外国人に選ばれる飲食店の条件とは。ある焼肉店の事例に学ぶ「インバウンド × 口コミマーケティング」成功の法則

外国人に選ばれる飲食店の条件とは。ある焼肉店の事例に学ぶ「インバウンド × 口コミマーケティング」成功の法則

※本セミナーの申し込みは締め切りました。たくさんのお申し込みありがとうございました。

2022年10月、ついに日本への入国時の制限が大幅に緩和され、「インバウンド」が本格再開しました。中国の動向に関しては先行き不透明な状況ではあるものの、すでに外国人観光客の戻りを実感しているという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そこで今回は、飲食店様向けに、インバウンドが再開された今こそ知っておきたい「インバウンド対策 × 口コミマーケティング」についてのセミナーを開催いたします。この機会にぜひお申し込みくださいませ。

外国人に選ばれる飲食店の条件とは。ある焼肉店の事例に学ぶ「インバウンド × 口コミマーケティング」成功の法則

※店舗事業者以外の方の申し込みはこちら

セミナー概要

飲食店向け予約管理システム「ebica」運営の株式会社エビソルが、飲食店を対象として2022年11月に実施した調査によれば、回答者全体の6割近く(57.7%)は、すでに外国人観光客の客足が「増加している」と回答しています。

株式会社エビソル 調査

個人旅行者(FIT)が訪日観光客の8割以上を占めている現在、飲食店を探す際は個人で口コミなどを見て情報収集し、そのままネット予約をすることがほとんどです。飲食店への外国人の客足が増加し始めている現在、インバウンド向けのネット予約整備や口コミ対策は集客施策として重要な位置を占めるでしょう。

そこで本セミナーでは、口コミ・高評価を多く獲得し、訪日外国人からのネット予約が増加している「焼肉力丸(ハンダ株式会社)」様の事例をもとに、飲食店のインバウンド集客に関する最新情報、さらにインバウンドに特化した口コミマーケティングについて解説いたします。

セミナーはエビソルと、インバウンド業界最大級メディア「訪日ラボ」店舗支援SaaS「口コミコム」を運営するmovが共催。インバウンド集客のためのネット予約対策と、その効果を更に高めるための口コミ対策に知見を持つ両社がタッグを組み、「インバウンド対策 × 口コミマーケティング」に関するノウハウをお届けします!

本セミナーは、こんな方におすすめです

  • 飲食店の集客・マーケティングをご担当されている方

  • ネット予約を活用したインバウンド集客対策に興味がある方

  • 口コミ対策に興味がある方

  • 普段Googleマップ(Googleビジネスプロフィール)や口コミサイトなどのツールを活用し、情報発信されている方

登壇者

新井 勇作

新井 勇作

株式会社mov 事業戦略部 部長

大学卒業後、外資系コンサル会社に就職。主に金融機関を対象に全社戦略・マーケティング・人材育成・DX等のプロジェクトに従事し、2015年に独立。以降フリーランスとしてGoogleマップ上の360°パノラマ写真を利用した集客支援事業を開始するなど、Google関連サービスへの造詣が深い。2021年「口コミコム」を運営する株式会社movに参画。2022年4月より現職。

佐々木 健太郎

佐々木 健太郎

株式会社エビソル 飲食OMO事業部 営業部長

新卒で株式会社インテリジェンス(現:パーソルキャリア株式会社)入社。営業として様々な業界の採用支援に従事した後、2018年より株式会社エビソルに参画、主に大手外食企業への集客DX提案を行う。現在は同社営業部長として、外食個店・小規模チェーン領域において予約管理システム「ebica」やAI電話予約応対サービス「AIレセプション」、各種インバウンド施策を活用した集客提案〜サクセスまでのプロセス全体を統括。