株式会社movが運営する訪日ラボ・口コミアカデミーでは、インバウンドマーケティングに役立つ資料を公開しています。
この記事では、【2025年9月前半】に公開したおすすめ資料をご紹介します。ぜひ、日々の業務にお役立てください。
訪日ラボのメールマガジン登録はこちら>(無料)1. 【2025年9月前編】インバウンド情報まとめ
2025年9月前半の観光業界やインバウンドの動向をまとめた資料です。
主なトピックス
- PayPay、中国の「WeChat Pay」と連携 訪日中国人客の需要取り込みへ
- 2026年度の観光庁予算要求、814億円 「人手不足対策」などに前年比6倍
- 7月外国人宿泊数、1,423万 6月国籍別では香港が4割減【観光庁 宿泊旅行統計 2025年6月・7月】
- 免税店数、地方部でも増加傾向が続く 福井県は半年間で33.8%増(観光庁)
資料の続きはこちらをご覧ください。
→PayPayが中国「WeChat Pay」と連携 / 観光庁予算要求814億円、人手不足対策などの予算増 ほか:インバウンド情報まとめ 【2025年9月前編】
2. 【人気観光地ランキング】東京編
全国の観光地に寄せられた口コミをもとに、訪日客の注目スポットや人気の理由を分析した資料です。今回はその中から、[東京編]を発表します。
主なトピックス
- 東京でインバウンドに人気の観光スポット、1位は「チームラボプラネッツ TOKYO DMM」
- 「繁体字」では「英語」「スペイン語」とは異なるスポットが人気No.1に
- 人気ランキングTOP10に入った「忠犬ハチ公像」の口コミを分析
資料の続きはこちらをご覧ください。
→【2025年最新】東京で外国人に人気の観光スポット:東京タワーが3位、1位は?
3. 【人気観光地ランキング】青森編
全国の観光地に寄せられた口コミをもとに、訪日客の注目スポットや人気の理由を分析した資料です。今回はその中から、[青森編]を発表します。
主なトピックス
- 青森でインバウンドに人気の観光スポット、1位は「ねぶたの家 ワ・ラッセ」
- 「繁体字」「英語」「韓国語」では、同じスポットが人気No.1/No.2に
- 人気ランキングTOP2「弘前城」の口コミを分析
資料の続きはこちらをご覧ください。
→【2025年最新】青森で外国人に人気の観光スポット:十和田神社が10位、1位は?
4. 【人気観光地ランキング】茨城編
全国の観光地に寄せられた口コミをもとに、訪日客の注目スポットや人気の理由を分析した資料です。今回はその中から、[茨城編]を発表します。
主なトピックス
- 茨城でインバウンドに人気の観光スポット、1位は「国営ひたち海浜公園」
- 「英語」「繁体字」「韓国語」では、同じスポットが人気No.1に
- 人気ランキングTOP2「牛久大仏」の口コミを分析
資料の続きはこちらをご覧ください。
→【2025年最新】茨城で外国人に人気の観光スポット:ギネス世界記録に認定された「牛久大仏」をおさえ、1位は?
5. 【口コミ分析】おにぎり専門店4ブランドの口コミを調査
おにぎり専門店4ブランドに寄せられた口コミを調査した資料です。
おにぎり専門店4ブランド(おむすび権米衛/新潟ゆのたに心亭/おにぎりの桃太郎/ぼんたぼんた)に寄せられた口コミを分析し、ブランド別の平均評価(★の数)や頻出キーワードを調査しています。
主なトピックス
- 1店舗あたりの口コミ数が最も多いのは「ぼんたぼんた」、平均評価が最も高いのは「おにぎりの桃太郎」
- キーワード「海苔」のポジティブ率は4ブランド間で差が見られる結果に
- 外国語口コミ比率が最も高いブランドは「おむすび権米衛」、次いで「ぼんたぼんた」
- 「おむすび権米衛」の外国語口コミの7割は英語
資料の続きはこちらをご覧ください。
→おにぎり専門店4ブランドの口コミを徹底調査!外国語口コミ比率が高いブランドは?
インバウンド対策にお困りですか?
「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!
【9/18開催】ホテルトレンドLIVE! Vol.3 〜ホテル内レストランのお悩み解決編〜
今回は「ホテル内レストランのお悩み解決編」として、レストランの認知向上と衝動来店につなげるためのGoogleマップ活用法を解説します。
ホテル内レストランでは、
- 「宿泊者以外の集客が難しい」
- 「メディアや広告に頼らざるを得ない」
といった課題の声を多く耳にします。
宿泊者以外の利用を広げていくためには、レストランを利用者が見つけやすくし、検索から来店までの導線を整えることが重要です。
本セミナーでは、宿泊業界のデジタルマーケティングに特化したキャリアを持つエキスパートの徳永が、Googleマップを活用してお客様の衝動来店を促すための実践的なポイントをわかりやすくご紹介します。
<セミナーのポイント>
- ホテル内レストランが取り組むべき課題を整理できる!
- “衝動来店”を促すGoogleマップの実践的な工夫が学べる!
-
宿泊業界のデジタルマーケティングに精通したエキスパートに直接質問できる!
詳しくはこちらをご覧ください。
→【9/18開催】ホテルトレンドLIVE! Vol.3 〜ホテル内レストランのお悩み解決編〜
訪日ラボ主催「THE INBOUND DAY 2025」アーカイブ配信中!
訪日ラボを運営する株式会社movが8月5日に開催した、日本最大級のインバウンドカンファレンス「THE INBOUND DAY 2025 -まだ見ぬポテンシャルへ-」のアーカイブ動画が公開中です。
アーカイブ配信では、元大阪府知事の橋下 徹氏と大阪観光局理事長の溝畑 宏氏による基調講演のほか、脳科学者の茂木 健一郎氏、日本文学研究者のロバート・キャンベル氏、アパグループ 社長兼CEOの元谷 一志氏などの貴重な講演の様子を一挙公開(一部を除く)。
参加できなかった方はもちろん、もう一度議論を見直したい方も、ぜひご覧ください。
【インバウンド情報まとめ 2025年9月前編】PayPayが中国「WeChat Pay」と連携 / 観光庁予算要求814億円、人手不足対策などの予算増 ほか
訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月2回発行しています。
この記事では、主に9月前半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。
※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。
※口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。
→PayPayが中国「WeChat Pay」と連携 / 観光庁予算要求814億円、人手不足対策などの予算増 ほか:インバウンド情報まとめ 【2025年9月前編】
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。
「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!