このコンテンツは会員限定コンテンツです
インバウンド好調の流れはこのまま続くのか?今後の見通しと、今やるべきこと

インバウンド好調の流れはこのまま続くのか?今後の見通しと、今やるべきこと

2024年以降、訪日外国人客数はかつてない好調ぶりを見せています。2025年には年間4,000万人を超えると予測されていますが、今後もこの流れは続くのか、そして現在と同じ戦略でビジネスを伸ばしていけるのか、不安に感じている方も多いのではないでしょうか。

そこで本セミナーでは、これまでのデータをもとにしたインバウンド市場の見通しや、今後の動きに対して今からやるべきこと・考えておくべきことを解説いたします。

第1部では、訪日ラボを運営するmovよりインバウンドの市場動向を解説。第2部のパネルディスカッションでは、観光・インバウンド分野に対して多くの知見を持つ3名の専門家にご登壇いただき、インバウンドの今後と今やるべきことについて議論していきます。

登壇者:

  • JTIC.SWISS 代表 山田 桂一郎氏

  • 株式会社ユニットティ代表取締役 永山 卓也氏

  • 株式会社mov 社長室 川西 哲平

ファシリテーター:

株式会社mov 訪日ラボ副編集長 石橋 美奈子

本セミナーのポイント:

  • 最新のインバウンド動向と今後の見通しがわかる

  • 専門家3名による議論から、インバウンドの今後の動きに対してやるべきことがわかる

  • 短期的に役立つ施策の話から、中長期的に考えていかなければならない戦略の議論まで、幅広く聴くことができる

第1部:インバウンドの市場動向解説

最新のインバウンド動向を、株式会社mov 川西より解説いたします。

  • 日本政府観光局(JNTO)「訪日外客統計」

  • 観光庁「インバウンド消費動向調査」

  • 国土交通省「国際線就航状況」

などのデータを集計・分析し、訪日外国人の推移や消費動向の変遷、さらに今後の見通しまで、最新のインバウンド市場にまつわるトピックスを交えながらお伝えします。

第2部:パネルディスカッション:インバウンド市場の今後の見通しと、今やるべきこと

観光業やインバウンドに詳しい専門家3名による議論をお届けします。

インバウンド需要の増加に対して、それぞれの立場でどんな考え方・心構えが必要か。そしてどうすれば、観光業/インバウンドで地域が幸せになるのか。それらを踏まえた上で、今やるべきこととは何か。

短期的に役立つ施策の話から、中長期的に考えていかなければならない戦略的な話まで、徹底的に議論します。

登壇者

川西 哲平

川西 哲平

株式会社mov/ 訪日ラボ インバウンド支援事業部 コンサルティング部 部長

大学卒業後、新卒から通信・モバイルコンテンツ関連の業務に関わり2014年より大手通信事業者で訪日外国人向けのWi-Fiアプリケーションの立ち上げから宣伝、 販促を担当。当時未成熟市場であった訪日外国人へのプロモーションを各国で積極的に実施し、累計200万ダウンロードを突破させ当時日本で最大規模の利用者数へと成⻑させる。また、全国の自治体や官公庁へWi-Fiの接続データとGPSデータを利用したビックデータのセミナー、 広告のアライアンス・企画・販売にも従事。現在は株式会社movで大手企業や官公庁へのデジタルマーケティングやインバウンドのコンサルティングを行なっている。観光庁「世界水準のDMO形成促進事業」における外部専門人材(2020-2023)

永山 卓也

永山 卓也

口コミコム&訪日ラボアドバイザー / Googleビジネスプロフィールダイアモンドプロダクトエキスパート

ローカルビジネスコンサルティング、店舗マネジメント業を行い、 デジタル、アナログ両面で小売・飲食・宿泊業、観光業に豊富な経験。各都道府県の地方自治体、地域団体などを中心にセミナー、講演実績多数。株式会社ユニットティ代表取締役。 観光庁 インバウンドの地方誘客促進のための専門家。Googleビジネスプロフィール(Googleマイビジネス)ダイアモンドプロダクトエキスパート。Google Maps, Google広告プロダクトエキスパート。東京観光財団 観光おもてなしアドバイザー。京都府観光連盟 観光アドバイザー。 株式会社movが運営するお客様の声のDXサービス「口コミコム 」テクニカルアドバイザー&インバウンド業界最大級メディア「訪日ラボ」アドバイザー。

石橋 美奈子

石橋 美奈子

株式会社mov インバウンド支援事業本部 訪日ラボ編集部 副編集長

株式会社movが運営する業界最大級のインバウンドビジネスメディア「訪日ラボ」副編集長。訪日ラボでは官公庁や自治体・DMO、民間企業など数々の先進事例を取材し、年間計2,000件以上のインバウンド情報記事を配信中。デジタルマーケティング領域にも知見を持ち、書籍編集の経験も:永山卓也氏(株式会社ユニットティ 代表取締役 / Google ビジネス プロフィール ダイアモンド プロダクト エキスパート)の著書『Googleビジネスプロフィールですごい集客力を手に入れる』(2024年8月発売)

山田 桂一郎

山田 桂一郎

JTIC.SWISS 代表(スイス・ツェルマット在住)

世界各地の有名観光・リゾート地におけるマーケティングとブランディングの経験を活かし、地域再生・活性化のコンサルタントとして地域振興に関わる様々な事業を成功に導く。内閣府・国土交通省(観光庁)・農林水産省から観光カリスマ(世界のトップレベルの観光ノウハウを各地に広めるカリスマ)として認定。2011年には週刊日経ビジネス誌において「次代を創る100人」の一人として選出。内閣府地域活性化伝道師、総務省地域力創造アドバイザー、内閣府クールジャパンプロデューサー、和歌山大学客員教授、奈良県立大学客員教授、自治大学講師、国土交通大学講師、まちづくり観光研究所主席研究員、NEWSPICKSプロピッカー等。