神奈川県は8月22日、2024年に同県を訪れた観光客の延人数(入込観光客数)が過去最高となる2億806万人に達したと発表しました。
インバウンド需要の回復が好調に推移したことなどを背景に、7月、8月、11月を除くすべての月で前年実績を上回り、コロナ禍前の水準を超過したことが明らかになりました。
関連記事:【2025年最新】神奈川で外国人に人気のホテル・旅館TOP10!ヒルトン 横浜が3位、1位は?
訪日ラボのメールマガジン登録はこちら>(無料)神奈川県、2024年の入込観光客数が過去最高に
2024年の神奈川県の入込観光客の推計延人数(延観光客数)は、前年の1億9,111万人から1,694万人増加し(前年比+8.9%)、2億806万人にのぼりました。
延観光客数は2012年以降概ね増加傾向にあり、2017年に初めて2億人を突破しましたが、2020年にはコロナ禍の影響で1億849万人に減少しました。
その後は徐々に回復し、2024年には2019年の2億467万人を339万人(+1.7%)上回り、過去最高を記録しました。
日帰り客は8.5%、宿泊客は12.9%増
月別では7月と8月、11月を除くすべての月で前年を上回り、好調なインバウンド需要や宿泊旅行の増加などにより、年間を通じて堅調に推移しました。
日帰り観光客の推計延人数は1億8,783万人で、延観光客数の90.3%を占め、前年から8.5%増加しました。一方、宿泊観光客の延人数は2,023万人で、前年比12.9%の増加となっています。
エリア別では横浜・川崎エリアの伸びが顕著
県内を「横浜・川崎」、「箱根」、「湘南」、「丹沢大山」、「相模湖・相模川流域」、「三浦半島」、「足柄」の7つのエリアに分けた分析では、前年比で最も延観光客数が増加したのは「横浜・川崎」エリア(12.6%増)でした。
横浜市では、大規模イベント時に開催事業者と市が連携した回遊施策により宿泊客が増加。川崎市では「川崎市藤子・F・不二雄ミュージアム」等への来訪者が増加したことが観光客増に寄与しました。
インバウンド対策にお困りですか?
「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!
<参照>
神奈川県:令和6年の神奈川県入込観光客数が過去最高を記録しました!
訪日ラボ主催「THE INBOUND DAY 2025」アーカイブ配信中!
訪日ラボを運営する株式会社movが8月5日に開催した、日本最大級のインバウンドカンファレンス「THE INBOUND DAY 2025 -まだ見ぬポテンシャルへ-」のアーカイブ動画が公開中です。
アーカイブ配信では、元大阪府知事の橋下 徹氏と大阪観光局理事長の溝畑 宏氏による基調講演のほか、脳科学者の茂木 健一郎氏、日本文学研究者のロバート・キャンベル氏、アパグループ 社長兼CEOの元谷 一志氏などの貴重な講演の様子を一挙公開(一部を除く)。
参加できなかった方はもちろん、もう一度議論を見直したい方も、ぜひご覧ください。
【インバウンド情報まとめ 2025年8月前編】成田空港、訪日客向け新施設がオープン / 6月外国人宿泊数1,324万、前年をやや下回る ほか
訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月2回発行しています。
この記事では、主に8月前半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。
※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。
※口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。
→成田空港、訪日客向け新施設がオープン / 6月外国人宿泊数1,324万、前年をやや下回る ほか:インバウンド情報まとめ 【2025年8月前編】
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。
「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!