ジュエリーブランド「ケイウノ」が「DOTON PLAZA大阪 ケイウノ」4月13日(木)オープン。訪日外国人旅行に向けて日本アニメなどキャラクタージュエリー&アクセサリー販売

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

[株式会社ケイ・ウノ]

全国に38店舗展開する株式会社ケイ・ウノ(本社:愛知県名古屋市、代表取締役:久野雅彦、以下「ケイ・ウノ」)は、商業施設「DOTON PLAZA大阪」1階(大阪市中央区島之内)に、「DOTON PLAZA 大阪 ケイウノ」を4月13日(木)オープンします。


【訪日ラボは、8月5日にインバウンドカンファレンス「THE INBOUND DAY 2025」を開催します】

会場での開催に加え、一部講演ではオンライン配信(参加費無料)も実施!さらに、チケットを購入した方限定でアーカイブ配信も予定しています。

ご来場が難しい方や当日ご都合が合わない方も、この機会にぜひご参加ください。

訪日観光客をターゲットに、“ポケモン”“ハローキティ”などを取り扱うブランドU-TREASURE(ユートレジャー)商品をラインナップ!

ケイ・ウノは、2014年、キャラクターを中心として取り扱うブランド「U-TREASURE(ユートレジャー)」の展開を始め、海外からも好評いただいています。日本のゲームアニメは、海外でも“日本文化”として様々な展開で親しまれています。ケイウノでは、2020年に向けて、訪日観光客などを対象としたビジネスが加速する事を予想し、キャラクターを“ジュエリー”で楽しめる文化を創っていきたいと考えています。

このほどの「DOTON PLAZA大阪 ケイウノ」は、ケイウノのジュエリー商品全般(ブライダル、ファッションジュエリー、U-TREASUREの“ポケットモンスター”“スターウォーズ”“ハローキティ”などのキャラクタージュエリー・アクセサリー)の現品のみを販売する店舗としてオープンします。

今年に入り7店舗目の出店。インバウンド市場規模全国2位の大阪府に、ケイ・ウノ初のインバウンド専門店

ケイ・ウノは、ジュエリーブランド「ケイウノ」を本年2月「富山店」のほか、3月「近鉄あべのハルカス店」、「札幌店」をオープンしました。また、レディースアパレルブランド「ラ・アルアリア La Araria」を、3月阪急うめだ本店のほか、コレド日本橋に、4月にはヒルトンプラザ・イーストにオープンし、今年に入って全7店舗展開しています。2015年のインバウンド市場規模が東京都に続き2位の大阪府(※矢野経済研究所2016年調べ)に、ケイ・ウノとして初となるインバウンド専門店をオープンします。

DOTON PLAZA大阪 ケイウノ について

■住所:大阪府大阪市中央区島之内2丁目15番10号1階
■アクセス:「近鉄日本橋駅」、地下鉄千日前線「日本橋駅」6番出口より徒歩3分、地下鉄堺筋線「長堀橋駅」6番出口より徒歩5分
■電話番号:06-6211-8511 ※オープン日より開通
■営業時間:10:00~21:30
■定休日:不定休(施設に準ずる)
■取扱い商品:ブライダルジュエリー、ファッションジュエリー、ディズニーブライダルジュエリー、ディズニーファッションジュエリー
U-TREASURE(ユートレジャー) 取り扱いキャラクター
ポケットモンスター、スター・ウォーズ、エヴァンゲリオン、ハローキティ、マイメロディ、リトルツインスターズ、名探偵コナン、ワンピース、ファイナルファンタジーXV、ムーミン
※商品ラインナップは変更する場合があります。

©Nintendo・Creatures・GAME FREAK・TV Tokyo・ShoPro・JR Kikaku ©Pokémon
©&TM Lucasfilm Ltd.
©カラー
©1976, 2017 SANRIO CO., LTD
©青山剛昌/小学館・読売テレビ・TMS 1996
©尾田栄一郎/集英社・フジテレビ・東映アニメーション
©Moomin Characters™
©2016 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

