このコンテンツは会員限定コンテンツです
牛丼チェーン4ブランドの口コミ分析レポート最新版!15万件超の口コミから読み解く評価傾向の違いとは?

牛丼チェーン4ブランドの口コミ分析レポート最新版!15万件超の口コミから読み解く評価傾向の違いとは?

今回は、 牛丼チェーン4ブランド(すき家/松屋/吉野家/なか卯) に寄せられた口コミを調査しました。

業界動向の把握や自店舗の口コミ対策に、ぜひ本レポートをご活用ください。

​​本調査の見どころ

  • 1店舗あたりの口コミ数・平均評価(★の数)がもっとも多い(高い)ブランドは 「なか卯」

  • 平均評価が高い 「なか卯」 では、他3ブランドよりも★5の割合が大きく、★1の割合が小さい

  • もっとも外国語口コミ比率が高いブランドは 「なか卯」 、次いで 「松屋」

  • 4ブランドすべてで、外国語評価が日本語評価を1.0pt以上上回っている

調査対象

本調査は、 牛丼チェーン4ブランド に寄せられた口コミ15万1、916件を対象に行いました。

  • すき家(株式会社すき家):1、750店舗

  • 松屋(株式会社松屋フーズホールディングス):1、111店舗

  • 吉野家(株式会社吉野家):985店舗

  • なか卯(株式会社なか卯):443店舗

(※調査対象の店舗はランダムに選出)

調査結果

ここからは、調査結果の一部を抜粋してお伝えします。

1店舗あたりの口コミ数・平均評価がもっとも多い(高い)のは「なか卯」

口コミ分析レポート 五十家グループ 202407 isoya (2)こちらの散布図では、調査対象4ブランドの「1店舗あたりの口コミ数」「平均評価(★の数)」を算出しています。1店舗あたりの口コミ数、平均評価(★の数)がもっとも多い(高い)ブランドは「なか卯」で38.6件、★3.49でした。

もっとも外国語口コミ比率が高いブランドは「なか卯」

口コミ分析レポート 五十家グループ 202407 isoya (3)こちらのグラフでは、調査対象4ブランドの口コミにおける「外国語口コミ比率」を算出しています。もっとも外国語口コミ比率が高いブランドは「なか卯」で13.9%、次いで「松屋」で8.8%となっています。

「松屋」の口コミに多く寄せられたキーワードでランキングを作成

こちらの表では、「松屋」の口コミにおける、キーワードの「使用回数」「ポジティブな文脈で使用されている割合(ポジティブ率)」を算出し、「使用回数」「ポジティブ率」「ネガティブ率」ごとにランキング形式で分析しています。

< 使用回数が多いキーワード「定食」はこんな文脈で使用されています >

・「 定食 はご飯大盛りとおかわりが無料なのが嬉しい」

・「朝 定食 はリーズナブルで、たくさんご飯が食べれるので満足」

< ポジティブ率が高いキーワード「価格」はこんな文脈で使用されています >

・「手頃な 価格 で、しっかりとした味付けがされており、何度食べても飽きない」

・「早朝に食事を低 価格 で提供してくれる貴重な店」

< ネガティブ率が高いキーワード「残念」はこんな文脈で使用されています >

・「トイレが男女兼用で1つしかなく 残念

・「牛肉の臭みとキャベツの乾燥が気になり 残念 だった」

「松屋」ではキーワード「レジ」「会計」のポジティブ率が高い結果に

こちらの表では、調査対象4ブランドにおける、「オペレーション」「施設・設備」に関連するキーワードに焦点を当て、各キーワードの「1店舗あたりの使用回数」「ポジティブな文脈で使用されている割合」の違いを調査しています。

< キーワード:提供 >

「なか卯」では、キーワード「提供」のポジティブ率が60%と、他の3ブランドを上回っています。実際の口コミでも提供スピードの速さを評価する声が多く、「なか卯」の平均評価の高さに寄与していることがうかがえます。

< キーワード:レジ・会計 >

「松屋」では、キーワード「レジ」「会計」のポジティブ率が他の3ブランドよりも高くなっています。注文から会計までをセルフで完結できる仕組みに対し、「慣れれば便利」と評価する声が多く見受けられました。

レポートでは他にも、キーワード「料理」「接客」について分析しています。ぜひダウンロードしてご確認ください。

本レポートに関するお問い合わせ:kcom_report_request@mov.am

調査の概要

  • 口コミ分析対象期間:2024年6月1日〜2025年4月30日

  • 対象サイト:Googleマップ

  • 口コミ取得数:15万1、916件