~日本コンテンツの海外市場は10年間で2倍以上拡大、2020年には2兆円超え~ 「日本と世界のメディア×コンテンツ市場データベースVol.11 2018」発刊

THE INBOUND DAY 2025 -まだ見ぬポテンシャルへ- アーカイブ無料配信中
完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

[株式会社ヒューマンメディア]

日本と世界のメディア・コンテンツ産業と市場の今と未来がわかる!!
メディアコンテンツ産業から、製造・サービス業、 公共政策まで、
メディア戦略、コンテンツ戦略、クールジャパン戦略の企画・推進のための統計・事例
データベースとして活用できます。

㈱ヒューマンメディアは、
2010年代の日本のコンテンツの海外進出、国内・世界市場の動向を総括、
2020年までの予測を特集にまとめ、
加えて、海外14か国の現地取材レポート、2016年の国内外の統計データ、
2017年の先進事例分析によって、日本と世界のメディア・コンテンツ市場と
産業の今と未来を明らかにした、
「日本と世界のメディア×コンテンツ市場データベースVol.11 2018」を発刊いたしましたので、
ぜひ、ご報道の程、よろしくお願い申し上げます。

⇒ http://www.humanmedia.co.jp/ にてサンプルデータ公開、販売中。
 ※詳細は添付ファイルにてご確認ください。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

【調査結果 主要トピックスご紹介】

メディア×コンテンツとクールジャパン(日本コンテンツの海外市場)
 ⇒10年間で2倍以上拡大、2020年には2兆円超え
海外での人気が高まり、クールジャパン戦略によって進出が盛んになった
日本コンテンツの海外市場は、2011年に8653億円であったのが、
2016年には1兆4124億円に増加。2020年予測では、 2兆208億円、
10年間で2倍以上に拡大すると予測。

※詳細は添付のリリース資料にてご確認ください。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

【書籍内容】

●特集:2010年代市場総括・2020年予測
・特集1 2010年代のクールジャパン戦略
 (日本のコンテンツの海外市場)総括・2020年予測
・特集2 2010年代日本市場総括・2020年予測
・特集3 2010年代世界市場総括・2020年予測
●日本のメディア×コンテンツ市場
・日本のメディア×コンテンツ市場の規模・構成
・日本のコンテンツ各分野のビジネスモデルと動向
●世界のメディア×コンテンツ市場
・海外各国・地域のメディア×コンテンツ市場の規模・構成と
 国・地域・コンテンツ分野ごとの動向
・海外14か国・地域のメディア×コンテンツ産業・市場、
 現地調査による詳細レポート
メディア×コンテンツとクールジャパン
・海外への日本コンテンツの進出と国内への収入・
 市場規模・動向と海外進出の実績
・日本のメディア×コンテンツ関連産業の市場動向
メディア×コンテンツの波及効果と地域振興
・日本のメディア×コンテンツとクールジャパン戦略
 (海外進出)展開
・海外14か国・地域への日本コンテンツ進出状況、
 現地調査による詳細レポート
※海外14か国・地域:米・ブラジル・英・仏・独・伊・西・印・
          インドネシアタイベトナム中国台湾韓国

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

【書籍仕様】

「日本と世界のメディア×コンテンツ市場データベースVol.11 2018」

●総合版:製本版(A4判・2分冊・全524P)+CD-R(全ての本文・図表PDFデータ)
 定価89,000円(税別)のところ、
 →発売時特別価格¥75,000(税別)※送料別途¥550

● 特集版:製本版(A4判・全34P)
 定価10,000円(税別)のところ、
 →発売時特別価格¥7,000(税別)※送料別途¥550

※発売時特別価格の適用期間は2018年3月31日(土)までとさせて頂きます。

⇒ http://www.humanmedia.co.jp/ にてサンプルデータ公開、販売中。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

