10日、桜田義孝 東京オリンピック・パラリンピック競技大会担当大臣(五輪相)が安倍晋三首相に辞表を提出し、受理されました。都内で行われた高橋衆院議員のパーティーで「復興以上に大事なのは高橋さんだ」と発言したことが問題となり、これまで連続した不適切発言について責任を取る形で退任となりました。後任として前五輪担当相の鈴木俊一氏の起用が固まっています。気になるのは、今回の辞任劇によって東京オリンピック・パラリンピックや今後のインバウンドにどのような影響があるかです。
インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)
4月10日、桜田義孝五輪相辞任へ
桜田氏は4月10日、自民党の高橋比奈子衆院議員のパーティーに出席。岩手県出身の高橋氏への支援を呼びかける発言の中で「(震災からの)復興以上に大事なのは高橋さんなので、よろしくお願いします」とあり、これが復興を軽視するとして問題になります。
直後の記者団から発言の真意を問われたものの「そんなこと言ったことない。記憶にない」と回答。しかし、この発言のわずか2時間後には辞表提出という辞任撃となりました。
今までも数々の問題発言が
- 「れんぽう」
- 2018年11月の参院予算委員会で、立憲民主党の蓮舫参院議員の名前を「れんぽう」と言い間違える。
- 「自分でパソコンを打つことはない」
- 2018年11月の衆議院内閣委員会で、立憲民主党の今井雅人議員から「自分でパソコンは使っているのか」と質問され25歳で独立してやっている。秘書とか従業員に指示してる。自分でパソコンを打つことはありません」と発言。五輪相のほかサイバーセキュリティ戦略副本部長として事務を担当している桜田氏の適任が問われた。
- 「USBはよく分からない」
- 前述の「自分でパソコンを打つことはない」発言と同日、国民民主党の斉木武志議員から「日本の原発にもUSBメモリはありますか」と質問された際には「使う場合は穴を入れるらしいが、細かいことは、私はよくわからないので、もしあれだったら私より詳しい専門家に答えさせる」と答弁。この質問は、イランの軍事施設がUSBメモリを媒介として悪質なコンピューターウイルスに感染した事例を引き合いにしたものであり「日本の原発もサイバー攻撃を受ける可能性がある」という点での質問だったため、この発言でも適任を問われた。
- 「(池江璃花子選手の白血病公表に)がっかり」
- 2019年2月、競泳の池江璃花子選手が白血病と診断されたことを公表したことについて記者からコメントを求められた。その際の「金メダル候補で、日本が本当に期待している選手なので、がっかりしている」「盛り上がりが若干、下火にならないか心配している」との発言に対してん批判が殺到(一方で文脈を無視した発言の切り取り方を批判する声もあった)。
- 「いしまきし」
- 2019年4月参院内閣委で、過日宮城県石巻市で開催された東京五輪・パラリンピック関連イベント欠席の理由を聞かれ、答弁で「石巻市(いしのまきし)」を「いしまきし」と3回言い間違えた。
これらの数々の問題発言、失言を経て、今回の「復興以上に議員大事」発言がトドメを刺す形で辞任となりました。特に、直近の「いしまきし」発言と併せて、被災地を軽視するようにも見られる発言が続いた点については、東京オリンピック・パラリンピックの一つのテーマとして「復興」があることから、強い批判を浴びることになりました。
五輪相辞任が五輪・インバウンドに与える影響は?
桜田氏の辞任は就任からわずか半年のことでした。前述の通り、数々の問題発言や、東日本大震災の被災者を軽視するかのような発言の後の辞任劇について、被災地や関係者からは怒りの声と、桜田氏で東京五輪を迎えずに良かった、と見る向きもあるようです。
後任は元五輪相の鈴木俊一氏
五輪相の後任としてヘッドハンティングされたのが、元五輪相の鈴木俊一氏です。鈴木氏は2017年8月3日、第3次安倍第3次改造内閣で五輪相に就任。2018年10月2日、第4次安倍改造内閣発足に伴い退任しました。
鈴木氏はオリンピックに向けた「受動喫煙防止を目的とした健康増進法改正」について、原則屋内禁煙に反対の姿勢を見せていました。五輪相に就任した直後の記者からのインタビューで「禁煙を原則とするのではなく、徹底した分煙で実現すべきだ」と主張しました。この発言は、たばこのない五輪を推進する国際オリンピック委員会(IOC)や世界保健機関(WHO)の方針と反することから問題視されました。
五輪まであと470日、できることを着々と
現状では突然の辞任劇により、東京五輪に向けた取り組みが一時的に不安定になる可能性があります。しかし、桜田氏の今までの数々の問題発言を考慮すれば、ともすれば五輪直前の不祥事で辞任、という最悪のケースも考えられました。
そう考えると、今のタイミングで経験者である鈴木氏へのシフトは、これから着々と五輪に向けて準備を進める中でラストチャンスだったのかもしれません。東京五輪まで残り470日、できることから着々と進めていきましょう。
<参照>
-
安倍首相、桜田五輪相を更迭=「復興以上に議員大事」と失言-後任に鈴木氏
- 「スマホ使うがPC諦めた」/桜田氏過去の問題発言
- 被災地「桜田氏で五輪迎えずよかった」 発言に怒り
- 鈴木五輪相「原則禁煙でなく分煙徹底で」厚労省案に異議
【Next Food Vision 2025】食の最新トレンドを発信〜大型オンラインイベント〜
外食店舗、支援サービス、業界のトップ企業が集結!
さらに、有名飲食店や外食産業を牽引する企業による特別基調講演も開催。
成功企業のリアルな戦略や、これからの外食業界を生き抜くヒントがここに詰まっています!
最新のトレンドを知り、トップ企業の成功ノウハウを学びたい方、
業界の最前線で活躍する企業とつながり、新たなビジネスチャンスを掴みたい方にぴったりのイベントです。
今こそ、業界の未来を共に創る一歩を踏み出しませんか?
<本セミナーのポイント>
- 外食業界を支える最新サービス&ソリューションの紹介
- 外食業界の最新トレンド&成功ノウハウが手に入る
- 有名飲食店&業界を牽引する企業の基調講演
詳しくはこちらをご覧ください。
→【Next Food Vision 2025】食の最新トレンドを発信〜大型オンラインイベント〜
【インバウンド情報まとめ 2025年3月後編】2月の訪日外客数300万人超え / 海外で売れる日本のアニメ商品ランキング ほか
訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月2回発行しています。
この記事では、主に3月後半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。
※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。
※口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。
→2月の訪日外客数300万人超え / 海外で売れる日本のアニメ商品ランキングほか:インバウンド情報まとめ【2025年3月後編】
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。
「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!