株式会社ケイ・ウノ http://www.k-uno.co.jp/

・会社名:株式会社ケイ・ウノ
・本社所在地:愛知県名古屋市千種区猫洞通3-9
TEL:052-763-6159 FAX:052-763-6169
・オフィス:東京都目黒区自由が丘2-15-22
・代表取締役:久野 雅彦
・資本金:1億1240万円
・設立日:1991年3月29日(創業1981年)
・従業員:521名(2016年11月現在)
・事業内容 :
オーダーメイドジュエリーの製造販売・リフォーム・修理、革小物・スーツ・シャツ・靴・時計などのオーダーメイド、全国38店舗、キャラクターを中心としたブランドU-TREASUREを展開。

【7/3開催】宿泊のイマを考える「ホスピタリティサミット」

インバウンド需要の高まりに加えて2025年は大阪・関西万博の開催など、国内旅行者に限らず訪日観光客の増加も加速する日本。今、国内観光の需要は増加する傾向であり、ホテル・宿泊業界は大きなビジネスチャンスの時代を迎えています。このような状況において、宿泊施設としての取り組みやサービスの品質改善は、お客様に選ばれ続けるための最重要課題となっています。

本イベントでは「顧客への情報アピール」「顧客体験(ゲストエクスペリエンス)」「運営のデジタル化」など、施設運営に必要なをテーマを、市場の最前線を走るエキスパートたちが集結。お客様が施設を見つける「旅マエ」から、実際に滞在する「旅ナカ」まで、あらゆるフェーズにおける最新戦略と成功事例を徹底解説します。

<本セミナーのポイント>

  • 変わりゆく市場の状況と、今後注目のトレンドを把握できる
  • 旅マエの顧客行動を理解し、集客・予約率アップのヒントが得られる
  • 旅ナカの接客品質を高め、顧客満足度向上に繋がる実践的な対応を学べる
  • 各分野の専門家から、ビジネスを加速させる具体的な戦略や成功事例が聞ける

詳しくはこちらをご覧ください。

宿泊のイマを考える「ホスピタリティサミット」【7/3開催】

【8/5開催】「THE INBOUND DAY 2025 -まだ見ぬポテンシャルへ-」

2025年、日本のインバウンド市場は訪日外客数が過去最高の4,020万人に達するとの予測や大阪・関西万博、IR誘致などによる世界からの注目度の高まりから、新たな変革期を迎えています。一方で、コロナ禍を経た現在、市場環境や事業者ごとの課題感、戦略の立て方は大きく様変わりしました。

「THE INBOUND DAY 2025」は、この歴史的な転換点において、インバウンド事業に携わるすべての企業・団体・自治体・個人が一堂に会し、日本が持つ「まだ見ぬポテンシャル」を最大限に引き出すための新たな視点や戦略的アプローチを探求、議論する場です。

初開催となる今回のテーマは「インバウンドとは」。

参加者一人ひとりが、「自分にとって、企業にとって、地域にとってのインバウンドとは何か」「いま、どう向き合うべきか」「どうすれば日本の可能性を最大化できるのか」という問いを持ち帰り、主体的なアクションへとつなげていただきたいと考えています。

<こんな方におすすめ>

  • インバウンド戦略の策定・実行に課題を感じている経営者・担当者
  • 最新の市場動向や成功事例を把握し、事業成長に繋げたい方
  • 業界のキーパーソンと繋がり、新たなビジネスチャンスを模索したい方
  • 小売・飲食・宿泊・メーカー・地方自治体・DMO・観光/アクティビティ事業者
  • インバウンド関連サービス事業者、およびインバウンド業界に興味がある学生
特設ページを見てみる

【インバウンド情報まとめ 2025年6月後編】「2030年6,000万人・15兆円」の目標達成に向けた議論 ほか


訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月2回発行しています。

この記事では、主に6月後半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。

※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。

「2030年6,000万人・15兆円」の目標達成に向けた議論 ほか:インバウンド情報まとめ 【2025年6月後編】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに