JAL、羽田と成田で「Face Express」の本運用開始 顔認証を活用した搭乗手続きでスムーズかつ安全な旅をサポート

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

日本航空(以下:JAL)は、顔認証技術を活用した新しい搭乗手続き 「Face Express」、の本運用に入ります。

2021年4月以降、JALは成田国際空港株式会社と東京国際空港ターミナル株式会社による 「Face Express」の実証実験に参画していました。国際線が多く飛び交う2空港において、円滑で安心な手続きが本格的に実現されるということです。

また、本システムの導入は、アフターコロナの航空需要回復時にも効果を発揮すると考えられます。

関連記事2023年にはコロナ前超える航空需要、空港待ち時間は最大8時間と予測

インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)

国内2空港の国際線ターミナルで顔認証の搭乗手続き開始

JALは、2021年7月19日より、成田空港と羽田空港発の国際線で、顔認証技術を活用したご搭乗手続きの本運用を開始します。

スムーズな搭乗手続きに役立てるとともに、コロナ下において重視されている「接触機会の減少」も実現し、安全・安心な旅をサポートします。

手続き簡略化で利便性と安全性向上、アフターコロナの航空需要回復時にも対応

Face Expressとは、顔認証による搭乗手続きの事です。

空港での最初の手続きの際に顔写真を登録すると、その後の手荷物預け、保安検査場、搭乗ゲートなどの各手続きでは、搭乗券やパスポートを提示することなく通過または手続きができるようになります。

これにより、従来よりもスムーズかつ接触機会の少ない搭乗手続きが実現されるということです。

顔認証による搭乗手続きの流れ
▲顔認証による搭乗手続きの流れ:JALプレスリリースより

引用元:JALプレスリリース

実際に顔写真を登録できるのは、成田空港では第2ターミナルの自動チェックイン機、自動手荷物預け機、保安検査場入口ゲートのうちのいずれか、羽田空港では第3ターミナルのFace Express登録専用機となります。

成田空港での顔写真登録のイメージ
▲成田空港での顔写真登録のイメージ:JALプレスリリースより

引用元:JALプレスリリース

コロナ下では、検査の陰性証明やワクチン接種証明書といった健康状態を示すものの提示が求められるなど、コロナ前には無かった出国、入国時の手続きが必要とされています。

これを踏まえて、IATAは、2年後には世界の航空需要が回復しコロナ前を超えるとの予想とともに、健康状態のチェックなどによって空港での待ち時間は最大8時間に上るとの試算を公表しました。すなわち、各航空会社は手続きの簡略化が求められているのです。

こうした中でのJALの顔認証手続きシステムの導入は、ストレスの少ない空港利用と待ち時間の短縮へとつながっていくでしょう。

関連記事2023年にはコロナ前超える航空需要、空港待ち時間は最大8時間と予測

インバウンド対策にお困りですか?
「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!
訪日ラボに相談してみる

<参照>
日本航空:プレスリリース



訪日ラボセミナー紹介&最新版インバウンド情報まとめ

訪日ラボおすすめのセミナーや記事をご紹介します。

専門家が徹底議論!地域に眠る観光資源の「磨き上げ」、結局何をしたらいいの?

観光庁は、インバウンドの地方誘客を目的とし、「観光資源の磨き上げ」を推進しています。これに沿って観光コンテンツの造成や発信力強化に取り組みたいと思うものの、「何からやればいいのかわからない」「やってはみたものの、まだ観光客を呼びこめていない」といった悩みを抱えている自治体・企業の方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そこで今回は、食体験、ツアー造成、アクティビティ、アドベンチャートラベルなどを専門として第一線で活躍するスペシャリストたちが集結

「観光資源の磨き上げ」とは何なのか、外国人を惹き付ける観光コンテンツはどう作り、どう発信するべきなのか、徹底議論します!

詳しくはこちらをご覧ください。
専門家が徹底議論!地域に眠る観光資源の「磨き上げ」、結局何をしたらいいの?

【インバウンド情報まとめ 2024年5月後半】「世界で最も成長している観光地」トップに東京 他


訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。

この記事では、2024年5月後半版レポートから、5月のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。

最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください!

本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

※【インバウンド情報まとめ】は2024年5月より月2回発行いたします!最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください!

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。

「世界で最も成長している観光地」トップに東京 / 富士山前のコンビニ、撮影防止の「黒幕・防護柵」設置【インバウンド情報まとめ 2024年5月後編】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに