イシバシ楽器、「WeChat Pay(微信支付)」バーコード決済の取扱いを開始。中国からの訪日旅行者向けに。

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

[株式会社石橋楽器店]

株式会社石橋楽器店(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:五十嵐勝則、以下、イシバシ楽器)は、2017年5月15日(月)より、WeChatを運営する騰訊控股有限公司(テンセントホールディングス、本社:中国深セン市 CEO馬化騰、以下テンセント)グループの財付通支付科技有限公司(Tenpay Payment Technology Co., Ltd.)が提供する中国人向けモバイル決済サービスWeChat Payment(ウィチャットペイメント、中国名:微信支付、以下WeChatPay)」バーコード決済を免税店店頭にて取扱いを開始いたしました。

main

WeChatPayは、訪日中国人旅行者のお客様が店頭にて商品購入時にQRコード又はバーコードをスマートフォンの画面で提示。店頭スタッフが支払金額を入力した専用タブレットでコードを読み取ることで決済が完了します。

2016年訪日外国人旅行者が、過去最多の2,400万人を記録(※1)。そのうち訪日中国人旅行者は前年度比27%増加の約640万人(※1)と大幅に増えており、インバウンド需要が高まっています。

イシバシ楽器店頭でのWeChatPayの導入により、訪日旅行中のお客様にとって、日頃使い慣れた購買環境を提供することで、旅行客の一層の購買を促進し、インバウンド消費拡大につながるものと考えております。また、イシバシ楽器でご利用になったお客様が帰国後も安心してインターネット通販で購買できるよう、弊社中国向けECサイトにてWeChatPayによるネット決済も2017年6月より導入予定です。

関連記事
Alipay(アリペイ・支付宝)とは
QR決済WeChat Payとは
AlipayとWeChat Payのシェア(2019年)
AlipayとPayPayの関係

インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)

■WeChatPay導入店舗

御茶ノ水本店、渋谷店(中国人スタッフ在籍)、新宿店、池袋店、心斎橋店、梅田店、名古屋栄店、福岡パルコ店の8店舗にてご利用いただけます。

■WeChatPayとは

中国テンセントが提供する全世界利用者数8億人のSNSである「微信(WeChat)」のモバイル決済サービスです。約4億人が利用しており、中国国内では、個人商店からコンビニ、病院、タクシー、レンタル事業など幅広く利用が可能になっています。店舗で商品購入時にQRコード又はバーコードを提示するだけで瞬時に決済が完了するため、その手軽さから中国の都市部の若年層を中心にキャッシュレス化を急激に普及させています。日本国内においても、2015年より、成田、羽田空港内施設の他、百貨店・ドラッグストア・飲食店など多業種で導入が開始されています。

※1 出典:日本政府観光局(JNTO)「訪日外客数」より http://www.jnto.go.jp/jpn/statistics/visitor_trends/

■石橋楽器店 会社概要

株式会社石橋楽器店
本社:東京都千代田区神田小川町2-14 オーエスビル
創 業:1938年6月
資本金:7,400万円
代表者:代表取締役社長 五十嵐勝則
従業員数:446名(2016年8月現在)
売 上 高:115億8,400万円 (2016年5月期)
事業所:本社(東京都千代田区)
店舗:18店舗
御茶ノ水(御茶ノ水本店、御茶ノ水ドラム館)、渋谷(渋谷店、渋谷WEST)、新宿、池袋、町田、立川、横浜、津田沼、大宮、心斎橋、梅田、神戸三宮、名古屋栄、福岡、仙台、札幌
通信販売センター(東京都千代田区)
音楽教室:(津田沼、名古屋栄)
URL: http://www.ishibashi.co.jp/
子会社:上海意希芭世楽器有限公司 (100%出資の中国現地法人)

■WeChatアカウント

石橋楽器日本 @ishibashinihon

■本件に関するお問合せ先

株式会社石橋楽器店 営業部
TEL:03-3291-7991 (11:00-19:00)
E-Mail: info@ishibashi.co.jp

<関連>

【実際どう使われているの?】インバウンドで注目の中国電子決済 「Alipay」対「WeChatPayment」で機能面・使用シーンを比較

こんにちは。アレンジの筑波です。最近、決済系のベンチャーも続々と立ち上がりつつある日本ですが、中国では圧倒的な2大巨頭によって、市場が独占されています。そう、Alibaba(アリババ)が運営しているAlipay(アリペイ)とTencent(テンセント)が運営しているWeChatPayment(ウィーチャットペイメント)。これらが、どういう感じで使われているかも含めて考察を書こうと思います。 目次Alipay vs. WeChatPayment比較その1:シェア割合は?Alipay vs. ...


