新潟県湯沢町は、日本屈指のスノーリゾートです。湯沢エリアの玄関口となる越後湯沢駅を起点に、「GALA湯沢スキー場」「舞子スノーリゾート」「かぐらスキー場」「苗場スキー場」といった名だたるスキー場がひしめき合っています。
越後湯沢駅からは、各スキー場のゲレンデまでの無料・有料送迎シャトルバスも運行しています。バスに乗れば5〜30分前後で、越後湯沢駅の周辺にあるスキー場までアクセスすることができます。
また、東京から越後湯沢駅までは上越新幹線で1時間30分ほどとアクセスも抜群です。越後湯沢駅のすぐそばには、日帰り入浴や足湯を楽しめる温泉街もあるため、スキー観光がてら温泉巡りを楽しむ多くの訪日外国人観光客で賑わいを見せています。
スキー場を訪れるインバウンド対策として、多言語表記やWi-Fiサービスを取り入れることで、訪日外国人観光客の増加も見込めます。そこで今回は、訪日外国人観光客から人気の湯沢エリアにあるスキー場を紹介します。
インバウンド対策にお困りですか?
「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!
訪日ラボに相談してみる
【訪日ラボは、8月5日にインバウンドカンファレンス「THE INBOUND DAY 2025」を開催します】
会場での開催に加え、一部講演ではオンライン配信(参加費無料)も実施!さらに、チケットを購入した方限定でアーカイブ配信も予定しています。
ご来場が難しい方や当日ご都合が合わない方も、この機会にぜひご参加ください。
【新潟湯沢エリア】訪日外国人観光客に人気のおすすめスキー場
GALA湯沢スキー場
「GALA湯沢スキー場」は、世界で唯一の駅とゲレンデが直結しているスキー場です。「GALA湯沢スキー場」の最寄り駅、「ガーラ湯沢駅」の改札を出ると、すぐ目の前にあたり一面の雪景色が広がります。「GALA湯沢スキー場」へは、越後湯沢駅から出ているシャトルバスにのれば、10〜15分で行くことができます。東京から「GALA湯沢スキー場」まで、上越新幹線で最短77分でアクセスできる利便性の高さから、毎年多くのスキーヤーが足を運んでいます。
そんな、「GALA湯沢スキー場」では、初心者から上級者まで誰もが楽しめるバリエーション豊かなコースを配置しています。山の傾斜がなだらかな「エーデルワイス」や、山頂からのパノラマビューを一望できる「グルノーブル」など、スキーヤーを飽きさせません。
また、「GALA湯沢スキー場」はスキーのレンタル用品も充実しています。スキー3点セット(スキー板・スノーブーツ・ストック)は大人1名5,000円、ウェア上下3,000円のほか、ニット帽、ゴーグル、ヘルメットなどの小物類も豊富に用意されています。できるだけ荷物を減らしたい訪日外国人には非常に便利なサービスです。
(詳細)
GALA湯沢スキー場
住所:新潟県南魚沼郡湯沢町大字湯沢字茅平1039-2
営業時間:8:00~17:00
※2019年4月1日~5月6日/8:00~16:30(4/1~4/26/平日8:00~16:00)
舞子スノーリゾート
「舞子スノーリゾート」は、初心者でも安心して滑ることのできるスキー場です。広大な敷地内には、「ドルフィンコース(舞子エリア)」や「ルンルンコース(奥添地エリア)」といったといった26種類にも及ぶ多彩なコースが用意されています。
数あるコースの中でも特に人気なのが「ランランコース(奥添地エリア・長峰エリア)」です。このコースでは、標高1,111mのコース最上部からゴール地点まで、最長滑走距離6,000mのロングランを楽しむことができます。
また「舞子スノーリゾート」は、東京から最短70分でアクセスできる好立地です。「舞子スノーリゾート」の最寄りとなる越後湯沢駅からは、無料送迎シャトルバスも運行されています。駅からスキー場まで重たいキャリーケースを持って移動する大変さがありません、
「舞子スノーリゾート」のゲレンデ内にはホテルもあります。ゲレンデとホテルが直結しているため、朝から晩まで思う存分スキーを楽しめます。
(詳細)
舞子スノーリゾート
住所:新潟県南魚沼市舞子2056-108
営業時間:平日 8:30~16:00、土日祝8:00~16:00
かぐらスキー場
「かぐらスキー場」は、11月下旬から翌年5月下旬まで長い間スキーを楽しめるスキー場です。というのも「かぐらスキー場」は、標高1,845mの高さに位置し、真冬にはマイナス3.7度まで冷え込み95cmまで雪が降り積もります。豊富な雪に恵まれていることから、暖かくなる春先まで雪が溶けにくく、長い間スキーを満喫できます。
「かぐらスキー場」の広大なゲレンデ内には、ふかふかな雪を存分に味わえるバリエーション豊かなコースが用意されています。傾斜の緩急の変化を楽しめる「スカイラインコース」や、ほぼ平地に近い傾斜がなだらかな「田代レディースコース」、目の前に広がる田代湖を一望できる「パノラマコース」、子連れのファミリーに人気な「ファミリーコース」など、スキーヤーを飽きさせないコースレイアウトが特徴です。
ちなみに「ファミリーコース」のすぐ隣には、子ども専用の「ちびっ子ゲレンデ」もあります。ソリの貸し出しも行われているため、スキーがまだできない小さな子どもも楽しめます。「ファミリーコース」は、ネットで仕切られているため、スノーボーダーやスキーヤーが滑り込んでくる心配もありません。ほかの滑走者との接触や衝突によるケガの心配もなく安心です。
(詳細)
かぐらスキー場
住所:新潟県南魚沼郡湯沢町三俣742
営業時間:平日8:00~17:00、土日祝7:30~17:00
まとめ
ここでは紹介しきれませんでしたが、湯沢エリアには「苗場スキー場」「上越国際スキー場」など魅力的なスキー場が数多くあります。日本の極上の雪を味わおうと、毎年多くの訪日外国人観光客がスキー場を訪れています。インバウンド対策や地方活性化に繋げられるよう、観光客の動向を掴んでおくことが重要です。
インバウンド対策にお困りですか?
「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!
訪日ラボに相談してみる
【7/3開催】宿泊のイマを考える「ホスピタリティサミット」
インバウンド需要の高まりに加えて2025年は大阪・関西万博の開催など、国内旅行者に限らず訪日観光客の増加も加速する日本。今、国内観光の需要は増加する傾向であり、ホテル・宿泊業界は大きなビジネスチャンスの時代を迎えています。このような状況において、宿泊施設としての取り組みやサービスの品質改善は、お客様に選ばれ続けるための最重要課題となっています。
本イベントでは「顧客への情報アピール」「顧客体験(ゲストエクスペリエンス)」「運営のデジタル化」など、施設運営に必要なをテーマを、市場の最前線を走るエキスパートたちが集結。お客様が施設を見つける「旅マエ」から、実際に滞在する「旅ナカ」まで、あらゆるフェーズにおける最新戦略と成功事例を徹底解説します。
<本セミナーのポイント>
- 変わりゆく市場の状況と、今後注目のトレンドを把握できる
- 旅マエの顧客行動を理解し、集客・予約率アップのヒントが得られる
- 旅ナカの接客品質を高め、顧客満足度向上に繋がる実践的な対応を学べる
- 各分野の専門家から、ビジネスを加速させる具体的な戦略や成功事例が聞ける
詳しくはこちらをご覧ください。
→宿泊のイマを考える「ホスピタリティサミット」【7/3開催】
【8/5開催】「THE INBOUND DAY 2025 -まだ見ぬポテンシャルへ-」
2025年、日本のインバウンド市場は訪日外客数が過去最高の4,020万人に達するとの予測や大阪・関西万博、IR誘致などによる世界からの注目度の高まりから、新たな変革期を迎えています。一方で、コロナ禍を経た現在、市場環境や事業者ごとの課題感、戦略の立て方は大きく様変わりしました。
「THE INBOUND DAY 2025」は、この歴史的な転換点において、インバウンド事業に携わるすべての企業・団体・自治体・個人が一堂に会し、日本が持つ「まだ見ぬポテンシャル」を最大限に引き出すための新たな視点や戦略的アプローチを探求、議論する場です。
初開催となる今回のテーマは「インバウンドとは」。
参加者一人ひとりが、「自分にとって、企業にとって、地域にとってのインバウンドとは何か」「いま、どう向き合うべきか」「どうすれば日本の可能性を最大化できるのか」という問いを持ち帰り、主体的なアクションへとつなげていただきたいと考えています。
<こんな方におすすめ>
- インバウンド戦略の策定・実行に課題を感じている経営者・担当者
- 最新の市場動向や成功事例を把握し、事業成長に繋げたい方
- 業界のキーパーソンと繋がり、新たなビジネスチャンスを模索したい方
- 小売・飲食・宿泊・メーカー・地方自治体・DMO・観光/アクティビティ事業者
- インバウンド関連サービス事業者、およびインバウンド業界に興味がある学生
【インバウンド情報まとめ 2025年6月後編】「2030年6,000万人・15兆円」の目標達成に向けた議論 ほか
訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月2回発行しています。
この記事では、主に6月後半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。
※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。
※口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。
→「2030年6,000万人・15兆円」の目標達成に向けた議論 ほか:インバウンド情報まとめ 【2025年6月後編】
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。
「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!