「イケてない」平昌五輪プロモーション動画から学ぶケーススタディ3選:”なんか雰囲気いい動画だね”からの脱却、カスタマージャーニーを意識した導線設計、視聴者目線の動画作りの重要性

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

Ad Arch(アドアーチ)株式会社の白川です。いよいよ2018年冬季オリンピック、平昌五輪が始まります。季節やスポーツの種類は違えど、世界最大のスポーツの祭典、オリンピックの影響力は計り知れません。そして、お隣韓国も訪韓の大チャンスである冬季五輪に向けて訪韓キャンペーンを行っています。

今回は2020年の東京五輪に期待されるインバウンド需要を掴むにあたって、参考になる 韓国における2018年へ向けた訪韓誘致で展開された動画 をご紹介します。今回は、あえて「こうすれば良かったのでは?」との目線でピックアップ。改めて2020年に向けて、インバウンドプロモーションなどにあたって私たちが何をすべきかを考え直すきっかけになればと思います。

インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)

平昌五輪プロモーション動画から学ぶケーススタディその①:Enjoy your Creative Korea

2018年平昌五輪の2年前に公開された動画プロモーションです。日本で言えば、丁度2020年東京五輪に向けた2年前、つまり今年ぐらいのタイミングに公開された動画です。

再生回数は脅威の4,400万回超。「クリエイティブが多く詰まっている韓国に会おう」というテーマで製作されています。

【こうすれば良かったのでは?】

テーマである「creative」という文字が無ければ、それぞれのカットで取り上げている項目が「クリエイティブである」と感じることが難しくなっています。例えば、以下のカットで言えば、”自転車で疾走する女性はクリエイティブなのか?”となります。人物背景を知らない人には伝わりません。

また、”韓国独自のコンテンツ紹介”を引き出せておらず、空・皿の中の料理・朝日・ショップ・クラブ・プールと、現地に足を運ばなくとも体験できる内容が多い ように感じます。

【日本に応用した際どうすべき?】

ポイントは ”なんか雰囲気がいい動画だね”からの脱却 です。言いたいことも理解できますし、creativeの国として認知して欲しい気持ちも理解できます。そして、動画そのものも、何となく雰囲気が良く作られています。しかし、実際に国に足を運んで貰うための動機付けとして、まだ弱い映像構成 ではないかと私は感じました。

動画を制作する際に「なんか雰囲気いいね」の着地は好まれがちですが、表面だけではなく、もう少し深い所(どんなクリエイティブな人がいるのか。それは、どのくらい・どんな内容のクリエイティブなのか)まで、理解ができるカットを差し込んで欲しかった なと思います。

現在、日本のインバウンド動画制作においても「なんか雰囲気がいいね」は重要視されがちですが、雰囲気だけでは行動の動機付けに繋がりにくい可能性が高い と思われます。

平昌五輪プロモーション動画から学ぶケーススタディその②:Korea Tourism -Signature Korea 2017

2017年の観光プロモーション動画です。2017年韓国観光広報大使のイ・ジョンソクさんが紹介する8つの動画を視聴し、好みの旅行タイプを投票すると実際に動画に出てきた韓国旅行を体験できる、というプロモーションが多言語で展開されました。

www.imagineyourkorea.comより

www.imagineyourkorea.comより

【こうすれば良かったのでは?】

この動画自体は「8つの動画キャンペーン」の入り口となる動画として、比較的わかりやすい構成となっているかと思います。一方で、他動画への導線が作られていないため、他の8つの動画にたどり着くためのハードルが高い ように感じました。

例えば「なんとなく見ている日本人である私(外国人)が、この動画内容に興味を持った」というケースを考えると、新しいアノテーション(※1)である「終了画面」や動画中の他リンクである「カード」機能を活用して、他関連動画への入り口を作る とより良い物になると思いました。

とは言え、外国人から見て、現地の本キャンペーンサイトに飛んで言語を自国語に設定して(このケースの場合韓国語のサイトに飛んで日本語に変えて)・・・という過程は非常にハードルが高いかもしれないことには留意すべきでしょう。

※1:YouTubeの動画上に表示させる事ができるクリック可能なテキストやエリアのこと。「(次の)おすすめ動画はこちら」や「動画に興味を持った人はこのサイトも見てね」といった導線を作ることができる。

【日本に応用した際どうすべき?】

YouTubeでの展開の際は、付随機能 をしっかり使いましょう。別の特設サイトの制作も重要ではありますが、まずは その動画内で訴求内容・リンク先の設定・導線を完結できるような構成を考える と良いかと思います。

平昌五輪プロモーション動画から学ぶケーススタディその③:I am waiting for me in Korea!

「もう一人のあなたが韓国であなたを待っています!」というテーマで、出演者が「韓国で時間を過ごす自分」をイメージするストーリーです。五輪直前の2017年11月に展開が開始されました。この動画に関連して「韓国であなたを待つ、あなたのフィギアを作れる」イベントキャンペーンも実施されています。

www.waitinginkorea.comより

www.waitinginkorea.comより

【こうすれば良かったのでは?】

「韓国にいる私が待ち遠しい」という冒頭テーマが、「待ち遠しい」と思っていない私にとって非常に難しいメッセージでした。この 「愛国者」視点での制作は、日本でのインバウンド動画制作でも陥りがちな方向性 だと考えています。「私の国って凄いでしょ?」「どうだ!これが私の国だよ」という自信を前面に出すことで、引いてしまう層が一定数いる 可能性があります。

あくまで個人的な考えではありますが、例えば世界随一の高級老舗ホテルが、自身のサービス特性を前に出さずとも支持獲得と品格を保っているように、どっしりと構えたPRの距離感が共感と好意(ファン)を呼ぶのではないか と思います。

【日本に応用した際どうすべき?】

「私たち(日本)のことを見て!知って!」の熱量を、第三者視点で改めて調整する。熱すぎず、かつ冷めすぎていない、「心地の良い”熱量”のクリエイティブ」を制作する心構え を持つとより良くなると思います。

さいごに

いかがだったでしょうか。動画の感想はそれぞれですが、これらの動画から「実際に行きたくなった」「興味を持った」という動機付けを感じることは出来たでしょうか。今後、2020年に向けてのインバウンド動画展開は山場を迎えます。日本ではない国の方々が魅力に感じる内容は何か?をしっかりと考え、視聴者の気持ちになって製作・展開を行うことが大切であると感じています。

訪日ラボセミナー紹介&最新版インバウンド情報まとめ

訪日ラボおすすめのセミナーや記事をご紹介します。

専門家が徹底議論!地域に眠る観光資源の「磨き上げ」、結局何をしたらいいの?

観光庁は、インバウンドの地方誘客を目的とし、「観光資源の磨き上げ」を推進しています。これに沿って観光コンテンツの造成や発信力強化に取り組みたいと思うものの、「何からやればいいのかわからない」「やってはみたものの、まだ観光客を呼びこめていない」といった悩みを抱えている自治体・企業の方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そこで今回は、食体験、ツアー造成、アクティビティ、アドベンチャートラベルなどを専門として第一線で活躍するスペシャリストたちが集結

「観光資源の磨き上げ」とは何なのか、外国人を惹き付ける観光コンテンツはどう作り、どう発信するべきなのか、徹底議論します!

詳しくはこちらをご覧ください。
専門家が徹底議論!地域に眠る観光資源の「磨き上げ」、結局何をしたらいいの?

【インバウンド情報まとめ 2024年5月後半】「世界で最も成長している観光地」トップに東京 他


訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。

この記事では、2024年5月後半版レポートから、5月のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。

最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください!

本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

※【インバウンド情報まとめ】は2024年5月より月2回発行いたします!最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください!

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。

「世界で最も成長している観光地」トップに東京 / 富士山前のコンビニ、撮影防止の「黒幕・防護柵」設置【インバウンド情報まとめ 2024年5月後編】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

Ad Arch

Ad Arch

Ad Arch(アドアーチ)株式会社 代表取締役兼プロデューサー 白川 裕喜。国内外での映像制作経験より、人種・国籍・文化を超えた理解を得るグローバルスタンダードな映像制作を拡げる試みを行っている。外国人映像クリエイターとの共同制作やインバウンド制作実績から得た事例、動画プロモーションのコツを発信します。

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに