[トリップアドバイザー株式会社]
旅の泊まる・遊ぶ・食べるが見つかる世界最大の旅行サイト「TripAdvisor®」(トリップアドバイザー、本社:マサチューセッツ州ニーダム、NASDAQ:TRIP、CEO:ステファン・カウファー、日本語サイト:www.tripadvisor.jp)は、トリップアドバイザー上で旅行者に高く評価されたエアラインをランキング化した「トラベラーズチョイス™ 世界の人気エアライン2018」を発表し、シンガポール航空が世界1位に、日本のベストエアラインには日本航空が選ばれました。日本航空は、世界のベストエアラインランキングにおいても4位に輝いています。
昨年から発表を行いっている「トラベラーズチョイス™ 世界の人気エアライン」ですが、今年は世界各国から69の航空会社が受賞しました。世界のベストエアラインランキングをはじめ、アジア、ヨーロッパ、北米、南米、南太平洋&オセアニア、アフリカ&インド洋、中東などの7つの地域における人気の航空会社、さらにファーストクラスやビジネスクラス、プレミアムエコノミークラス、エコノミークラスといった4つのカテゴリー別での発表も行いました。
トリップアドバイザーフライトチーム、シニア バイス プレジデント兼ジェネラルマネージャーのBryan Saltzburg(ブライアン・ザルツブルグ)は次のように述べています。「大変素晴らしいサービスを提供し、世界のトリップアドバイザーコミュニティーから選ばれた栄えある航空会社を発表できることを大変嬉しく思います。各航空会社が新しい設備や機内サービスを提供するにつれて、利用者も常に質の高い経験を提供する価値ある航空会社を探し求めています。 同アワードは、期待を超えるサービスを提供する航空会社の指標になると、旅行者から高い評価を受けています。」
この度、世界のベストエアラインに選ばれたシンガポール航空CEOのGoh Choon Phong(ゴー・チュン・ポン)氏は次のようにコメントしています。「トリップアドバイザーの『トラベラーズチョイス™ 世界の人気エアライン2018』において世界のベストエアラインに選ばれたことを大変光栄に思います。同アワードを受賞できたのは、シンガポール航空がグローバルレベルで通用する航空会社であるために常日頃から取組む、全世界にいる何千ものスタッフのたゆまぬ努力の結果と思います。当社のビジネスモデルは、プロダクト・リーダーシップ、サービスの卓越性、ネットワークの接続性という3つの主要な柱に基づいています。今後とも、地上と機内の両方でお客様の期待にお応えすべく、業界最高レベルのものを確実に提供するため、3つの分野に大きく投資し続けて参ります。」
日本のベストエアラインに選ばれた日本航空株式会社社長の赤坂祐二氏は、この度の受賞について次のようにコメントしています。「2年連続でこのような名誉ある賞をいただけたことを大変嬉しく思っております。JALグループでは、『世界で一番お客さまに選ばれ、愛される航空会社』を目指し、すべてのお客さまが常に新鮮な感動を得られるような最高のサービスの提供を追及しています。これからも世界中の旅行者のみなさまにJALを選んでいただけるよう、サービス品質の向上に取り組んでまいります。」
世界のベストエアライン トップ10には、日本航空(4位)を含めアジアから4つの航空会社が選ばれ、他の地域に比べて最多数のランクインとなりました。続いて中東の2つの航空会社がランクインしています。世界のベストエアライン トップ10ほか、アジアのランキング一覧については以下の通りです。
■ 「トラベラーズチョイス™ 世界の人気エアライン2018」は下記のURLからご覧いただけます。
https://www.tripadvisor.jp/TravelersChoice-Airlines
【世界のベストエアライン トップ10】
1位 シンガポール航空 (シンガポール)
2位 ニュージーランド航空 (ニュージーランド)
3位 エミレーツ航空 (アラブ首長国連邦)
4位 日本航空 (日本)
5位 エバー航空 (台湾)
6位 サウスウエスト航空 (アメリカ)
7位 Jet2.com(イギリス)
8位 カタール航空 (カタール)
9位 アズールブラジル航空 (ブラジル)
10位 大韓航空 (韓国)
【世界のベストサービスエアライン(クラス別)】
ベストファーストクラス: シンガポール航空 (シンガポール)
ベストビジネスクラス: カタール航空 (カタール)
ベストプレミアムエコノミークラス: ニュージーランド航空 (ニュージーランド)
ベストエコノミークラス: シンガポール航空 (シンガポール)
【アジアのメジャーエアライン - 受賞航空会社】
シンガポール航空 (シンガポール) - ベスト
日本航空 (日本)
エバー航空 (台湾)
大韓航空 (韓国)
全日空 (日本)
ガルーダ インドネシア (インドネシア)
アシアナ航空 (韓国)
タイ国際航空 (タイ)
キャセイ パシフィック航空 (中国)
チャイナ エアライン (台湾)
ベトナム航空 (ベトナム)
【アジアのローコストエアライン - 受賞航空会社】
インディゴ (インド) - ベスト
シティリンク (インドネシア)
【アジアのリージョナルエアライン - 受賞航空会社】
ヴィスタラ (インド) - ベスト
タイ スマイル (タイ)
バンコク エアウェイズ (タイ)
エア アスタナ (カザフスタン)
ロイヤル ブルネイ航空 (ブルネイ・ダルサラーム国)
シルクエア (シンガポール)
【アジアのベストサービスエアライン(クラス別)】
ベストビジネスクラス: エバー航空 (台湾)
ベストプレミアムエコノミークラス: エバー航空 (台湾)
ベストエコノミークラス: シンガポール航空 (シンガポール)
【調査方法】
「トラベラーズチョイス™ 世界の人気エアライン2018」は、2017年2月~2018年2月の約1年間にトリップアドバイザー上に投稿されたエアラインの口コミの数と評価をもとに、独自のアルゴリズムで集計しランキング化したものです。今年で2回目の発表となり、世界各国から69のエアラインが「トラベラーズチョイス™ 世界の人気エアライン2018」に選出されました。
トリップアドバイザーについて
世界最大の旅行サイト**、トリップアドバイザーは、旅の可能性を広げます。トリップアドバイザーには世界各国750万以上の宿泊施設、航空会社、観光名所、レストランが掲載されており、6億件以上の口コミ情報が寄せられています。サイトに寄せられたこれらの情報は、旅行者がどこに泊まり、どのフライトを使い、現地で何をして、どこで食べるかを選択する際に役立ちます。トリップアドバイザーはまた、200以上の宿泊予約サイトの価格を比較し、旅行者が自分のニーズに合ったホテルをお得な料金で見つけられるよう、お手伝いしています。トリップアドバイザーブランドのサイトは世界最大の旅行コミュニティを形成しており、世界 49の国と地域におけるユニークユーザー数は、月間平均4億5500万人* に達しています。
トリップアドバイザー:しっかり調べて、ばっちり予約。充実の旅へ
TripAdvisor, Inc. (本社: 米国マサチューセッツ州ニュートン、NASDAQ:TRIP)は、トリップアドバイザーブランドサイトのほか、以下の20の旅行関連サイトを子会社を通じて運営しています:
www.airfarewatchdog.com, www.bookingbuddy.com, www.citymaps.com, www.cruisecritic.com, www.familyvacationcritic.com, www.flipkey.com, www.thefork.com (including www.lafourchette.com, www.eltenedor.com, www.iens.nl and www.dimmi.com.au), www.gateguru.com, www.holidaylettings.co.uk, www.holidaywatchdog.com, www.housetrip.com, www.jetsetter.com, www.niumba.com, www.onetime.com, www.oyster.com, www.seatguru.com, www.smartertravel.com, www.tingo.com, www.vacationhomerentals.com and www.viator.com.
*出典: TripAdvisor log files, average monthly unique visitors, Q3 2017
**出典: comScore Media Metrix for TripAdvisor Sites, worldwide, October 2017
インバウンド市場や各国の訪日外国人に関する調査やもっと詳しいインバウンドデータ知るには?
【10/21開催】今こそ見直したい、EC・店舗のカスタマージャーニーの重要な3つのフェーズ 〜集客・購買・リピート施策をアップデート〜
顧客が商品を知り、購入し、継続的に選び続けてもらうまでの一連の体験(カスタマージャーニー)には、フェーズごとに異なる課題と有効なアプローチがあります。
本ウェビナーでは、「実店舗・ECへの集客」「シームレスな購買体験の提供」「ロイヤル顧客の育成」の3つの重要フェーズに着目。小売企業が今注力すべき施策と、その成果につなげるためのポイントをわかりやすく解説します。
マーケティング・販促・デジタル推進に携わる皆さまにとって、課題解決のヒントとすぐに実践できるアイデアが得られる内容です。ぜひご視聴ください!
<セミナーのポイント>
- Googleサービスと在庫情報を連携させ、“実店舗・ECどちらにも送客できる最新手法”が学べる!
- 実店舗とECの購買データを統合し、“チャネルをまたいだシームレスな購買体験”の設計方法がわかる!
- 購入者を“ロイヤル顧客”へと育てるための、導線設計とコンテンツ施策が学べる!
詳しくはこちらをご覧ください
→【10/21開催】今こそ見直したい、EC・店舗のカスタマージャーニーの重要な3つのフェーズ 〜集客・購買・リピート施策をアップデート〜
【10/24開催】インバウンド好調の流れはこのまま続くのか?今後の見通しと、今やるべきこと
かつてない好調ぶりを見せているインバウンド。2025年の訪日外国人客数は4,000万人超と予測されていますが、「今後もこの流れは続くのか」「今と同じ戦略でビジネスを伸ばせるのか」懸念を抱いている人は少なくないでしょう。
そこで本セミナーでは、これまでのデータからインバウンド市場の今後を予測し、いま取るべき行動や準備すべきことを解説します。
インバウンド事業に携わる皆さまにとって、ご自身のビジネスに役立つヒントが得られる内容です。ぜひご視聴ください!
<セミナーのポイント>
- 最新のインバウンド動向と今後の見通しがわかる
- 専門家3名による議論から、インバウンドの今後の動きに対してやるべきことがわかる
- 短期的に役立つ施策の話から、中長期的に考えていかなければならない戦略の議論まで、幅広く聴くことができる
詳しくはこちらをご覧ください。
→【10/24開催】インバウンド好調の流れはこのまま続くのか?今後の見通しと、今やるべきこと
訪日ラボ主催「THE INBOUND DAY 2025」アーカイブ配信中!
訪日ラボを運営する株式会社movが8月5日に開催した、日本最大級のインバウンドカンファレンス「THE INBOUND DAY 2025 -まだ見ぬポテンシャルへ-」のアーカイブ動画が公開中です。
アーカイブ配信では、元大阪府知事の橋下 徹氏と大阪観光局理事長の溝畑 宏氏による基調講演のほか、脳科学者の茂木 健一郎氏、日本文学研究者のロバート・キャンベル氏、アパグループ 社長兼CEOの元谷 一志氏などの貴重な講演の様子を一挙公開(一部を除く)。
参加できなかった方はもちろん、もう一度議論を見直したい方も、ぜひご覧ください。
【インバウンド情報まとめ 2025年10月前編】中国の大型連休「国慶節」8日に終了、2025年も日本人気が続く ほか
訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月2回発行しています。
この記事では、主に10月前半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。
※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。
※口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。
→中国の大型連休「国慶節」8日に終了、2025年も日本人気が続く ほか:インバウンド情報まとめ【2025年10月前編】
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。
「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!