100年に1度の大規模再開発が進む「エンタテイメントシティSHIBUYA」だからこそ「防災アナウンス」も多言語対応が求められている

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

若者の街と言われていた渋谷も、ここ数年多くの外国人が訪れる日本屈指の人気エリアになっております。渋谷に訪れる観光客、働く人々が安心して過ごせる街作りが進んでいます。

東急ファシリティサービス株式会社が設備、警備、清掃等の施設管理業務を受託する渋谷ストリームでは、多様化する多言語対策としてUSEN-NEXT GROUPの株式会社 USENが提供する、「USENおもてなしキャスト アナウンスアプリ防災」(以下、おもてなしキャスト)を導入しています。

今回は、100年に1度の再開発が進む渋谷のけん引役となる渋谷ストリームの施設管理担当者に、導入経緯や導入後の感想についてインタビューしました。

▲[東急ファシリティサービス株式会社 渋谷ストリーム管理事務室 鈴木課長]:USEN SOUND Lab.編集部撮影
▲[東急ファシリティサービス株式会社 渋谷ストリーム管理事務室 鈴木課長]:USEN SOUND Lab.編集部撮影



インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)

渋谷ストリームとは

旧東急東横線渋谷駅のホーム及び線路跡地等に2018年9月13日に開業し、飲食店や食物販店が並ぶ商業ゾーン、ホール、ホテル、オフィス等から成る大規模複合施設です。

渋谷は訪日外国人に人気のエリアですが、渋谷駅南側は、これまで訪日観光客が少ないエリアでした。渋谷駅周辺には渋谷ヒカリエを始め、渋谷ストリームや渋谷ストリームとデッキでつながる渋谷スクランブルスクエア第Ⅰ期(東棟)が開業したことで人の流れが変わり、多くの訪日外国人観光客が訪れるようになり、渋谷ストリームで働くオフィスワーカー等の従業員を合わせた外国人比率は高まっています。

▲[2018年9月30日に開業した渋谷ストリーム]:東急提供
▲[2018年9月13日に開業したⒸ渋谷ストリーム]:東急提供

大規模複合施設としての対策は?

開業当初、小型翻訳機などを使い多言語対応は行っていました。ただ短い文章のやり取りであれば十分使用できますが、災害時に全館に伝える長めの文章では翻訳の精度や使い勝手などに限界を感じていました。

年2回の施設全体での防災訓練や、毎朝防災センターのスタッフだけで地震や火災に対する訓練を行い、防災センターで働くスタッフは日本語のほか英語の原稿を読めるように練習しています。

▲[おもてなしキャストと東急ファシリティサービス株式会社渋谷ストリーム管理事務室の鈴木課長]:USEN SOUND Lab.編集部撮影
▲[おもてなしキャストと東急ファシリティサービス株式会社渋谷ストリーム管理事務室の鈴木課長]:USEN SOUND Lab.編集部撮影


外国語放送(外国語アナウンス)アプリ導入の経緯

防災センターのスタッフによる英語放送は、声の大きさや話す速度、発音など個人差がありアナウンスの平準化が課題となっていました。

他の商品も検討しましたが導入コスト、おもてなしキャストに多くのアナウンスが標準で搭載されていること、オフィスフロアで働く従業員の方々からも外国語による放送を希望する声が多く寄せられていたことも対策を考えるきっかけになったと思います。

導入のポイント、使ってみてよかった点

約40人のスタッフが防災センターで働いています。年齢・経験関係なく誰でも操作できることが重要な点でした。

他にも訓練を行う際「本日、〇時より消防訓練を行います」という予告アナウンスが流せること、訓練の開始時間を入れられること、細かいことかもしれませんがこういう点が導入してよかったと感じられる一例だと思います。

もう一例をあげるとすると、言語を選んでアナウンスが流せることです。訓練は時間が限られているので時間スケジュール調整が難しいのですが、おもてなしキャストは放送言語が選べるので放送言語を絞ることで時間内に収めやすい点も現場に即した仕様だと思います。

▲[サービスのイメージ]:USEN SOUND Lab.編集部
▲[サービスのイメージ]:USEN SOUND Lab.編集部

今後追加したいフレーズ

防災センターからの放送は必ず冒頭に「こちらは防災センターです。」と話してからアナウンスをしています。そのため各アナウンスの冒頭に「こちらは防災センターです。」というフレーズを入れて欲しいです。

あと、訓練の際は「訓練・訓練」と話したあと、「こちらは防災センターです」と続けています。訓練に入るアナウンスには「訓練・訓練」が選べるとより使いやすくなると思います。

