外国人利用者 初の4割超え、韓国人利用者に大きな伸び:京都市観光協会 2017年の外国人客宿泊状況調査を発表

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

訪日外国人に人気の観光地である京都は、平成29年の外国人客宿泊状況調査について調査結果を発表しました。この調査は平成26年4月以降、京都市内の主なホテルの協力を得て実施しているものです。対象となっているのは36施設 9,361室です。

この調査によると、京都のホテルで外国人利用者数は初の4割を越える結果に。今までと同様に中国人が大きなマーケットを持っていますが、訪日韓国人が伸びを見せていることがわかりました。細かく見ていきましょう。

インバウンド市場や各国の訪日外国人に関する調査やもっと詳しいインバウンドデータ知るには?

インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)

客室稼働率は約9割で、外国人利用割合は初の4割超え

京都観光協会より

京都観光協会より

2017年(平成29年)の客室稼働率は88.8%となり、88.9%だった2016年と比較して0.1%減少しています。外国人利用割合は40.5%と始めて40%を超え、2014年の28.9%だったものが右肩上がりで成長していることが伺えます。

対象的に日本人利用割合は2014年の71.1%以来減少を続け、2017年には59.5%と調査開始以来最低となりました。月別に見ていくと、2017年の外国人利用割合は12ヶ月のいずれの月においても2016年の数値を上回っており、春はインバウンド需要の高まりと共に、始めて月別の外国人利用割合が50%を超えました。

京都観光協会より

京都観光協会より

中国人宿泊客が最多、訪日客が増えた韓国が順位を上げる

京都観光協会より

京都観光協会より

国・地域別の構成比を見ていくと、トップ3は2016年と変わらず、中国(23.9%)、台湾(18%)、アメリカ(12.5%)となっています。訪日客が大幅に増加した韓国が2016年の6位から順位を上げて4位となっています。その他の上位の国・地域に関しては香港、オーストラリア、イギリス、スペイン、フランス、イタリアとなっています。

観光地に京都を選ぶ人はアジア出身者よりも、ヨーロッパ、北米、オセアニア出身者に多い

訪日外国人の構成比を、京都36のホテル、日本全体で比較すると、日本全体ではアジア出身者が86%であったのに対し、京都36のホテルではアジア出身者の構成比は59.3%と相対的に減少 しています。

京都観光協会より

京都観光協会より

日本全体ではヨーロッパの構成比は5.5%、北米は6.1%、オセアニアが1.9%であったのに対し、京都36のホテルではヨーロッパは16.7%、北米は13.9%、オセアニアは4.9%となり、京都を観光地として選ぶ人の割合は、アジア出身者よりもヨーロッパ、北米、オセアニア出身者のほうが多い事がわかります。また関空の利用者の92.3%がアジア出身者えあることから、関空がアジア出身者にとっては京都、大阪観光の起点としてしっかりと機能していることも明らかになりました。

国と地域ごとに利用傾向に差が見られる

京都観光協会より

京都観光協会より

調査に協力した京都の36のホテルの場合、12ヶ月単位で見ても中国出出身の訪日外国人が目立ちます。中国人は春節後には利用者数が大きく減少。4月に底を打った後は8月まで右肩上がりで京都のホテル利用者が増加しました。台湾の場合、中国と良く似た動きとなっていますが、夏休みまで利用者増は続かず10月に向かって利用者の数は減少していきます。

アメリカの場合は3月から6月に京都のホテルを利用する方が多く、8月以降は11月にまで利用者が再び増加していきます。ヨーロッパの場合は4月の桜のシーズンに京都を訪れる人が最多。その後は8月から10月にかけても多くの方が京都を訪れています。一方、香港、韓国、オーストラリア出身者には京都の魅力をPRして行く必要があると言えるでしょう。

2017年の京都36のホテル利用者の中で最も伸び率が大きかったのは韓国

国・地域別に伸び率を見ると、昨年比で最も伸び率が多かったのは韓国で52%、続いて香港が19.7%、オーストラリアが16.4%、中国が14.9%でした。中国は2015年には122%、香港は48.4%であった事を考えると、その伸び率は相対的に低くなっています。一方オーストラリアは16.4%とは言え、過去3年で最も大きく成長しています。一方、アメリカ、ヨーロッパに関しては減少傾向にあることがわかります。台湾は2年連続してマイナス成長となっていますが、そのマイナス幅は減少傾向にあります。

京都観光協会より

京都観光協会より

平均客室単価(ADR)や・RevPAR(客室収益指標)を見ていくと、京都は日本国内では最高値を記録していますが、香港、シンガポール、パリ、ニューヨークなどと比較するとまだまだ成長の余地があると言えます。また平均客室単価(ADR)の伸率、RevPAR(客室収益指標)伸び率は国内で最多となりますが、香港、パリなどは伸び率においても京都との差は大きく、京都でも平均客室単価(ADR)と稼働率を高めることでRevPAR(客室収益指標)が向上出来るでしょう。

京都観光協会より

京都観光協会より

ホテルや旅館にオススメのインバウンド対策について より詳しい資料のダウンロードはこちら

「翻訳業務」の資料を無料でダウンロードする

「テレビ電話型通訳サービス」の資料を無料でダウンロードする

「チャットボットシステム」の資料を無料でダウンロードする

<参考>

訪日ラボ 最新版インバウンド情報まとめ

訪日ラボおすすめの記事をご紹介します。

永山卓也氏・mov共著『Googleビジネスプロフィールですごい集客力を手に入れる』8月5日発売


訪日ラボを運営する株式会社movは、株式会社ユニットティ 代表取締役で、日本初のGoogle ビジネスプロフィール ダイアモンドプロダクトエキスパートとしても活躍する永山 卓也氏とともに、Googleビジネスプロフィール専門の解説書『Googleビジネスプロフィールですごい集客力を手に入れる』を青春出版社より8月5日から発売いたします。

本書は、小売・飲食・宿泊業、観光業のマーケティング、マネジメント支援を中心に豊富な支援実績を持つ永山氏、そして口コミ対策・ローカルSEO(MEO)、インバウンド領域に知見を持つmovがタッグを組み、Googleビジネスプロフィールに関わる店舗集客施策を解説したものです。

全国の書店及びAmazonなどのオンライン書店、電子書籍での販売を予定しております。事前予約については以下のページをご確認ください。
https://amzn.asia/d/06xjqsYU

詳しくはこちらをご覧ください。
永山卓也氏・mov共著『Googleビジネスプロフィールですごい集客力を手に入れる』8月5日発売


【インバウンド情報まとめ 2024年7月前編】「もう一度行きたい国」日本が1位に、その背景は? 他


訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。

この記事では、主に7月前半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。

最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください!

本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。

「もう一度行きたい国」日本が1位に、その背景は? / 4月の国別宿泊者数 中国が再び1位に【インバウンドまとめ 2024年7月前編】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに