インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)
オーストラリアのEC市場規模
日本から見ると観光地としての認識が強いオーストラリアですが、インターネットの普及率、ECの利用率も高い国であることは意外と知られていません。statista.comのデータによると、オーストラリアのEC市場規模は2014年から2015年にかけて10%ほど成長しており、2014年は約174億ドルだった市場規模が、2015年には約190億ドル、2016年には200億ドルに到達する見込みです。
オーストラリアのインターネットインフラ
statista.comの調べによると、オーストラリアのインターネットユーザーは2016年1月時点で約2118万人。2016年3月時点での人口が2405万人となっていますので、人口あたりのインターネット普及率は88%となっています。スマートフォンの普及率も77%と高く、インターネットの普及率はかなり高めとなっています。人口の66.5%がオンラインでの購入経験があるとする調査結果もあります。
人々が購入している品目として最も多いのは服飾、ジュエリー/音楽媒体、DVD、本/家電製品/旅行商品/おもちゃ、ゲームなどとなっています。
オーストラリアの交通インフラ
都心一極集中型となっているため、都市部はインフラが発達しているものの渋滞が深刻化しています。また、国土交通省の調査によると、国内の貨物輸送は4分の3がトラック、残りの4分の一が鉄道となっています。
2009年頃まで州ごとの安全規制が異なっており、これが交通インフラの整備の遅れて言われていました。またブリストン、シドニー、メルボルン、キャンベラなど東海岸の主要都市を結ぶ高速鉄道計画は、1980年台からあるものの未だに実現に至っていません。
オーストラリアで人気のSNSは?
sensis.comの調査によると、オーストラリアでは69%の人がSNSを利用しており、その中でも人気のSNSは圧倒的にFacebookとなっており、95%もの人が使用しています。次いでInstagramが31%、Linkedinが24%、Snapchatが22%、Twitterが19%、Pinterestが11%、Google+が10%となっています。こうしたことからも、オーストラリアでのモバイルユーザー向けのマーケティングは、Facebookが最重要と言えるでしょう。
オーストラリアで人気のECサイト
Bay Australia(イーベイオーストラリア)
アメリカ発のインターネットオークションサイトですが、eBayは世界中で成長していますが、オーストラリアも例外ではありません。人気の理由は圧倒的な品揃えと低価格にあります。
The Iconic
http://www.theiconic.com.au/
服、靴ファッション用品に通販サイト。約20,000点の商品を取り揃え、財布や時計なども扱う。
Boohoo
http://www.boohoo.com/
イギリス・マンチェスター発のカジュアルファッションブランド。イギリスを代表するオンラインファッションショップとして有名。
Oo.com
https://www.oo.com.au/
オーストラリアトップのオンラインデパートメントストア。様々なブランド商品が低価格で手に入るという事で人気が出ている。
Missguided
https://www.missguidedau.com/
イギリスの若者向けのファッションブランド。イギリス、フランスの他にオーストラリアでも店舗を構えている。
Gumtree Australia
http://www.gumtree.com.au/
アメリカ発のcraigslistのように、個人間の商品売買が中心となっているサイト。車、服、不動産、家電、家具など様々なものを購入する事が出来る。
Amazon
https://www.amazon.com.au/
Amazonではあるが、Kindleや書籍が中心で、その他にはアプリなどを販売している。
まとめ
2015年には約190億ドルというオーストラリアのEC市場規模は、2015年の中国のEC市場規模が約6,720億ドルであった事を考えると大きな市場とは言えませんが、これから成長を続ける市場であると言えるでしょう。
<参考>
- 国土交通省:豪州の運輸事情
- statista:Products bought online by online buyers in Australia as of September 2012
- statista:Retail e-commerce sales in Australia from 2015 to 2021 (in billion U.S. dollars)
- sensis:The 20 must-know stats from the 2016 Sensis Social Media Report
- ads2020.marketing:ECommerce in Australia- 10 Most Trusted Websites for Online Shopping!
【Next Food Vision 2025】食の最新トレンドを発信〜大型オンラインイベント〜
外食店舗、支援サービス、業界のトップ企業が集結!
さらに、有名飲食店や外食産業を牽引する企業による特別基調講演も開催。
成功企業のリアルな戦略や、これからの外食業界を生き抜くヒントがここに詰まっています!
最新のトレンドを知り、トップ企業の成功ノウハウを学びたい方、
業界の最前線で活躍する企業とつながり、新たなビジネスチャンスを掴みたい方にぴったりのイベントです。
今こそ、業界の未来を共に創る一歩を踏み出しませんか?
<本セミナーのポイント>
- 外食業界を支える最新サービス&ソリューションの紹介
- 外食業界の最新トレンド&成功ノウハウが手に入る
- 有名飲食店&業界を牽引する企業の基調講演
詳しくはこちらをご覧ください。
→【Next Food Vision 2025】食の最新トレンドを発信〜大型オンラインイベント〜
【インバウンド情報まとめ 2025年3月後編】2月の訪日外客数300万人超え / 海外で売れる日本のアニメ商品ランキング ほか
訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月2回発行しています。
この記事では、主に3月後半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。
※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。
※口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。
→2月の訪日外客数300万人超え / 海外で売れる日本のアニメ商品ランキングほか:インバウンド情報まとめ【2025年3月後編】
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。
「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!