【本件に関するお問い合わせ】
株式会社ヒューマンメディア
小野打(オノウチ) 、 長谷川(ハセガワ)
TEL:03(3401)5806  E-MAIL:info@humanmedia.co.jp
HP: http://www.humanmedia.co.jp

株式会社ヒューマンメディアは・・・
コンテンツビジネスの市場・産業構造分析を専門とする調査・プロデュース会社。
アニメ・マンガなど日本ポップカルチャーの分野をはじめ、
パッケージからオンラインに移行するコンテンツビジネスを読み解き、
自主調査、省庁等の受託調査や、コンテンツビジネスのマッチングとマネージメント、
産業振興の支援を行なっています。
【実績】
●自社刊行「日本と世界のメディア×コンテンツ市場データベース」(2007年以降毎年刊行)調査・編集
●日本動画協会刊行「アニメ産業レポート」(2009年以降毎年刊行)編纂と調査
●日本動画協会主催「アニメビジネス・パートナーズフォーラム」(2012年~)運営
●内閣府知的財産戦略推進事務局 平成28・29年度「クールジャパン・マッチングフォーラム」事務局

インバウンド市場や各国の訪日外国人に関する調査やもっと詳しいインバウンドデータ知るには?

「調査・リサーチ」の資料を無料でダウンロードする

「インバウンドデータ」の資料を無料でダウンロードする

【10/16開催】宿泊施設の自社予約を増やす3つのポイントを解説!〜施設の認知拡大・予約導線づくり・予約率向上〜


株式会社movとtripla株式会社の共催により、「自社公式サイトの予約率向上に向けた最新施策」をテーマにセミナーを開催します。

インバウンド需要回復や国内旅行需要の高まりにより、宿泊施設に訪れるお客様は増えています。しかし、依然としてOTA経由の予約比率が高く、自社公式サイトの予約率が上がらない課題を感じている施設も少なくありません。

本セミナーでは、宿泊施設の認知向上と自社予約につなげるために必要な Googleビジネスプロフィール(GBP)・Googleマップの活用や口コミの重要性についてmovから解説。
そしてtripla社からは、公式サイト予約システムの最適化とGoogleマップとの連携によって、OTAと併用しながらも、自社予約を着実に伸ばしていくための実践的な施策をご紹介します。

<セミナーのポイント>

  • Googleマップが施設の認知拡大・集客につながる具体的な事例を学べる!
  • 自社予約システムとGoogleマップの連携による予約導線の作り方がわかる!
  • 公式サイトで予約を確実に獲得するUI/UXがわかる!

詳しくはこちらをご覧ください。

【10/16開催】宿泊施設の自社予約を増やす3つのポイントを解説!〜施設の認知拡大・予約導線づくり・予約率向上〜

訪日ラボ主催「THE INBOUND DAY 2025」アーカイブ配信中!

訪日ラボを運営する株式会社movが8月5日に開催した、日本最大級のインバウンドカンファレンス「THE INBOUND DAY 2025 -まだ見ぬポテンシャルへ-」のアーカイブ動画が公開中です。

アーカイブ配信では、元大阪府知事の橋下 徹氏と大阪観光局理事長の溝畑 宏氏による基調講演のほか、脳科学者の茂木 健一郎氏、日本文学研究者のロバート・キャンベル氏、アパグループ 社長兼CEOの元谷 一志氏などの貴重な講演の様子を一挙公開(一部を除く)。

参加できなかった方はもちろん、もう一度議論を見直したい方も、ぜひご覧ください。

視聴はこちら(無料)

【インバウンド情報まとめ 2025年9月前編】PayPayが中国「WeChat Pay」と連携 / 観光庁予算要求814億円、人手不足対策などの予算増 ほか


訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月2回発行しています。

この記事では、主に9月前半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。

※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。

PayPayが中国「WeChat Pay」と連携 / 観光庁予算要求814億円、人手不足対策などの予算増 ほか:インバウンド情報まとめ 【2025年9月前編】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに