このコンテンツは会員限定コンテンツです
国慶節突入!中国市場の消費動向から読み解く、今求められているモノコトとは?

国慶節突入!中国市場の消費動向から読み解く、今求められているモノコトとは?

中国市場が活気づく国慶節に突入することで、訪日旅行の需要や消費行動が高まり、企業にとって絶好のビジネスチャンスになっていきます。

国慶節とは

昨今の中国では、モノ消費からコト消費へとシフトが進むなど、消費者の期待やニーズは急速に変化しており、日本を訪れる中国人観光客がどのような商品や体験を求めているかは、今後のインバウンド戦略を練る上で非常に重要なポイントです。

本セミナーでは、最新の中国市場の消費データを深掘りし、国慶節における旅行者の動向を分析。

彼らが本当に求めている「モノ」や「コト」を明らかにし、日本企業がいかにして中国市場に対応すべきか解説します。

セミナーのポイント

  1. インバウンド市場の最新動向と、今後の展望について理解を深めることができる!

  2. 中国市場の理解と中国人観光客の最新動向について学べる!

  3. 自社の事業に合った中国市場へのアプローチ戦略を立案するためのヒントを得られる!

セミナーで学べること

1. インバウンド市場の最新動向と展望

最新のインバウンド動向を株式会社mov コンサルティング事業部 金子 より解説いたします。

  • 日本政府観光局(JNTO)「訪日外客統計」

  • 観光庁「インバウンド消費動向調査」

  • 国土交通省「国際線就航状況」

などの公的データを集計・分析し、訪日中国人の推移や消費動向の変遷を、最新のインバウンド市場にまつわるトピックスを交えながらお伝えします!

2. 最新!中国消費トレンドをデータから紐解く

第二部では、中国人の消費行動について、株式会社ネットスターズ 事業統括本部 プロモーションチームシニアプロデューサー 劉様 より最新データを交えて詳しく解説いたします。

  • 中国市場の現状と最新消費データ

  • 中国消費行動アンケートから見えた需要のあるトレンドとは

  • これから来る中国人観光客への対策と注意点

など、中国人旅行者がどのように消費行動をしているのかを読み解き、

現状のトレンド情報から日本で考え得るヒントについて学べる機会となっております!

登壇者

金子 泰士

金子 泰士

株式会社mov インバウンド支援事業本部 プランナーグループ マネージャー

新卒で入社した株式会社コロワイドに入社後、現場の店長からエリアマネージャー、ブランドのマーケティング担当を経験。2014年にインバウンドに関連する専門部署の立ち上げから団体セールスをメインで担当し、5年間で累計団体受け入れ人数は200万人を超える。2023年に株式会社movに入社、飲食店を中心にインバウンド受け入れに関するサポート事業に従事。

劉 楠楠

劉 楠楠

株式会社ネットスターズ 事業統括本部 プロモーションチームシニアプロデューサー

専修大学文学部心理学科 卒業。卒業後は中国のコクヨ北京支社にて企画に従事。その後中国で日本のテレビ制作のコーディネーターに転身。北京オリンピックまで、ニュースやドキュメンタリーの取材対応に明け暮れる。日本に帰国後もテレビ制作に従事するが、アメリカ留学を経て、美容外科での企画・マーケティングを務める。インバウンドが話題になる前から中国人向け集客に従事し、その後ネットスターズに参画。プロモーションチームにて、現在シニアプロデューサーを務める。