フランス語翻訳で使えるサイト・ツールは?おすすめ無料4選&有料3選!

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

日本人の旅行先として非常に人気のあるフランスですが、そのフランスからも毎年多くの訪日客がやってきています。

訪日フランス人観光客を受け入れる際必要となるのがフランス語翻訳ツールです。翻訳ツールを使えば、インバウンド対策のさまざまな場面で活用することができます。そこで今回は、精度の高いおすすめの無料・有料のフランス語翻訳ツールについて紹介します。

インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)

日本を訪れるフランス人観光客は年々増加

訪日フランス人の数は年々増加しており、2018年には30万人が日本を訪れました。ヨーロッパから日本を訪れる訪日観光客で最も多いのはイギリスですが、フランスはそれに次ぐ第2位です。

インバウンド消費額を見ても、5年間で2倍以上に増加するなどフランスが日本のインバウンド市場にとって重要な市場であることがわかります。

訪日フランス人市場について詳しく知りたい方は、訪日ラボの下記のページをご覧ください。

訪日フランス人市場の特徴

2016年の訪日フランス人観光客数は、史上最多の約25万人を記録しています。2016年、訪日フランス人は一人当たり189,006円を訪日旅行時に使いました。訪日フランス人による日本国内での消費額を合わせると479億円となりました。

精度の高い無料で使えるフランス語の翻訳ツールを紹介

フランス語に翻訳する際はどのようなサイトを使えばよいのでしょうか?まずは無料で使えるフランス語の翻訳ツールを見ていきましょう。

1. エキサイト翻訳

「エキサイト翻訳」は、検索エンジンやポータルサイト、ADSL・FTTHなどのブロードバンド接続サービスなどを日本で展開しているエキサイト株式会社が運営する無料翻訳サービスです。

日本語・英語はもちろんのこと、アラビア語やタイ語など、一般的にマイナーとされる言語までカバーしているのが強みです。

サービス開始から15周年を迎えた2015年には大規模なアップデートを実現し、論文や仕様書、ビジネス文書などにも対応しました。

2. Weblio翻訳

「Weblio翻訳」は、数ある翻訳ツールの中でも特にユーザー数が多い翻訳ツールの一つです。

フランス語を日本語へ和訳したり、反対に日本語をフランス語へ翻訳することができるツールで、無料で利用できます。辞書と連携していることも人気の理由の一つで、単語の意味を調べられるだけでなく、発音の確認もできます。

3. Infoseekマルチ翻訳

楽天株式会社が運営するポータルサイトの機能の一つが「Infoseekマルチ翻訳」です。

対応言語が豊富で、日本語、英語、中国語、韓国語、フランス語、ドイツ語、スペイン語、ポルトガル語、イタリア語の9ヶ国語に対応していることからたくさんのユーザーを誇っています。

翻訳の精度が高く、フランス語翻訳にもおすすめです。

4. Google翻訳

テキストの翻訳だけでなく、WordやPDFなどの翻訳に便利なのが「Google翻訳」です。

翻訳をしてくれるだけでなく、翻訳結果を音声で読み上げてくれるので発音のチェックにも使えます。iPhoneとAndroidの両方に対応しているスマホアプリもあるので、とても便利です。

【サービス業必見】挨拶や案内にも使える有料フランス語翻訳サービス

ここまで無料の翻訳サービスを紹介してきました。無料で翻訳できるというのは非常に便利ですが、一方でその精度にはまだ疑問が残るところもあります。

インバウンド対応の際には正確な翻訳が求められる場面も多くあります。そこでここからは、有料で使えるフランス語の翻訳ツールを見ていきましょう。

1. JOHO

手紙などの日常生活に関わる翻訳だけでなく、契約書などの重要書類の翻訳に最適なのが「JOHO」です。

英語・中国語・フランス語・タイ語などアジア・ヨーロッパ諸国の11言語に対応しています。料金は100単語あたり1000円から2200円です。見積もりは、公式サイトの見積もりフォームから行うことができます。

2. 日仏文化協会CCFJ翻訳センター

「日仏文化協会CCFJ翻訳センター」は1968年創業の歴史ある会社で、フランス語の翻訳サービスを提供しています。大阪万博でのフランス語通訳・翻訳メンバーが中心となり設立されました。

翻訳だけでなく日本とフランスの事業拡大や交流プロジェクトなどにも貢献しています。

3. ビーコス

「ビーコス」は、外国人人材派遣や翻訳業務などを行う企業です。

見積もりは公式サイトのお問い合わせフォームから行うことができ、料金は翻訳量によって変わりますが、4000円から7000円程度が基本となります。

翻訳ツールを駆使してフランス人観光客の集客につなげる

翻訳ツールには無料のものと有料のものがあり、それぞれに特徴があるため、自分に最適なものを選ぶことができます。訪日フランス人観光客とのコミュニケーションなど、インバウンド対策のさまざまな場面で活用することで、フランス人観光客誘致に大いに役立つことでしょう。

数ある翻訳ツールの中から最適なものを見つけ、フランス人観光客の集客につなげましょう。

訪日ラボセミナー紹介&最新版インバウンド情報まとめ

訪日ラボおすすめのセミナーや記事をご紹介します。

専門家が徹底議論!地域に眠る観光資源の「磨き上げ」、結局何をしたらいいの?

観光庁は、インバウンドの地方誘客を目的とし、「観光資源の磨き上げ」を推進しています。これに沿って観光コンテンツの造成や発信力強化に取り組みたいと思うものの、「何からやればいいのかわからない」「やってはみたものの、まだ観光客を呼びこめていない」といった悩みを抱えている自治体・企業の方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そこで今回は、食体験、ツアー造成、アクティビティ、アドベンチャートラベルなどを専門として第一線で活躍するスペシャリストたちが集結

「観光資源の磨き上げ」とは何なのか、外国人を惹き付ける観光コンテンツはどう作り、どう発信するべきなのか、徹底議論します!

詳しくはこちらをご覧ください。
専門家が徹底議論!地域に眠る観光資源の「磨き上げ」、結局何をしたらいいの?

【インバウンド情報まとめ 2024年5月後半】「世界で最も成長している観光地」トップに東京 他


訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。

この記事では、2024年5月後半版レポートから、5月のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。

最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください!

本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

※【インバウンド情報まとめ】は2024年5月より月2回発行いたします!最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください!

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。

「世界で最も成長している観光地」トップに東京 / 富士山前のコンビニ、撮影防止の「黒幕・防護柵」設置【インバウンド情報まとめ 2024年5月後編】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに