シンガポール&タイからの観光客向け「VIA」を導入!QRコードを使うのは中国人観光客だけではなかった【羽田空港】

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

2019年7月25日から、羽田空港の一部店舗に東南アジアを中心に展開するQRコード決済「VIA(ヴィア)」が導入されました。利用できるのは国際線ターミナル27店舗と国内線ターミナル7店舗の計34店舗です。「VIA」が国内の空港に導入されるのは初めてです。

羽田空港の対象店舗ではシンガポールの通信大手シンガポール・テレコム(シングテル)の「Dash(ダッシュ)」と、タイの通信大手アドバンスト・インフォ・サービスAIS)の「AIS Global Pay(AISグローバル・ペイ)」が利用できるようになりました。

これにより東南アジアからの旅行者が日常的に利用している決済手段を、そのまま日本でも使えるようになります。

関連記事
PayPayが目指す「スーパーアプリ」とは?
QR・バーコード決済とはつまりどういうものなのか
実はモバイル決済先進国の東南アジア


インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)

東南アジアからの旅行客は増加傾向

出典:観光庁「訪日外客数(2018年12月および年間推計値)」
▲訪日外客数のシェアの比較 2017年/2018年:観光庁発表、訪日外客数(2018年12月および年間推計値)より

観光庁の統計によると、訪日外国人の割合は中国や韓国などの東アジアが7割以上を占めています。次いで多いのはタイやシンガポールといった東南アジアからの旅行者で、年々増加しています。

イスラム教徒が多いマレーシアやインドネシアからの旅行者も増加傾向にあります。空港に礼拝室を設けたり、飲食チェーンがハラール食を提供するなど、国内で訪日ムスリムへの対応事例が増えており、こうした点にも東南アジアからの旅行者に対する国内の関心の高まりが表れています。

シングテルが主導する電子決済連合「VIA」

羽田空港に導入された東南アジアのスマホ決済「VIA」は、シンガポールのシングテルを中心に結成されたアジア初の越境モバイル決済業者アライアンスです。「VIA」は2018年10月にスタートしたばかりですが、2019年7月時点で既に4000万人以上が利用しているそうです。

シングテルはアジアやオーストラリア、アフリカなどで約7億人のモバイルユーザーを有しています。

また「VIA」には、タイのAISが参加しており、今後はインドネシアやマレーシアの決済アプリも合流する見通しです。「VIA」は自国以外でも決済アプリが使えるようにシステムを共通化しています。現在はシングテルの「Dash」のほか、AISの「AIS Global Pay」が利用できます。

鍵になるのはネットスターズの「StarPay」

今回「VIA」の導入を可能にするのは、国内でいち早く複数のQR決済対応を始めたネットスターズです。同社は2019年3月にシングテルおよびAISとの提携を発表し、国内で展開するマルチ決済サービス「StarPay(スターペイ)」上で「ダッシュ」と「AISグローバル・ペイ」のサービス提供を開始しました。

「StarPay」は「LINE Pay」や「PayPay」といった国内の主なQRコード決済7ブランドに加えて、中国の「WeChat Pay」と「Alipay」にも対応できるマルチ決済サービスです。「StarPay」にはレシートプリンタ内蔵の専用端末やスマホ向けアプリが用意されています。

まとめ

中国に端を発したQRコード決済はアジアを中心に急速な拡大を見せています。日本国内でもQR決済ブランドが乱立し、コンビニではクレジットカードや電子マネーなど数十種類ものブランドに対応を強いられています。

消費増税にあわせて始まったキャッシュレス還元制度によって、小規模店舗でもキャッシュレス決済への対応が迫られています。インバウンド対策も可能な決済サービスは、1契約で複数のブランドに対応できる点が最大の利点です。まだキャッシュレス化できていない店舗は早急に対応することで、機会損失を防ぐことにもつながるでしょう。


<参照>

日本政府観光局:訪日外客数(2018 年 12 月および年間推計値)

羽田空港プレスリリース:国内空港初!東南アジア向けモバイル決済「VIA」を導入

訪日ラボ セミナー紹介&最新版インバウンド情報まとめ

日本のインバウンド事業者が知らない「中国現地の最新旅行トレンド」


コロナ禍の収束後、インバウンド需要が順調に回復を続ける中、唯一回復が大きく遅れていた中国市場。

一方、ここ数か月の間は訪日中国人客数が順調に回復してきており、訪日旅行消費額も2024年1〜3月期では台湾を抜き、1位となったことがわかっています。

今、中国市場がどのような動向になっていて、今後どうなっていくのか、気になっている方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は訪日ラボから、複数の中国SNSで在日中国人インフルエンサーとしても活動中の熊 孟華(ユウ モウカ)と、中国最大級の店舗・施設検索プラットフォーム「大衆点評」などを活用した中国向けプロモーションのコンサルティングを行う金子 泰士が登壇。

中国SNSや訪日プロモーションの「プロ」である2人が、気になる中国市場の最新トレンドについて語り尽くすセミナーをお届けします。

中国向けのインバウンドプロモーションに取り組んでいる方や、これから取り組もうとしている方は必見です!

詳しくはこちらをご覧ください
日本のインバウンド事業者が知らない「中国現地の最新旅行トレンド」

【インバウンド情報まとめ 2024年4月】3月訪日外国人数「300万人」突破 他


訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。

この記事では、2024年4月版レポートから、3月〜4月のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。

最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください!

本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。
3月訪日外国人数「300万人」突破 / 2月の世界航空需要、コロナ前から完全回復【インバウンド情報まとめ 2024年4月】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる4月から観光・インバウンドに関わる仕事に就いたり、関連部署へ異動となり、知識のインプットに追われていませんか? また、より一層事業を推進するために必要な学び直しの機会を設ける担当者も増えてきております。
このセミナーでは、
新担当になって、インバウンドの何から始めたらいいか分からない
インバウンド推進が本格化し、改めて情報やノウハウを学び直したい
そもそもインバウンドに興味があるが、情報を収集できていない
方にとって必要な基礎情報と、知っておきたい新情報をお届けする機会となっております!
詳しくはこちらをご覧ください。
→4月までに学んでおきたい!【基礎から始めるインバウンド対策】 〜ラーチーゴー & ジャパンガイドが教える市場別最新データ〜

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに