北米で人気のオンライン旅行予約サービス「Hopper」は、アメリカにおける2025年夏の旅行トレンドについて発表しました。
国際航空運賃の下落や宿泊費の割安感が相まって、人気の旅行先として日本が選ばれやすくなっています。
関連記事:夏の注目旅行先、日本の都市がトップ1・2を独占(Mastercard調査)
インバウンド対策サービスを探している方必見!無料で資料DLできる「訪日コム」を見てみる
アジア行きの航空運賃が割安に、2024年比14%下落
同社の調査によると、64%のアメリカ人が「今年の自由に使える支出を維持または拡大する予定」と回答しているものの、多くの家庭が夏の旅行予算をより有効に活用したいと考えているようです。
そんな中で、アジア行きの航空運賃は2024年比で14%下落し、2021年夏以来の最低水準となっています。そのため夏休みシーズンに日本や韓国、タイなどのアジア圏を旅行先に選ぶアメリカ人が増加しているといいます。
実際に、過去6か月間の夏休み旅行の検索のうち「アジア旅行」についてが32%を占めており、2019年と比較して5ポイント増加しています。
ヨーロッパと比較した「宿泊料金の割安感」で人気に
夏の旅行において、日本の人気が高まっている理由の一つとして、宿泊費の割安感が挙げられています。
ロンドンやパリ、バルセロナなどのヨーロッパの主要都市は、アメリカ人の夏の旅行先として人気が高いものの、宿泊料金は1泊平均350ドルから400ドルほどとなっています。
一方で東京の1泊平均は206ドル程度で、ヨーロッパの主要都市の1泊平均の60%程度、場合によっては50%程度となり、割安感によって旅行先として選ばれやすくなっているようです。
■最も検索されたホテルがある都市
- ニューヨーク:327ドル
- ラスベガス:116ドル
- シカゴ:281ドル
- ホノルル:225ドル
- マイアミ:213ドル
- ロンドン(イギリス):408ドル
- パリ(フランス):358ドル
- 東京:206ドル
- バンコク(タイ):116ドル
- バルセロナ(スペイン):343ドル
夏のトレンド旅行先に「神戸」がランクイン
アメリカ人の夏の旅行におけるトレンドの旅行先には、日本から神戸がランクインしています。
また、同じアジア圏からタイのプーケットも入っており、神戸とプーケットは旅行者の間で記録的な人気を集めているようです。
ほかにも、温かいカリブ海の海と美しい自然の景色を楽しめるセントルシアや、冒険旅行で人気が高まっているフェロー諸島や北極圏内の地域も注目を集めています。
特に辺境地は、アウトドア探検や人里離れた場所での体験など、特別な体験ができることから、多くの旅行者を惹きつけています。
■トレンドの海外旅行先
- プーケットタウン(タイ)
- 神戸
- ビューフォート(セントルシア)
- フェロー諸島(デンマーク自治領)
- ボードー(ノルウェー)
インバウンド対策にお困りですか?
「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!
<参照>
Hopper:Summer 2025 Travel Outlook
【6/4開催】2026年、免税制度が変わる。インバウンド市場と制度改正について解説!
訪日外国人観光客の急回復により、インバウンド市場は再び活況を取り戻しつつあります。
一方で、2026年には日本の免税制度に大きな改正が予定されており、既に免税対応をしている小売事業者にとっても再対応が求められます。
本セミナーでは、前半でmovより最新のインバウンド市場の動向を解説し、後半では、グローバルな免税プラットフォームを展開するPie Systems社より、改正後の制度が目指すヨーロッパ式とも言われる「リファンド方式」とは何か? どのような準備が求められるのか?について詳しくお届けします。
2026年のインバウンド対策に向けて有益な内容となっておりますので、ぜひご参加ください。
<本セミナーのポイント>
- インバウンド市場の最新動向がわかる!
- 2026年の免税制度改正による現行制度との違いがわかる!
- 制度改正の対応に向けた準備と現場への影響がわかる!
詳しくはこちらをご覧ください。
→2026年、免税制度が変わる。インバウンド市場と制度改正について解説!
【インバウンド情報まとめ 2025年5月前編】百貨店免税売上“急ブレーキ”の背景は? ほか
訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月2回発行しています。
この記事では、主に5月前半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。
※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。
※口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。
→百貨店免税売上“急ブレーキ”の背景は?/訪日客「旅行中に困ったことはなかった」半数超 ほか:インバウンド情報まとめ 【2025年5月前編】
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。
「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!