石破首相は2月17日、「日本版ESTA(電子渡航認証制度)」の早期導入を検討する考えを示しました。
日本政府はこれまで、2030年までの導入を目指すとしていましたが「できる限り早期に導入する」と明言しています。
関連記事:日本版ESTA(JESTA)とは?電子渡航認証で不法滞在防止・審査負担軽減へ 【海外の運用例も紹介】
インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)
日本版ESTA(JESTA)早期導入に前向きな姿勢を示す
石破首相は2月17日に行われた衆議院予算委員会で、日本版ESTAの早期導入について言及しました。
入国前のオンライン申請により事前認証
日本版ESTA(仮称:JESTA)とは、短期滞在ビザが免除された外国人を対象とする、入国前のオンライン申請により事前に認証を得る日本版の電子渡航認証制度です。
ESTAは2009年から、アメリカで不法滞在防止やテロ対策を目的に導入されています。
日本では2030年に訪日外国人観光客6,000万人を目指すなかで、円滑な入国手続きや不法滞在防止などを目的として、導入準備が進められています。
「できる限り早期に導入する」
2月17日の衆議院予算委員会で、自民党の黄川田衆議院議員は日本版ESTAについて「政府はすでに2030年までに導入することを明言しているがそれでは遅い」と言及しました。さらに「国民の安心安全のために、米国をはじめとする同盟国や友好国と歩調を合わせるためにも、積極的に前倒しで導入すべき」と発言しました。
これを受けて石破首相は、「できる限り早期に導入する」と回答しました。
2030年の導入目標は、訪日外国人観光客6,000万人を目指すという政府目標を踏まえたものであるとしたうえで、「できる限り早期に導入することは、我が国の安全をきちんと守る点からも、あるいは便宜を図るという点からも重要。政府内できちんと検討し、対応したい」と述べました。
インバウンド対策にお困りですか?
「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!
<参照>
衆議院:インターネット審議中継
【インバウンド情報まとめ 2025年3月後編】2月の訪日外客数300万人超え / 海外で売れる日本のアニメ商品ランキング ほか
訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月2回発行しています。
この記事では、主に3月後半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。
※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。
※口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。
→2月の訪日外客数300万人超え / 海外で売れる日本のアニメ商品ランキングほか:インバウンド情報まとめ【2025年3月後編】
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。
「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!