取引額153兆円の中国電子決済サービスとは:Alipay、WeChat Payの2大巨頭

中国では驚異的な速さで電子マネーが普及しています。その中でもAlipay(支付宝)とWeChat Pay(微信支付)という2つの電子決済サービスが市場争いを繰り広げています。ネット通販から始まった決済サービスが実店舗へも広がり、取引額はおよそ日本の30倍以上。今回は、現在中国で支払いのスタンダードとなりつつある電子決済サービスについてご紹介します。関連記事Alipay(アリペイ・支付宝)とはQR決済WeChat PayとはAlipayとWeChat Payのシェア(2019年)Alipay...


まさに三国志状態 中国3大決済サービスWeChat Payment、Alipay、銀聯カードの日本でのシェア争い始まる

国内で巨大な市場になっている「インバウンド市場」企業・店舗が訪日外国人観光客を集客、もしくは誘致する際に、大きなターゲットになってくるのは「爆買い」とのキーワードでも知られる訪日中国人観光客。「爆買い」は失速したとの情報も耳に入りますが、観光庁による2016年のインバウンド消費額における内訳を確認してみると、訪日中国人観光客によるインバウンド消費は、ダントツの1位である1兆4,754億円を記録しており、2位が訪日台湾人観光客、4位が訪日香港人観光客であることを加味すると、中国語圏からの訪日...

訪日ラボ セミナー紹介&最新版インバウンド情報まとめ

日本のインバウンド事業者が知らない「中国現地の最新旅行トレンド」


コロナ禍の収束後、インバウンド需要が順調に回復を続ける中、唯一回復が大きく遅れていた中国市場。

一方、ここ数か月の間は訪日中国人客数が順調に回復してきており、訪日旅行消費額も2024年1〜3月期では台湾を抜き、1位となったことがわかっています。

今、中国市場がどのような動向になっていて、今後どうなっていくのか、気になっている方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は訪日ラボから、複数の中国SNSで在日中国人インフルエンサーとしても活動中の熊 孟華(ユウ モウカ)と、中国最大級の店舗・施設検索プラットフォーム「大衆点評」などを活用した中国向けプロモーションのコンサルティングを行う金子 泰士が登壇。

中国SNSや訪日プロモーションの「プロ」である2人が、気になる中国市場の最新トレンドについて語り尽くすセミナーをお届けします。

中国向けのインバウンドプロモーションに取り組んでいる方や、これから取り組もうとしている方は必見です!

詳しくはこちらをご覧ください
日本のインバウンド事業者が知らない「中国現地の最新旅行トレンド」

【インバウンド情報まとめ 2024年4月】3月訪日外国人数「300万人」突破 他


訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。

この記事では、2024年4月版レポートから、3月〜4月のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。

最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください!

本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。
3月訪日外国人数「300万人」突破 / 2月の世界航空需要、コロナ前から完全回復【インバウンド情報まとめ 2024年4月】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる4月から観光・インバウンドに関わる仕事に就いたり、関連部署へ異動となり、知識のインプットに追われていませんか? また、より一層事業を推進するために必要な学び直しの機会を設ける担当者も増えてきております。
このセミナーでは、
新担当になって、インバウンドの何から始めたらいいか分からない
インバウンド推進が本格化し、改めて情報やノウハウを学び直したい
そもそもインバウンドに興味があるが、情報を収集できていない
方にとって必要な基礎情報と、知っておきたい新情報をお届けする機会となっております!
詳しくはこちらをご覧ください。
→4月までに学んでおきたい!【基礎から始めるインバウンド対策】 〜ラーチーゴー & ジャパンガイドが教える市場別最新データ〜

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに