプログラムとは? 三大...

約2.5兆円!京東の「618」セールにおける2018年の総取引額はダブルイレブンにも迫る

昨年の6月1日~18日24時まで開催された「京東618」のセールでは、ユーザーの注文金額は累計で1,592億元(約2兆5,500億円)に達しています。

2018年のダブルイレブン(11月11日のセール)における主要ECサイトの販売額合計は、前年比23.8%増の3,143億元(約5兆円)です。このうち、アリババのECプラットフォームであるタオバオとTmall(天猫)での取引額は2,135億元(約3.4兆円)、京東は1,598億元(約2.56兆円)で、京東にとって618は、ダブルイレブンと同様巨額の取引が行われる期間となっています。(取引額はその後の返品も含まれるため、販売額とは一致しない。)

※1元=16円で計算

4兆円のカネが動く 11月11日は中国一大EC商戦「ダブルイレブン(独身の日)」とは?

11月第四金曜日の「ブラックフライデー」を真似て、2009年中国でIT企業のアリババが同社のECサイトであるタオバオ(現Tmall、中国語名は天猫)で開始した「ダブルイレブン(独身の日/11月11日)」。現在ではアリババだけでなく、競合のジンドン(JD.com、中国語名は京東)などでも同様のセールを開催しており、各社のECサイトには11月11日のセール当日めがけてさまざまな目玉商品が現れています。そんな中、アリババの発表するダブルイレブンの取引額は毎年大きく更新されており、この数年、セール...

「618」今年2019年の動向は?

このように年に二回のセールイベントが開催されていますが、今年の618の京東そしてアリババの動向を見てみましょう。

京東(ジンドン)は新商品でユーザーに訴求

今年の618のセールにおいて、ECプラットフォーム京東商城(JD.com)に出店する90%のコアブランドがタイミングを合わせて新商品を打ち出すことが報道で伝えられています。

ダイソンやオーディオ機器のBeatsといった家電、電子機器や、雪花秀、OLAY、欧莱雅といった基礎化粧品や生活消耗品のカテゴリをはじめとして、ファッション、家具といった新製品の需要が大きい領域で、多くの新製品が販売開始される予定です。

またスマートフォンではアップルやサムスン、ファーウェイ、honor、OPPO、 vivo、レノボといったメジャーなメーカーが、618期間での新製品販売を計画しています。またこうしたスマートフォンの販売に対し、画面の割れに対応する保険を販売も開始し、消費者の満足度向上と、新製品の購入の動機付けを図る狙いです。 2019年の第一四半期で、京東には海外の著名ブランドの出店が相次いでいます。例えばドイツのAEG(家電)やイタリアのMOSCHINO、イギリスのポールスミス、スイスの時計Tissot(ティソ)といったブランドなどですニュージーランドの食品ブランドの旗艦店も出店し、さらにはミシュランの初中国EC展開の場にも選ばれています。

セールは6月1日から始まっており、これまで展開してきたような値下げやお買い得品の設定に加え、キャッシュバックや、有料会員限定で先行販売を行うといった企画を進めています。また京東はiQiyiやテンセントビデオ、SNSの知乎Zhihu(ジーフー)と提携しています。ECでの購入だけでなく、会員に動画サイトやSNSといった異なるプラットフォームでの優待を提供し、消費以外のユーザーのニーズを満たすことで利用者を増やす方針です。

アリババはサンプルセールで販売拡大を狙う

もともとは京東の創業祭として始められた618のセールですが、アリババ京東に対抗すべく、この期間にセールを開催することが通例となっています。

618セールの開始する6月1日を前にアリババが発表した情報によると、アリババのECプラットフォームに旗艦店を出店するブランドのうち、フォロワー数が100万人を超える店舗は796件に達しました。

アディダス、ナイキ、Xiaomi(小米、中国の家電、スマートフォンやタブレット等電子通信機器、PCブランド)やユニクロといった15のブランドが、今回の618のセールを前にフォロワーが100万を突破したといいます。

これはECセールによる値下げやお得な販売へのユーザーの期待の高さが表れているといっていいでしょう。

またアリババのECプラットフォームの一つであるTall(天猫)では今年も昨年に続き、オンライン・オフラインの双方で、618のセールに合わせて1,000万件のサンプルを配布することをえっ呈しています。380のブランドがこの天猫の618サンプルセールに参加する予定で、SK-2やMACといった化粧品ブランド、ネスカフェといった国際的ブランドや中国国内の各ブランド(薇诺娜、泸州老窖、百草味、百雀羚)のサンプルがユーザーに配布されます。

こうしたサンプル施策は天猫では2017年から開始しており、ユーザーの購入につながったり、ユーザーのそれまで使用していたブランドからの乗り換えを促すことに成功しています。

さらに昨年の8月には、アリババは北京で自動サンプル配布機を設置し、家庭用品(掃除用品など)を配布し、10月には上海、杭州、深センなど対象都市を広げ、設置場所もショッピングセンターや学校、病院、コンビニなどその範囲を拡大していっています。

今年の618では多いブランドで1日7万件ものサンプルを配布します。同期間もこの施策を通じて、新規購入者やリピーターを増やしていく方針です。

中国大手ECの年間最大のセール販売戦略から最新手法を学ぶ

618セールは、11月のダブルイレブンと並ぶ中国2大ECセールの一つです。仕掛け人である京東、そしてEC最大手のアリババの最新の戦略から、現在の中国市場で有効な販売促進の方針が見えてきます。こうした施策を参考に、インバウンドでの販売促進の計画を立てていくことで、訪日中国人の売り上げ拡大を実現することができるでしょう。

インバウンド対策にお困りですか?
「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!
訪日ラボに相談してみる

<参照>

訪日ラボ セミナー紹介&最新版インバウンド情報まとめ

日本のインバウンド事業者が知らない「中国現地の最新旅行トレンド」


コロナ禍の収束後、インバウンド需要が順調に回復を続ける中、唯一回復が大きく遅れていた中国市場。

一方、ここ数か月の間は訪日中国人客数が順調に回復してきており、訪日旅行消費額も2024年1〜3月期では台湾を抜き、1位となったことがわかっています。

今、中国市場がどのような動向になっていて、今後どうなっていくのか、気になっている方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は訪日ラボから、複数の中国SNSで在日中国人インフルエンサーとしても活動中の熊 孟華(ユウ モウカ)と、中国最大級の店舗・施設検索プラットフォーム「大衆点評」などを活用した中国向けプロモーションのコンサルティングを行う金子 泰士が登壇。

中国SNSや訪日プロモーションの「プロ」である2人が、気になる中国市場の最新トレンドについて語り尽くすセミナーをお届けします。

中国向けのインバウンドプロモーションに取り組んでいる方や、これから取り組もうとしている方は必見です!

詳しくはこちらをご覧ください
日本のインバウンド事業者が知らない「中国現地の最新旅行トレンド」

【インバウンド情報まとめ 2024年4月】3月訪日外国人数「300万人」突破 他


訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。

この記事では、2024年4月版レポートから、3月〜4月のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。

最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください!

本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。
3月訪日外国人数「300万人」突破 / 2月の世界航空需要、コロナ前から完全回復【インバウンド情報まとめ 2024年4月】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる4月から観光・インバウンドに関わる仕事に就いたり、関連部署へ異動となり、知識のインプットに追われていませんか? また、より一層事業を推進するために必要な学び直しの機会を設ける担当者も増えてきております。
このセミナーでは、
新担当になって、インバウンドの何から始めたらいいか分からない
インバウンド推進が本格化し、改めて情報やノウハウを学び直したい
そもそもインバウンドに興味があるが、情報を収集できていない
方にとって必要な基礎情報と、知っておきたい新情報をお届けする機会となっております!
詳しくはこちらをご覧ください。
→4月までに学んでおきたい!【基礎から始めるインバウンド対策】 〜ラーチーゴー & ジャパンガイドが教える市場別最新データ〜

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

株式会社クロスシー

株式会社クロスシー

株式会社クロスシー編集部。中国語圏向けに日本情報の提供をするインターネットメディア運営・レップ事業を展開すると共に、訪日観光客向けのマーケティング・ソリューションを提供しています。日本の観光立国を実現すべく、メインターゲットとなる中華圏への観光情報、サービス、商品について、日中間の情報格差を埋め、観光客にとって最高の日本体験の提供を目指しています。

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに