台湾人・香港人が日本で買いたい調味料・ジャム類の1位は?(ラーチーゴー発表)

THE INBOUND DAY 2025 -まだ見ぬポテンシャルへ- アーカイブ無料配信中
完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

台湾人・香港人向け訪日観光情報サイト「樂吃購(ラーチーゴー)!日本」を運営する株式会社ジーリーメディアグループは7月10日、日本のスーパーで買いたい物についての調査結果を発表しました。

調査の結果、日本のスーパーで調味料やジャムなどを買いたい台湾人・香港人の半数が「たれ」をお土産にしたいと考えていることがわかりました。

関連記事訪日台湾人に人気のインバウンドお土産・商品データ

訪日ラボのメールマガジン登録はこちら>(無料)

台湾・香港人の約5割が調味料やジャム類に購入意欲を示す

日本のスーパーで買いたいものについて複数回答形式で質問した項目では、1位は「お菓子」(91.8%)、次いで2位が「飲料」(77.2%)、3位「インスタント麺」(66.9%)となりました。

また、4位にランクインしたのは「調味料・ジャム系食品」(50.7%)で、半数を超える人がお土産としての購入意欲を示しました。

また「特に買い物したくない」と答えた人の割合は1%となり、多くの人が日本のスーパーで買い物する意欲があることがわかりました。

▲日本のスーパーで買いたいもの:株式会社ジーリーメディアグループ リリースより
▲日本のスーパーで買いたいもの:株式会社ジーリーメディアグループ リリースより

「たれ」「果物のジャム」も人気 特定のブランドを求める声も

日本のスーパーで調味料やジャム系食品を購入したいと答えた人に対して、具体的な商品について質問したところ、1位は「たれ」(49.7%)、2位は「果物のジャム」(41.8%)となりました。

3位と4位には調味料がランクインし、「みそ」(36.7%)、「しょうゆ」(27.4%)となっています。

また、「その他」を選んだ人の自由記述では以下のような商品が挙げられており、辛みのある商品が人気を集めていることがわかりました。

  • 「ゆず胡椒」
  • 「七味唐辛子」
  • 「明太子関連の調味料(パンに塗って食べるスプレッドやペーストなど)」
  • 「桃屋のニンニクソース」

日本のスーパーで調味料やジャム系食品を購入したいと答えた人のなかには、「叙々苑」や「アヲハタ」といった個別ブランドを挙げる人もいました。

▲日本で買いたい調味料やジャム系食品:株式会社ジーリーメディアグループ リリースより
▲日本で買いたい調味料やジャム系食品:株式会社ジーリーメディアグループ リリースより

「質の高さ」が人気の理由に

ラーチーゴーの陳怡秀(チン・イーシュウ)編集長は、調査結果について、日本の商品の質の高さを人気の理由として挙げています。

特に、「たれ」については「日本のたれは手軽で美味しく品質も信頼できることから、台湾香港の人にとって人気の高いお土産となっている」と述べています。また「果物のジャム」については、日本で質の高い果物を味わった人が、その美味しさを自宅に持ち帰りたいという気持ちから人気になっているのではないかと分析しました。

インバウンド対策にお困りですか?
「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!

訪日ラボに相談してみる

<参照>

株式会社ジーリーメディアグループ:台湾人・香港人が日本で買いたい調味料・ジャム類 1位「たれ」  十五夜にバーベキュー文化の台湾「焼き肉のたれをお土産に」

訪日ラボ主催「THE INBOUND DAY 2025」アーカイブ配信中!

訪日ラボを運営する株式会社movが8月5日に開催した、日本最大級のインバウンドカンファレンス「THE INBOUND DAY 2025 -まだ見ぬポテンシャルへ-」のアーカイブ動画が公開中です。

アーカイブ配信では、元大阪府知事の橋下 徹氏と大阪観光局理事長の溝畑 宏氏による基調講演のほか、脳科学者の茂木 健一郎氏、日本文学研究者のロバート・キャンベル氏、アパグループ 社長兼CEOの元谷 一志氏などの貴重な講演の様子を一挙公開(一部を除く)。

参加できなかった方はもちろん、もう一度議論を見直したい方も、ぜひご覧ください。

視聴はこちら(無料)

【インバウンド情報まとめ 2025年8月前編】成田空港、訪日客向け新施設がオープン / 6月外国人宿泊数1,324万、前年をやや下回る ほか


訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月2回発行しています。

この記事では、主に8月前半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。

※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。

成田空港、訪日客向け新施設がオープン / 6月外国人宿泊数1,324万、前年をやや下回る ほか:インバウンド情報まとめ 【2025年8月前編】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに