訪日ラボ編集部の横山です。本シリーズでは、今週公開した記事の中から、インバウンド担当者が読んでおきたい注目の記事を厳選してお届けします。
最新トレンドの把握や、マーケティング活動にぜひともご活用ください。
インバウンド対策サービスを探している方必見!無料で資料DLできる「訪日コム」を見てみる
今週の注目記事5選
今週公開した記事の中から、インバウンド担当者が読んでおきたい注目の記事を厳選してお届けします。
1. 観光庁長官、2月の訪日客数は「引き続き好調」 観光立国推進基本計画の次期計画にも言及
観光庁の秡川 直也(はらいかわ なおや)長官は3月19日、定例会見を実施。同日発表された日本政府観光局(JNTO)訪日外客統計の結果について報告しました。
2025年2月の訪日外客数推計値は325.8万人を記録。昨年2月から16.9%伸ばし、2月として初の300万人超えを記録しました。
また会見では、万博を契機とした地方誘客の促進や、観光立国推進基本計画の次期計画(2026〜2030年)についても言及がありました。
詳しくはこちらをご覧ください。
→観光庁長官、2月の訪日客数は「引き続き好調」 観光立国推進基本計画の次期計画(2026〜2030年)にも言及
関連記事:
2. 海外で売れる日本のアニメ商品ランキング 人気急上昇の「ちいかわ」をおさえた1位は?
近年、動画配信サービスの普及なども追い風となり、海外における日本のアニメの人気がさらに高まりつつあります。2023年のアニメ関連市場は過去最高記録を更新、海外市場は日本市場を超す約1.7兆円となっています。
そんな中、外国人向けEコマース事業を手掛けるBEENOS株式会社は3月12日、「BEENOS 越境EC×アニメ ヒットランキング2024」を発表しました。
同ランキングは、BEENOSグループが運営する越境EC購入サポートサービス「Buyee」の購買データに基づき、2024年にテレビ放送されたアニメ作品を対象に、越境ECにおける商品購入という観点から海外需要をランキング形式にしたものです。
詳しくはこちらをご覧ください。
→海外で売れる日本のアニメ商品ランキング 人気急上昇の「ちいかわ」をおさえた1位は?
関連記事:
- メルカリの越境EC取引が1,700万件突破、人気の商品カテゴリは:需要の高まり受け、台湾向けにもサービス開始
- 【越境EC最新トレンド2024】海外で売れている日本の商品は?アニメ・マンガから食・アートまで
3. 旅館・ホテル市場規模、過去最高「5.5兆円」の見通し インバウンド増が追い風に
株式会社帝国データバンクは3月12日、「旅館・ホテル市場」 の動向に関する調査結果を発表しました。
2024年度の旅館・ホテル市場は、インバウンド増などの追い風によって事業者売上高ベースで5.5兆円に達し、過去最高を更新する見通しです。
詳しくはこちらをご覧ください。
→旅館・ホテル市場規模、過去最高「5.5兆円」の見通し インバウンド増が追い風に(帝国データバンク)
c関連記事:
4. 京都市観光協会「インバウンド対応力向上ガイドライン」公開、実践的なヒントが多数掲載
公益社団法人 京都市観光協会は3月12日、「インバウンド対応力向上ガイドライン ~海外のお客様からも地元からも選ばれるために~」を作成したことを発表しました。
同ガイドラインは、インバウンド観光客の満足度を高めることに加えて、地元の人からも歓迎される持続可能な経営を実現していくためのもので、現場の対応力を向上するための改善行動が示されています。
詳しくはこちらをご覧ください。
→京都市観光協会「インバウンド対応力向上ガイドライン」公開、実践的なヒントが多数掲載
関連記事:
5. 日本で最も隠れた名所が多い都市は「奈良」:米企業調査
手荷物預かりサービスを提供する米国企業・Bounceは、日本の隠れた名所(hidden gem attractions)についてまとめたレポートを公開しました。
レポートによると、最も隠れた名所の多い都市は奈良でした。奈良には計499箇所の観光スポットがあり、そのうち9か所(1.80%)が隠れた名所となっています。
詳しくはこちらをご覧ください。
関連記事:
インバウンド対策にお困りですか?
「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!
【5/15開催】【万博で盛り上がる日本の夏休み】今すぐ始めるインバウンド戦略!旅マエ×旅ナカプロモーション成功の秘訣
本ウェビナーは、株式会社movと株式会社クライドの共催により、急増する訪日外国人観光客 “インバウンド”需要にフォーカスしたプロモーション戦略を徹底解説します。
2025年の日本の夏休みは、大阪・関西万博により例年以上に訪日客が見込まれています。観光・飲食・小売など、さまざまな業界で「旅マエ(旅行前)」と「旅ナカ(旅行中)」それぞれのタイミングで適切な情報接点を持つことが、集客や売上の鍵を握っています。
今回は、需要が高まるインバウンド市場のトレンドや最新動向についてデータで読み解き、具体的な訪日客へのターゲティング・アプローチについて紹介いたします。
インバウンド戦略のアップデートに悩む方や、効果的な広告施策を模索しているご担当者さま必見の内容です!
<本セミナーのポイント>
- 最新のインバウンド動向が分かる!
- 「旅マエ」「旅ナカ」のタイミング別に有効なプロモーション手法が分かる!
- すぐに始められるインバウンド向けの広告手法が分かる!
詳しくはこちらをご覧ください。
→【万博で盛り上がる日本の夏休み】今すぐ始めるインバウンド戦略!旅マエ×旅ナカプロモーション成功の秘訣
【インバウンド情報まとめ 2025年4月後編】韓国でイブ・ロキソニンなど鎮痛薬が一部持ち込み禁止に ほか
訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月2回発行しています。
この記事では、主に4月後半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。
※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。
※口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。
→韓国でイブ・ロキソニンなど鎮痛薬が一部持ち込み禁止に ほか:インバウンド情報まとめ 【2025年4月後編】
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。
「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!