[ライブラ株式会社]
ライブラ株式会社(東京都中央区・代表取締役社長:鈴木康裕)は、訪日外国人観光客にクールな日本文化体験として居酒屋をはしごしながら楽しんでもらうツアー「東京バーホッピングツアー」https://www.magical-trip.com/product/59afbefb-b0d9-4e10-9273-b6c59b81e345 を提供しています。世界最大の旅行口コミサイト、トリップアドバイザーでは、東京×ナイトライフ部門で1位を獲得するなど人気の上昇を受け、この度ツアーガイドの採用を再開いたします。それに伴い、ガイド採用ページを刷新し、よりガイドの魅力を知っていただけるようになりました。
東京バーホッピングツアーガイド採用サイト
https://www.magical-trip.com/recruit
■「東京バーホッピングツアー」は訪日外国人からの人気No.1コンテンツ
「東京バーホッピングツアー」は、ライブラ株式会社が運営するマジカルトリップ内で人気No.1コンテンツです。また、世界最大の旅行口コミサイトトリップアドバイザーにおいて、訪日外国人旅行者から高い評価を獲得し、東京全体のナイトライフコンテンツ953個のサービス中1位(2018年3月現在)となりました。
「ローカルの人と、ローカルな場所で飲みたい」「もっと日本文化についてローカルな人から学びたい」といった訪日外国人旅行者の希望に応えてできた旅行コンテンツです。
■東京バーホッピングツアーガイドの仕事
新宿や恵比寿のローカルな飲み屋街を約3時間かけてはしごする「東京バーホッピングツアー」。そこでガイドとしてお客さんとお酒を酌み交わしながら、日本の居酒屋文化や食文化を紹介してもらう仕事です。かしこまったガイドではなく友達のように楽しく東京を紹介するのがマジカルトリップのスタイルです。服装は普段着でOK。自分の都合に合わせて勤務する/しないを選べるので、就活中の学生さんや、他の仕事と掛け持ちをしている方にも気軽に登録いただけます。
■「良き友」となり得るフレンドリーなガイド
外国人旅行者からの人気獲得の最大の理由は、何よりもツアーガイドの質の高さです。学業・就職等において非常に意識が高い、留学経験のある大学生や社会人を中心にガイドを構成しており、採用時の面接、充実したトレーニング、ガイドツールなどを通じて、より高いホスピタリティを学んでもらっています。日本に遊びに来た海外の友人をもてなすように、フレンドリーに、楽しくガイドをしてもらうことを期待しています。
東京バーホッピングツアーガイド採用サイト
https://www.magical-trip.com/recruit
■英語力だけでなく、卓越したホスピタリティやコミュニケーション能力が養える
ツアー参加者の平均年齢は20代後半〜30代前半。若い人が比較的多いのがツアーの特徴ですが、中にはリタイアを祝って訪日するご夫婦や、忙しい合間を縫ってツアーに参加するビジネスパーソンなども多数います。色々な年代の人とコミュニケーションをとったり、様々な状況の人に日本を楽しんでもらえるように自分で考え、行動したりする力が自然と身につきます。
■ツアー参加者はアメリカ・オーストラリア・イギリスからの出身者が大半
ツアーの参加者のほとんどが英語を母国語とする方ばかり。英会話学校に通わずとも、”生きた英語”を聞くことができる仕事です。また、本ツアーに参加する方の多くは、日本をはじめアジアの文化に興味を持っている方が多く、フレンドリーな雰囲気のツアーです。
■英語は必要。でも何より「日本の良さを伝えたい」という積極的な気持ちが大切
現在活躍しているガイドさんは、留学を経験した方や独学で英語を話せるようになった方など、バックグラウンドは様々ですが、共通しているのは皆とても積極的にコミュニケーションを取る、という点です。英語に苦手意識がなくコミュニケーションが取れることは大切ですが、大事なのは日本の文化や風習などについて伝えたいという気持ち。ツアー中は様々な質問を受けるので、その場で調べたり、すぐに分からなければ連絡先を聞いておいて後で教えるなど、皆工夫しています。
■外資系企業や商社、グローバル就職にも適した経験を得られる
上記の通り、多彩なトピックについて英語で会話しながら、世界中の人をおもてなしする仕事を通じて、就職の際に企業が欲しいとおもう能力を多く身につけることが可能です。在職中のメンバーの中にも、外資系企業や商社、グローバル就職などを獲得したメンバーや、目指しているメンバーが多く、ガイド同士で良い刺激をし合いながら働いています。
東京バーホッピングツアーガイド採用サイト
https://www.magical-trip.com/recruit
■訪日外国人旅行者にクールな日本文化体験を提供するマジカルトリップ・Magical Tripとは
「マジカルトリップ」は、2013年創業のベンチャー企業であるライブラ株式会社が、2017年より提供している訪日旅行者向けの観光ツアーサービスです。クールな日本文化を外国人旅行者に体験してもらうことを目的に、日本の昔ながらの居酒屋で和食屋日本酒を堪能する「東京バーホッピングツアー」を中心に多様な外国人旅行者向け旅行コンテンツを提供しています。
マジカルトリップ
https://www.magical-trip.com/
東京バーホッピングツアー
https://www.magical-trip.com/product/59afbefb-b0d9-4e10-9273-b6c59b81e345
■ライブラ株式会社・Libra Inc.とは
WEBメディアの運営、コンサルティングを主な事業とする会社です。
訪日外国人向けコンテンツ情報サイト『Magical Trip』の他、Webメディア『zunny』『editeur』『ALICEY』『美BEAUTE』を運営しています。
外国人観光客に関する各種アンケート情報やコメント等について調査を行なっております。
報道関係者へのアンケート情報提供や取材依頼についてもお気軽にお問い合わせください。
■URL
東京バーホッピングツアーガイド採用サイト
https://www.magical-trip.com/recruit
東京バーホッピングツアー・Tokyo Bar Hopping Night Tour
https://www.magical-trip.com/product/59afbefb-b0d9-4e10-9273-b6c59b81e345
マジカルトリップ・Magical Trip
https://www.magical-trip.com/
ライブラ株式会社・Libra Inc.
https://www.libra.co.jp/
マジカルトリップツアーガイド採用ページ
https://www.magical-trip.com/recruit
顧客満足度を上げる!旅ナカに有効なインバウンド集客の資料を無料でダウンロードする
【9/18開催】ホテルトレンドLIVE! Vol.3 〜ホテル内レストランのお悩み解決編〜
今回は「ホテル内レストランのお悩み解決編」として、レストランの認知向上と衝動来店につなげるためのGoogleマップ活用法を解説します。
ホテル内レストランでは、
- 「宿泊者以外の集客が難しい」
- 「メディアや広告に頼らざるを得ない」
といった課題の声を多く耳にします。
宿泊者以外の利用を広げていくためには、レストランを利用者が見つけやすくし、検索から来店までの導線を整えることが重要です。
本セミナーでは、宿泊業界のデジタルマーケティングに特化したキャリアを持つエキスパートの徳永が、Googleマップを活用してお客様の衝動来店を促すための実践的なポイントをわかりやすくご紹介します。
<セミナーのポイント>
- ホテル内レストランが取り組むべき課題を整理できる!
- “衝動来店”を促すGoogleマップの実践的な工夫が学べる!
-
宿泊業界のデジタルマーケティングに精通したエキスパートに直接質問できる!
詳しくはこちらをご覧ください。
→【9/18開催】ホテルトレンドLIVE! Vol.3 〜ホテル内レストランのお悩み解決編〜
訪日ラボ主催「THE INBOUND DAY 2025」アーカイブ配信中!
訪日ラボを運営する株式会社movが8月5日に開催した、日本最大級のインバウンドカンファレンス「THE INBOUND DAY 2025 -まだ見ぬポテンシャルへ-」のアーカイブ動画が公開中です。
アーカイブ配信では、元大阪府知事の橋下 徹氏と大阪観光局理事長の溝畑 宏氏による基調講演のほか、脳科学者の茂木 健一郎氏、日本文学研究者のロバート・キャンベル氏、アパグループ 社長兼CEOの元谷 一志氏などの貴重な講演の様子を一挙公開(一部を除く)。
参加できなかった方はもちろん、もう一度議論を見直したい方も、ぜひご覧ください。
【インバウンド情報まとめ 2025年9月前編】PayPayが中国「WeChat Pay」と連携 / 観光庁予算要求814億円、人手不足対策などの予算増 ほか
訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月2回発行しています。
この記事では、主に9月前半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。
※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。
※口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。
→PayPayが中国「WeChat Pay」と連携 / 観光庁予算要求814億円、人手不足対策などの予算増 ほか:インバウンド情報まとめ 【2025年9月前編】
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。
「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!