アジア最大級のオプショナルツアー予約プラットフォームを展開する株式会社KKDAY JAPANは10月3日、インバウンド向けに日本全国約1万軒の宿泊施設予約を可能にしたと発表しました。
株式会社リクルートが運営する国内最大級の宿泊予約サイト「じゃらん」と提携し、宿泊予約サービスを大幅に拡充します。
KKday、インバウンド向け宿泊予約サービスを大幅拡充
現地オプショナルツアー・アクティビティ専⾨のオンライン予約サイト「KKday(ケーケーデイ)」は、92か国550都市以上をカバーし、約30万件以上の旅⾏商品を取り扱っています。
2016年の日本オフィス開設以来、インバウンド向けに多数の観光体験商品を提供しており、今回は「じゃらん」との提携により宿泊予約サービスを大幅に拡充します。
「じゃらん」との提携
KKdayとじゃらんの提携により、KKdayの16言語・16通貨対応のグローバルなプラットフォームと、じゃらんの豊富な宿泊施設のラインナップが融合するとしています。宿泊予約と観光体験の一括予約が可能になるため、インバウンド旅行者はワンストップで日本旅行のプランを立てることができるようになります。
また、利便性が大幅に向上し、日本各地のユニークな宿泊体験を求める旅行者の期待に応えることができるとしています。
全国約1万軒の宿泊施設が予約可能に
KKdayは今回、日本全国の1万軒以上の宿泊施設を提供。白川郷の合掌造り温泉旅館や、北海道のデザインホテル、京都の町屋など、インバウンドからの人気が高い、日本ならではの宿泊施設を旅行者に提案します。
なおインバウンド需要をさらに拡大するキャンペーンとして、KKdayでは年末までの宿泊予約に対する最大12%オフ割引や、日本国内旅行で使えるクーポン(500円分)などのキャンペーンを実施するということです。
インバウンド対策にお困りですか?
「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!
<参照>
KKday:KKday、「じゃらん」と連携し、インバウンド向け宿泊予約サービスを大幅拡充!日本全国1万軒以上の宿泊施設が予約可能に
【10/16開催】宿泊施設の自社予約を増やす3つのポイントを解説!〜施設の認知拡大・予約導線づくり・予約率向上〜
株式会社movとtripla株式会社の共催により、「自社公式サイトの予約率向上に向けた最新施策」をテーマにセミナーを開催します。
インバウンド需要回復や国内旅行需要の高まりにより、宿泊施設に訪れるお客様は増えています。しかし、依然としてOTA経由の予約比率が高く、自社公式サイトの予約率が上がらない課題を感じている施設も少なくありません。
本セミナーでは、宿泊施設の認知向上と自社予約につなげるために必要な Googleビジネスプロフィール(GBP)・Googleマップの活用や口コミの重要性についてmovから解説。
そしてtripla社からは、公式サイト予約システムの最適化とGoogleマップとの連携によって、OTAと併用しながらも、自社予約を着実に伸ばしていくための実践的な施策をご紹介します。
<セミナーのポイント>
- Googleマップが施設の認知拡大・集客につながる具体的な事例を学べる!
- 自社予約システムとGoogleマップの連携による予約導線の作り方がわかる!
- 公式サイトで予約を確実に獲得するUI/UXがわかる!
詳しくはこちらをご覧ください。
→【10/16開催】宿泊施設の自社予約を増やす3つのポイントを解説!〜施設の認知拡大・予約導線づくり・予約率向上〜
訪日ラボ主催「THE INBOUND DAY 2025」アーカイブ配信中!
訪日ラボを運営する株式会社movが8月5日に開催した、日本最大級のインバウンドカンファレンス「THE INBOUND DAY 2025 -まだ見ぬポテンシャルへ-」のアーカイブ動画が公開中です。
アーカイブ配信では、元大阪府知事の橋下 徹氏と大阪観光局理事長の溝畑 宏氏による基調講演のほか、脳科学者の茂木 健一郎氏、日本文学研究者のロバート・キャンベル氏、アパグループ 社長兼CEOの元谷 一志氏などの貴重な講演の様子を一挙公開(一部を除く)。
参加できなかった方はもちろん、もう一度議論を見直したい方も、ぜひご覧ください。
【インバウンド情報まとめ 2025年9月前編】PayPayが中国「WeChat Pay」と連携 / 観光庁予算要求814億円、人手不足対策などの予算増 ほか
訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月2回発行しています。
この記事では、主に9月前半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。
※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。
※口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。
→PayPayが中国「WeChat Pay」と連携 / 観光庁予算要求814億円、人手不足対策などの予算増 ほか:インバウンド情報まとめ 【2025年9月前編】
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。
「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!