Google、AI Overview・AI mode導入後の検索回数・クリックへの影響について発表 ほか【2025年8月版 Googleマップ・MEOまとめ】

THE INBOUND DAY 2025 -まだ見ぬポテンシャルへ- アーカイブ無料配信中
完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

GoogleマップGoogleビジネスプロフィールや各種地図アプリ口コミサイトは、多くの訪日外国人観光客の情報源となっており、インバウンド施策を検討する上でも無視できない存在です。

そこで今回は、株式会社movが毎月発行しているMEO口コミマーケティングに役立つ最新ニュースをまとめた「GoogleマップMEO最新情報まとめ」の2025年8月版をご紹介します。

レポートをくわしく見る(無料)

※ここでの「MEO」とは、Google上の店舗・施設情報の露出回数を増やしたり、来店行動につなげたりすることで、Google経由の集客を最大化させる施策を指します。

※『口コミアカデミー』にご登録いただくと、レポートの全容を無料でご確認いただけます。

Google、AI Overview・AI mode導入後の検索回数・クリックへの影響について発表

Googleは8月8日、「AI Overview」や「AI mode」の導入後、Googleでの検索における検索回数とクリックの質の両方が向上していると発表しました。

Google検索からウェブサイトへのオーガニッククリック総数は、前年と比べ安定して推移しており、さらにクリックの平均的な質は向上しているといいます。

クリックの質向上の背景として、AIがユーザーの検索習慣を、より長く複雑な質問を促すように変化させたことが挙げられます。シンプルな質問はAIが直接回答する一方、ユーザーは深い理解を求めて、AIの回答内にあるリンクをクリックする傾向が強まりました

また、AI体験において、ウェブコンテンツを目立つように表示する「ウェブをハイライトする」独自のアプローチを取っていると述べています。AIによる回答には、引用元のリンクが目立つように表示され、ユーザーが情報源を把握し、さらに深く探求できるよう設計されています。

Googleはウェブ上の質の高いコンテンツを強調することに尽力し、今後も継続的に改善していくとしています。

<参照>

Google Japan Blog:検索における AI : クエリ数が増加しクリックの質が向上

Googleビジネスプロフィール 効果的なサポート問い合わせの手順とヒント

Googleビジネスプロフィールのサポートに問い合わせても解決に至らないケースが増えています。効果的な問い合わせをするためには、問い合わせに書く際のポイントを理解することが不可欠です。


1.正確な問題を選択

問い合わせフォームでは、なるべく「その他」を避け、「問題の説明として最も適切な項目」を選択し、内容を記入することが重要です。なお、「その他」を選ぶと、Googleに「情報量が不足している」と判断される可能性があります。

2.店舗の関係者であることを示す情報提供

サポートでは、正式な管理者からの問い合わせである信頼性や、問題の原因を確認するための情報提供が重要視されています。必ず管理権限を持つアカウントから問い合わせ、ビジネス名やウェブサイトURLなど網羅的な情報を提供します。

3.簡潔で具体的な文章

感情的な表現は避け、行ったことや前提条件を簡潔に箇条書きで記述します。翻訳されても意味が通じるように、短文で具体的に書くことが推奨されます。

また、サポートはGoogleのルール上、トラブル解決に特化しており、漠然とした相談には対応することができません。これらのポイントを押さえることで、サポートからの有効な回答を得やすくなり、問題解決への道を切り開くことができるでしょう。

<参照>

Google ビジネスプロフィール ヘルプ:Googleビジネスプロフィール:効果的なサポート問い合わせの手順とヒント

ーーーーー

レポートでは他にも、

Googleビジネスプロフィールなど、Google提供ツールの最新情報

・社内セミナーや企業分析系のWP、コラム記事の紹介

など、充実の情報をご紹介しています!

GoogleビジネスプロフィールMEO口コミ対策に、ぜひ本レポートをご活用ください!

※『口コミアカデミー 』にご登録いただくと、レポートの全容を無料でご確認いただけます。

レポートをくわしく見る(無料)


完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

     

    役にたったら
    いいね!してください

      この記事の筆者

      訪日ラボ編集部

      訪日ラボ編集部

      訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

      プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに