世界最大級のOTA「Trip.com(トリップドットコム)」を運営するTrip.com Groupは8月26日、AIを活用した旅行計画ツール「Trip.Planner(トリップ・プランナー)」を発表しました。
同ツールでは、交通機関や宿泊施設など、旅行の計画に必要な情報を検索・確認できるだけでなく、予約まで一括して行えます。
さらに、利用者の好みやニーズに合わせてパーソナライズされた旅行プランを提案する機能も備えており、より便利で効率的な旅行体験をサポートします。
関連記事:89%が「今後の旅行計画にAIを活用したい」Booking.com調査
訪日ラボのメールマガジン登録はこちら>(無料)
交通機関・ホテルなどをワンストップで予約可能に
同ツールでは、飛行機や鉄道といった交通機関の情報に加え、宿泊施設、レストラン、観光スポットなど、旅行中に必要となる幅広い情報が一つのプラットフォームに統合されています。これにより、複数のアプリやWebサイトを行き来する必要がなく、旅行計画の立案から予約までをシームレスに実施できます。
さらに、ツール内で表示される旅行オプションの価格や空室状況といった情報がリアルタイムで更新されるため、利用者は常に最新のデータに基づいて選択できます。
AIが信頼性の高い現実的なプランを提案
同ツールにおいてAIが提案する旅行計画は、公式に確認された施設の営業時間や一般的な滞在時間、交通手段の所要時間などをもとに作成されているため、実際の行動に即した現実的なプランとなっています。
また目的地に応じて、空港送迎サービスや遠隔地でのレンタカー利用、都市部の観光スポットを巡る日帰りツアーなど、移動手段や体験プランも柔軟に提案されます。
さらに、ツール内のAIチャット機能を活用することで、専門家が厳選した旅行情報やアドバイスをリアルタイムで得ることも可能です。
旅のスタイルに合わせたカスタマイズも可能
同ツールでは、以下のようなユーザー設定に合わせて、カスタマイズされた旅行計画が提案されるほか、予算内の旅行計画のカスタマイズも可能です。
- ファミリー向け:テーマパークや野生動物とのふれあいなど、子ども向けのオプション
- クラシック:初めて訪れる人に最適な、象徴的な名所や必見のハイライト
- 高齢者向け:アクセスしやすくゆったりとしたペースで楽しめる、低強度のアクティビティ
- 文化:地元の芸術を反映した博物館、パフォーマンス、または体験
- 都市景観:都会に焦点を当てた、ショッピング、ダイニング、ナイトライフ、街歩き
- 自然:公園、ビーチ、保護区などの屋外および景勝地
- 歴史:重要なランドマーク、伝統的な地区、遺産
目的地、旅行期間、旅行スタイルの3つの質問に答えることで旅程が作成開始され、プラットフォーム内の地図でプレビューすることで、旅程を視覚化できます。また、トリップドットコムで予約済みの場合は、Trip.Plannerの旅程にインポートしたり、編集機能によって計画を調整したりといったことも可能です。
現時点でツールのサポート対象として挙げられているのは、米国、カナダ、英国、豪州、ニュージーランド、香港、マレーシア、サウジアラビア、アラブ首長国連邦、イスラエル、タイ、インドネシア、フィリピン、インド、パキスタン、ベルギー、アイルランド、および一般的な英語市場となっています。
インバウンド対策にお困りですか?
「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!
<参照>
【9/11開催】実例から学ぶ!店舗とECの露出最大化に向けた小売のためのOMO戦略
デジタルとリアルの垣根がなくなりつつある今、小売企業にとって「店舗とECのつながり方」は売上や顧客体験に直結する重要なテーマとなっています。
本セミナーでは、「Googleサービス × 在庫情報」によって来店とオンライン購入を両立させるmovのOMO戦略と、EC上でもリアルな接客を実現するvisumoのビジュアルマーケティング手法を、実例とともに徹底解説。
OMOの取り組みを“戦略で終わらせない”ために、今すぐ使える具体施策・成功パターンをお届けします。
<セミナーのポイント>
- Googleサービスと在庫情報を連携させた“店舗&EC”への送客手法がわかる!
- ECサイトから店舗への送客を生むコンテンツ設計が学べる!
- 店舗とECをスムーズにつなぐ“OMOの成功パターン”が学べる!
詳しくはこちらをご覧ください。
→【9/11開催】実例から学ぶ!店舗とECの露出最大化に向けた小売のためのOMO戦略
訪日ラボ主催「THE INBOUND DAY 2025」アーカイブ配信中!
訪日ラボを運営する株式会社movが8月5日に開催した、日本最大級のインバウンドカンファレンス「THE INBOUND DAY 2025 -まだ見ぬポテンシャルへ-」のアーカイブ動画が公開中です。
アーカイブ配信では、元大阪府知事の橋下 徹氏と大阪観光局理事長の溝畑 宏氏による基調講演のほか、脳科学者の茂木 健一郎氏、日本文学研究者のロバート・キャンベル氏、アパグループ 社長兼CEOの元谷 一志氏などの貴重な講演の様子を一挙公開(一部を除く)。
参加できなかった方はもちろん、もう一度議論を見直したい方も、ぜひご覧ください。
【インバウンド情報まとめ 2025年8月後編】訪日客、一部で前年割れも「成長軌道」 / ドンキ運営のPPIH、2035年までに免税売上4,000億円を目指す ほか
訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月2回発行しています。
この記事では、主に8月後半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。
※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。
※口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。
→訪日客、一部で前年割れも「成長軌道」 / ドンキ運営のPPIH、2035年までに免税売上4,000億円を目指す ほか:インバウンド情報まとめ 【2025年8月後編】
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。
「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!