[ecbo株式会社]
ecbo株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:工藤慎一)が運営する荷物一時預かりシェアリングサービス「ecbo cloak(エクボクローク)」( https://cloak.ecbo.io/ )は、2018年1月18日(木)を持ちましてサービスローンチから1周年を迎えました。
これも一重にご協力いただいております店舗様、サービスを利用してくださるユーザーの皆様、ご支援いただいております皆様のおかげでございます。この場を借りて御礼を申し上げます。この1年間の動きを振り返るとともに、サービスローンチ1周年を記念し、日頃お使いいただいている皆様、また今後の利用をご検討の皆様に向けて本日からキャンペーンを開始いたします!
■ecbo cloak2017年の1年間の動き
ローンチから1年で、国内の様々な地域で加盟店が続々と増え、他社との業務提携やスタートアップイベント等での受賞など、激動の一年となりました。
■本邦初公開となる利用データ
◎ecbo cloak登録者国籍総数
75カ国
ecbo cloakは日本発のサービスでありながら、国内だけではなくグローバルに認知が広がっており、75カ国もの国の方々にご登録いただいています。
◎ecbo cloakが一番使われたエリア東日本トップ5
第1位 新宿
第2位 渋谷
第3位 東京駅
第4位 上野・浅草
第5位 秋葉原
◎ecbo cloakが一番使われたエリア西日本トップ5
第1位 大阪ミナミ (道頓堀・なんば駅)
第2位 博多駅周辺
第3位 天神
第4位 大阪キタ (大阪駅・梅田駅)
第5位 佐賀・鳥栖
◎ecbo cloakで1年間に預けられた荷物サイズの割合
◎ecbo cloakで1年間に預けられた荷物のジャンル
その他:
ダンボール入りの配送品、ギター、スキー板・スノボ、その他楽器・機材、PCケース、ぬいぐるみ、折りたたみ椅子、ライブグッズの入った手提げ、ブルーシート、脚立、ベビーカー、自転車、ゴルフバッグ・ゴルフクラブ、傘、ポットなど
■次の1年で「ecbo cloak」が目指すこと
◎主要都市エリアの完全網羅
おかげさまで、この一年間で、東京・大阪・京都・福岡・沖縄・北海道の全主要都市にecbo cloakの店舗をオープンをすることができました。しかし、お客様にとってはまだまだ十分ではないのが現状です。2018年度は荷物預かり需要の高い、主要都市エリアを完全に網羅すると共に、店舗数1万店舗突破を目指します。
◎荷物預かりのその先へ
荷物預かりはもちろん、荷物預かりから発展したサービス展開構想も練っております。詳細についてはまだ本日お伝えすることはできませんが、楽しみにお待ちください!
◎アプリの公開
2018年夏(予定)にecbo cloakのIOS / Androidアプリを公開します。
■ecbo cloak1周年キャンペーン
【キャンペーン概要】
・ecbo cloak 1年間毎月一回無料券 1名様
(¥600分プロモコード x12ヶ月) or (¥300分x2 を12ヶ月分)どちらかをお選びいただけます。
・ecbo cloak 10回無料券 (¥300 x10) 1名様
・ecbo cloak 3回無料券 (¥300 x3) 3名様
計5名様にプレゼント!
【開催期間】
2018年1月22日(月)16:00〜1月31日(水)23:59
【応募方法】
①ecbo cloak Twitter公式アカウント(@ecbocloak)をフォロー
②期間中にecbo cloakのウェブサイトをシェアツイート
③ツイートにはハッシュタグ「#ecbocloak_1yr」を必ずつける
※ecbo cloakのアカウントをまだお持ちでない方もご応募できます。
【当選発表】
当選者にのみ2018年2月7日までにecbo cloak Twitter公式アカウントよりDMで当選の旨をお知らせします。
※2018年2月11日23:59までに返信いただけなかった場合は当選権を失いますのでご注意ください。
皆様のご応募、ぜひお待ちしております!
まずはecbo cloakの公式Twitterアカウントをフォロー! → https://twitter.com/ecbocloak
■荷物一時預かりシェアリングサービス「ecbo cloak」とは
「ecbo cloak」は「荷物を預けたい人」と「荷物を預かるスペースを持つお店」をつなぐシェアリングサービスです。コインロッカーの代わりに、オンライン上で預け場所の事前予約ができ、様々な業態の店舗の空きスペースに荷物を預けることができます。
現在、カフェ・ゲストハウス・コワーキングスペース・シェアオフィス・カラオケ店・漫画喫茶・着物レンタル店・神社・東京駅構内などで荷物預かりを行っています。
コインロッカーに入らない大型の荷物も、「ecbo cloak」でなら預かり可能です。
■ecbo株式会社 会社概要
代表:代表取締役社長 工藤 慎一
設立年月日:2015年6月2日
住所:東京都渋谷区恵比寿南 3-4-13 青柳ビル2階
事業内容:店舗の遊休スペースを使った荷物預かりプラットフォーム「ecbo cloak」を運営
会社HP:https://ecbo.io
■本件に関するお問い合わせ先
ecbo株式会社 担当:辻(コミュニティマネージャー)
TEL: 03-4405-8929
MAIL: naco@ecbo.io
ecbo株式会社のインバウンドソリューション資料を無料でダウンロードする
荷物預かり「ecbo cloak」の資料を無料でダウンロードする
インバウンド受け入れ環境整備の資料を無料でダウンロードする
【10/21開催】今こそ見直したい、EC・店舗のカスタマージャーニーの重要な3つのフェーズ 〜集客・購買・リピート施策をアップデート〜
顧客が商品を知り、購入し、継続的に選び続けてもらうまでの一連の体験(カスタマージャーニー)には、フェーズごとに異なる課題と有効なアプローチがあります。
本ウェビナーでは、「実店舗・ECへの集客」「シームレスな購買体験の提供」「ロイヤル顧客の育成」の3つの重要フェーズに着目。小売企業が今注力すべき施策と、その成果につなげるためのポイントをわかりやすく解説します。
マーケティング・販促・デジタル推進に携わる皆さまにとって、課題解決のヒントとすぐに実践できるアイデアが得られる内容です。ぜひご視聴ください!
<セミナーのポイント>
- Googleサービスと在庫情報を連携させ、“実店舗・ECどちらにも送客できる最新手法”が学べる!
- 実店舗とECの購買データを統合し、“チャネルをまたいだシームレスな購買体験”の設計方法がわかる!
- 購入者を“ロイヤル顧客”へと育てるための、導線設計とコンテンツ施策が学べる!
詳しくはこちらをご覧ください
→【10/21開催】今こそ見直したい、EC・店舗のカスタマージャーニーの重要な3つのフェーズ 〜集客・購買・リピート施策をアップデート〜
【10/24開催】インバウンド好調の流れはこのまま続くのか?今後の見通しと、今やるべきこと
かつてない好調ぶりを見せているインバウンド。2025年の訪日外国人客数は4,000万人超と予測されていますが、「今後もこの流れは続くのか」「今と同じ戦略でビジネスを伸ばせるのか」懸念を抱いている人は少なくないでしょう。
そこで本セミナーでは、これまでのデータからインバウンド市場の今後を予測し、いま取るべき行動や準備すべきことを解説します。
インバウンド事業に携わる皆さまにとって、ご自身のビジネスに役立つヒントが得られる内容です。ぜひご視聴ください!
<セミナーのポイント>
- 最新のインバウンド動向と今後の見通しがわかる
- 専門家3名による議論から、インバウンドの今後の動きに対してやるべきことがわかる
- 短期的に役立つ施策の話から、中長期的に考えていかなければならない戦略の議論まで、幅広く聴くことができる
詳しくはこちらをご覧ください。
→【10/24開催】インバウンド好調の流れはこのまま続くのか?今後の見通しと、今やるべきこと
訪日ラボ主催「THE INBOUND DAY 2025」アーカイブ配信中!
訪日ラボを運営する株式会社movが8月5日に開催した、日本最大級のインバウンドカンファレンス「THE INBOUND DAY 2025 -まだ見ぬポテンシャルへ-」のアーカイブ動画が公開中です。
アーカイブ配信では、元大阪府知事の橋下 徹氏と大阪観光局理事長の溝畑 宏氏による基調講演のほか、脳科学者の茂木 健一郎氏、日本文学研究者のロバート・キャンベル氏、アパグループ 社長兼CEOの元谷 一志氏などの貴重な講演の様子を一挙公開(一部を除く)。
参加できなかった方はもちろん、もう一度議論を見直したい方も、ぜひご覧ください。
【インバウンド情報まとめ 2025年10月前編】中国の大型連休「国慶節」8日に終了、2025年も日本人気が続く ほか
訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月2回発行しています。
この記事では、主に10月前半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。
※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。
※口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。
→中国の大型連休「国慶節」8日に終了、2025年も日本人気が続く ほか:インバウンド情報まとめ【2025年10月前編】
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。
「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!