【やってはいけない"MEO対策"】2022年、Google「3つの動き」から見えてきた本質【12/22無料オンライン】

【やってはいけない"MEO対策"】2022年、Google「3つの動き」から見えてきた本質【12/22無料オンライン】

※本セミナーの申し込みは締め切りました。たくさんのお申し込みありがとうございました。

Googleは常に検索エンジン・マップの機能や仕様、アルゴリズム等の更新を続けており、2022年も多くのアップデート、仕様変更がありました。

例えば、2022年は「口コミが削除された・反映されない」という声が多く上がりましたが、これもGoogleがレビューのガイドラインを更新したり、口コミの審査を厳しくしたことによるものです。

本セミナーでは、こうしたGoogleのアップデートを常に注視し、情報発信・サポートを続けている「口コミコム」が、2022年のGoogleの動きから見えてくる「やってはいけないMEO対策」について語ります。

登壇するのは、Googleから「Googleビジネスプロフィールシルバープロダクトエキスパート」として認められており、「口コミコム」カスタマーサクセス部マネージャーである今野です。この機会にぜひお申し込みください。

※店舗事業者以外の方の申し込みはこちら

やってはいけないMEO対策

開催の背景

Googleは常に検索エンジン・マップの機能や仕様、アルゴリズム等の更新を続けており、2022年も多くのアップデート、仕様変更がありました。

例えば冒頭にも述べた通り、2022年は「口コミが削除された・反映されない」という声が多く上がりました。これもGoogleがレビューのガイドラインを更新したり、口コミの審査を厳しくしたことによるものです。

他にも、販促情報などを発信できる「投稿」機能のガイドラインの更新があったり、検索全体では「ヘルプフルコンテンツアップデート」の実施があったりと、Googleビジネスプロフィールを運用するマーケティング担当者が把握しておくべき情報が多く存在しますが、Googleからはアップデート内容の詳細や、その意図が発表されないことも多くなっています。

そこで本セミナーでは、こうしたGoogleのアップデートを常に注視し、情報発信・サポートを続けている「口コミコム」が、2022年のGoogleの動きから見えてくる「やってはいけないMEO対策」について語ります。

解説は、Googleから「Googleビジネスプロフィールシルバープロダクトエキスパート」として認められており、「口コミコム」カスタマーサクセス部マネージャーである今野です。また、ファシリテーターとして、累計200本以上ものローカルSEO・MEO、口コミ対策関連の記事の執筆・編集を手掛けてきた、店舗集客メディア「口コミラボ」編集部の石橋も登壇。2022年のアップデートや関連ニュースについて掘り下げます。

セミナーの最後には質疑応答の時間も設けております。エキスパートに直接質問ができる機会となりますので、Googleビジネスプロフィールの情報整備などをされている方は、この機会にぜひお申し込みください。

※店舗事業者以外の方の申し込みはこちら

※本ページで紹介した内容は、予告なく変更となる可能性があります。

登壇者

今野 礎

今野 礎

株式会社mov 事業戦略部 エキスパート 観光庁DMO外部専門人材 Googleビジネスプロフィール ゴールドプロダクトエキスパート

新卒で大手自動車メーカー入社、ベンチャー企業へ転職、アメリカで起業、国内でITベンチャー立ち上げに参画するなど、IT業界でマーケティング、SEO対策など幅広い業務に従事。株式会社movでは事業戦略部エキスパートとして、大小様々な規模のチェーン店のビジネスプロフィール活用支援、自治体のGoogleビジネスプロフィール活用支援、店舗支援事業部のビジネスプロフィール運用支援等を行う。

石橋 美奈子

石橋 美奈子

株式会社mov インバウンド支援事業本部 訪日ラボ編集部 副編集長

株式会社movが運営する業界最大級のインバウンドビジネスメディア「訪日ラボ」副編集長。訪日ラボでは官公庁や自治体・DMO、民間企業など数々の先進事例を取材し、年間計2,000件以上のインバウンド情報記事を配信中。デジタルマーケティング領域にも知見を持ち、書籍編集の経験も:永山卓也氏(株式会社ユニットティ 代表取締役 / Google ビジネス プロフィール ダイアモンド プロダクト エキスパート)の著書『Googleビジネスプロフィールですごい集客力を手に入れる』(2024年8月発売)