また、不審者や不審物が発見された際に建物に人が入れないようにする「ロックダウン」(出入口の封鎖やエレベーターの停止)に関する放送をしています。このような施設独自のアナウンスも気軽に入れられると使いやすくなると思います。

誰でも操作できる点を評価

実は使ってみたら、言語の切り替え方法やアナウンスの速度変更などがわかりづらいのではないかと思っていました。

毎日の防災訓練で実際に操作することで、言語の切り替えも話す速度の変更もできるようになりました。難しそうな印象でしたが何回か使えば操作できるようになるという印象でした。これは使う側として安心できる点だと思います。

訓練で利用してみた感想や意見

訓練は、火災のみのケースと、地震後に火災が発生するケースの2種類の訓練を主に行っています。導入前は事前にスタッフによる音量確認作業がありましたが、おもてなしキャストにすることで、だれが操作しても同じ音量で報知できアナウンスの平準化につながったのではないかと感じています。


訪日ラボ セミナー紹介&最新版インバウンド情報まとめ

「稼ぐ観光・地域活性化」のヒントがわかるセミナーが目白押し!


RX Japan株式会社は、2024年5月8日〜10日に東京ビックサイトにて、「観光業/宿泊業」「ツーリズム」に関わるBtoB商談展「国際ツーリズムトレードショー」(iTT)を開催します。

この構成展である「観光DX・マーケティングEXPO」と「国際ウェルネスツーリズムEXPO」内では、セミナーが開催されます。

訪日ラボを運営する株式会社movも、「インバウンド×観光DX戦略」のテーマで登壇します!ご興味のある方はぜひご参加ください。

※訪日ラボは、「観光DX・マーケティングEXPO」「国際ウェルネスツーリズムEXPO」の公式メディアパートナーです。

詳しくはこちらをご覧ください。
「稼ぐ観光・地域活性化」のヒントがわかるセミナーが目白押し!観光DX・マーケティングEXPO / 国際ウェルネスツーリズムEXPOセミナーのご紹介

日本のインバウンド事業者が知らない「中国現地の最新旅行トレンド」


コロナ禍の収束後、インバウンド需要が順調に回復を続ける中、唯一回復が大きく遅れていた中国市場。

一方、ここ数か月の間は訪日中国人客数が順調に回復してきており、訪日旅行消費額も2024年1〜3月期では台湾を抜き、1位となったことがわかっています。

今、中国市場がどのような動向になっていて、今後どうなっていくのか、気になっている方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は訪日ラボから、複数の中国SNSで在日中国人インフルエンサーとしても活動中の熊 孟華(ユウ モウカ)と、中国最大級の店舗・施設検索プラットフォーム「大衆点評」などを活用した中国向けプロモーションのコンサルティングを行う金子 泰士が登壇。

中国SNSや訪日プロモーションの「プロ」である2人が、気になる中国市場の最新トレンドについて語り尽くすセミナーをお届けします。

中国向けのインバウンドプロモーションに取り組んでいる方や、これから取り組もうとしている方は必見です!

詳しくはこちらをご覧ください
日本のインバウンド事業者が知らない「中国現地の最新旅行トレンド」

【インバウンド情報まとめ 2024年4月】3月訪日外国人数「300万人」突破 他


訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。

この記事では、2024年4月版レポートから、3月〜4月のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。

最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください!

本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。
3月訪日外国人数「300万人」突破 / 2月の世界航空需要、コロナ前から完全回復【インバウンド情報まとめ 2024年4月】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる4月から観光・インバウンドに関わる仕事に就いたり、関連部署へ異動となり、知識のインプットに追われていませんか? また、より一層事業を推進するために必要な学び直しの機会を設ける担当者も増えてきております。
このセミナーでは、
新担当になって、インバウンドの何から始めたらいいか分からない
インバウンド推進が本格化し、改めて情報やノウハウを学び直したい
そもそもインバウンドに興味があるが、情報を収集できていない
方にとって必要な基礎情報と、知っておきたい新情報をお届けする機会となっております!
詳しくはこちらをご覧ください。
→4月までに学んでおきたい!【基礎から始めるインバウンド対策】 〜ラーチーゴー & ジャパンガイドが教える市場別最新データ〜

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

株式会社 USEN

株式会社 USEN

60年近く音楽配信事業で日本最大のシェアを誇るUSEN。(USEN-NEXT GROUP)現在、業務店領域の総合サービス企業に挑戦し「資金調達・物件選定・事業計画立案」、「電力などのエネルギー・店舗インフラ」、「レジ・ネットワークなどの店舗ICT/IoT設備」など、既存の「音楽配信」に留まらないサービスを提供。施設や店舗のインバウンド対策に役立つ情報を発信していきます。

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに