日本情報発信メディア「Japaholic」、ANAと連携して訪日客向けクーポンサイトを運営開始

THE INBOUND DAY 2025 -まだ見ぬポテンシャルへ- アーカイブ無料配信中
完全無料 訪日ラボ会員 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

インターネット広告配信事業を展開する株式会社マイクロアドは、全日本空輸株式会社(ANA)と提携し、日本情報発信メディア「Japaholic」内にインバウンド向けのクーポンサイトを開設しました。

インバウンド増に向けて、海外の空港などを接点とした、日本企業の訪日インバウンドプロモーションサービスを強化するとしています。

関連記事:世界の航空会社ランキング2025:ANAが5位、JALは9位に カタール航空が2年連続で首位

訪日ラボのメールマガジン登録はこちら>(無料)

マイクロアドとANAが連携、訪日客向けクーポンサイトを開設

株式会社マイクロアドは6月24日、ANAとの提携開始を発表しました。

今回、マイクロアドが運営する日本情報発信メディア「Japaholic」とANAマレーシアが連携し、同サイト内にて訪日客向けのクーポンサイトの運営を開始しました。

日本情報発信メディア「Japaholic」とは

「Japan-holic(日本中毒者)を作る」をコンセプトとする「Japaholic」は、日本のショッピングやグルメ、ファッション、美容、エンタメ情報などを発信する親日女性向けメディアです。

日系企業や地方自治体に対して、インバウンド向けタイアップ企画などのプロモーション支援を行っており、台湾香港版をはじめ、東南アジア英語圏を含む複数の国に対して多言語で展開しています。

ANAマレーシアと提携し、海外空港でクーポン案内

「Japaholic」とANAマレーシアが連携して立ち上げたのは、訪日マレーシア観光客向けのクーポンサイト「Japaholic × ANA」です。

今回の提携により、クアラルンプール国際空港のANA搭乗カウンターで、これから訪日するマレーシア人観光客に対して、直接「Japaholic」のクーポンサイト情報を案内できるようになります。周知方法としては、スタッフが直接クーポン情報の案内を配布するほか、世界中で開催される旅行博などのイベントでも、クーポン周知のためのチラシを配布するとしています。

なお先行開始している「Japaholic インドネシア版」においても、訪日インドネシア観光客向けプロモーションとして、ANAと連携したクーポンサイトの運営が行われています。

マイクロアドは今後、「Japaholic」を展開している各国においてもANAとの連携を進め、訪日客向けクーポンサイトの運営を順次開始していくとしています。

▲訪日客が「Japaholicクーポン」を使用するまでの流れ:株式会社マイクロアド リリースより
▲訪日客が「Japaholicクーポン」を使用するまでの流れ:株式会社マイクロアド リリースより

インバウンド対策にお困りですか?
「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!

訪日ラボに相談してみる

<参照>

株式会社マイクロアド:ANAと提携し、日本情報発信メディア「Japaholic」でクーポンサイトの運営を開始 〜 訪日観光客増に向け、海外の空港等を接点とした、日本企業の訪日インバウンドプロモーションサービスを強化 〜

訪日ラボ主催「THE INBOUND DAY 2025」アーカイブ配信中!

訪日ラボを運営する株式会社movが8月5日に開催した、日本最大級のインバウンドカンファレンス「THE INBOUND DAY 2025 -まだ見ぬポテンシャルへ-」のアーカイブ動画が公開中です。

アーカイブ配信では、元大阪府知事の橋下 徹氏と大阪観光局理事長の溝畑 宏氏による基調講演のほか、脳科学者の茂木 健一郎氏、日本文学研究者のロバート・キャンベル氏、アパグループ 社長兼CEOの元谷 一志氏などの貴重な講演の様子を一挙公開(一部を除く)。

参加できなかった方はもちろん、もう一度議論を見直したい方も、ぜひご覧ください。

視聴はこちら(無料)

【インバウンド情報まとめ 2025年10月後編】観光庁長官、万博は「訪日客誘客に一定の効果」 ほか


訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月2回発行しています。

この記事では、主に10月後半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。

※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

訪日ラボ会員にご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。

観光庁長官、万博は「訪日客誘客に一定の効果」 ほか:インバウンド情報まとめ 【2025年10月後編】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

訪日ラボの会員限定コンテンツ「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!

その他、訪日ラボの会員になるとインバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い教科書コンテンツやインバウンドを分析したレポート、訪日ラボのコンサルチーム登壇のセミナーなど役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる

完全無料 訪日ラボ会員 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに