宿泊施設向けにメールマーケティングツールを提供する「Revinate」は最新レポートとして、「2019 Global Hotel Reputation Benchmark Report」を公表しました。これによりGoogleが世界最大のレビューサイトとなったことが明らかになりました。
毎年公表している同レポートは、全世界200ヵ国における14万の宿泊施設から得た、4億2,700万件以上のレビューの解析結果をまとめたものです。
宿泊施設側がオンライン上のレピュテーションを改善する上で、リソースの投下先を考える際のバロメーターとなります。今回は、同レポートから旅行者のレビュー投稿の傾向の変化やレビュー市場の最新動向について見ていきましょう。
Googleマップによる集客、うまく活用できていますか?
口コミサイトで、もっと集客できるようにするサービス「口コミコム
」でGoogleマップからの来店を約2倍に
詳しく見る >
インバウンド対策サービスを探している方必見!無料で資料DLできる「訪日コム」を見てみる
宿泊レビューはSNSへの投稿が増加傾向に
同レポートによると、2018年のレビュー数は前年比で8%と、初めて一桁の成長に止まったことが明らかになりました。
これまで2015年は20%増、2016年は22%増、2017年は27%増と連続して成長していた一方で、大幅な減少が見受けられます。現在はオンライン上に宿泊レビューを残す意欲や興味が薄くなってきてると言えるでしょう。
伸び率が減少している要因の1つとして、SNSユーザーの増加が挙げられます。宿泊した感想をTwitterやInstagramなどに気軽に投稿する機会が増えたことで、レビューサイトにわざわざ投稿を行わないということも考えられるでしょう。
企業向けユーザー生成コンテンツプラットフォーム大手のStacklaが実施した調査によると、特定の旅行先に興味を持つきっかけとして有効なのは、旅行サイトの写真やインフルエンサーが展開する写真ではなく、身近な人のSNS投稿であることが明らかになりました。
同調査では、86%もの旅行者が家族や友人、同僚などのSNSへの投稿写真から特定の旅行先への興味を抱くようになったと回答しています。InstagramやTwitterなどのSNSを通じて、誰でも手軽に口コミを発信でき、評判を把握しやすくなったことが背景の1つと言えるでしょう。
Googleが初めてレビューサイト世界一に

Revinateがあわせて実施したサイト別レビュー数の調査によると、2018年はGoogleが初めて世界1位になったことが明らかになりました。これまではBooking.comが長年トップをキープしていましたが、今回初めて2位にランクダウンする結果となっています。
2018年は、Google・Booking.com・Tripadvisorの3つのレビューサイトが、全世界のレビュー数の84%を占めました。
Googleは着実に年々シェアを伸ばしている一方で、Tripaddvisorは年々市場シェアを奪われて行っているのが現状です。
2015年は、Googleが占めるシェアはわずか2%で、Booking.comが38.7%、Tripadvisorが25.4%と2強体制が顕著でした。直近3年間でGoogleが大躍進を遂げ、レビュー市場が大きく変化してきていることがわかります。
旅行業界へ本格参入!勢いを増すGoogle
2019年5月14日、GoogleはPC版旅行サービス「Google Travel」をリリースしました。
これまで「Google ホテル検索」「Google フライト」といった個々のサービスの機能拡充に注力していましたが、今後は旅行関連サービスが「Google Travel」として1つに統合されます。
旅行の予約やプランニングを行うタビマエとタビナカ、旅行後のレビュー投稿といったタビアトまで、旅行体験を包括的にカバーするサービスと言えるでしょう。スマートフォン向けアプリ「Google Trips」の提供を2019年8月5日に終了し、Google MapsやGoogle検索で引き続きサービス拡充を図るとのことです。
「Google Travel」では引き続き「Google Trips」のサービスを利用できるほか、Google検索では過去の予約や今後の予約の表示を可能にし、Google Mapsでは保存済みの場所を表示できるなど、新サービスの追加も予定しています。Googleは経営資源を集中し、さらなる旅行関連サービスの強化を図っているとの見方ができるでしょう。
Googleの旅行業界でのさらなる成長に注目
Revinateの最新レポートから、宿泊体験のレビュー投稿はSNSを利用するケースが増加し、全体的にオンライン上にレビューを残すことへの興味が減衰してきていることが明らかになりました。Googleが初めてサイト別レビュー数で世界1位になったことから、これまでBooking.comとTripadvisorの2強だったレビュー市場の動向に大きな変化が見られています。Googleは「Google Travel」のリリースにより旅行業界へ本格参入しており、今後は旅行業界での存在感をさらに強めていくことが予想されるでしょう。
<参考>
・Airstair:Google、ホテルレビュー数で世界最大のレビューサイトに 3年でシェアを拡大し世界No.1に
・Airstair:【調査】旅行者の9割が「身近な人のSNS投稿」をきっかけに旅の目的地を選ぶ UGCの影響度が年々上昇
・Airstair:Google、「Google Travel」で旅行分野に本格参入 ホテル・フライトなど旅行サービスをすべて統合
・Airstair:【速報】 Google、旅行プランを自動生成するアプリ「Google Trips」を2019年8月にサービス終了へ
・Revinate:The 2019 Hotel Reputation Benchmark Report is Here!
【5/27開催】Google口コミ最新情報!店舗が直面するリスクといま抑えるべき対策を専門家が解説
Googleマップ上の口コミに対するGoogleの対応が大きく見直されつつあることをご存じでしょうか?
日本でもビジネスプロフィールの停止や口コミの大量削除といった影響が出始めています。
たとえば、
「★5の投稿でドリンク1杯無料」
「口コミ投稿でクーポンプレゼント」
といった“よくあるキャンペーン”が、ステルスマーケティング規制や景品表示法違反にあたる可能性があるのです。
本セミナーでは、Googleビジネスプロフィール ダイアモンドプロダクトエキスパートの 永山氏と、インハウスハブ東京法律事務所 弁護士 白井氏を迎え、Googleの最新動向、法的観点からの注意点、近年の事例などを交えながら、企業が今押さえておくべきポイントをわかりやすく解説します。
<本セミナーのポイント>
- GoogleMapの口コミに関する最新の対応状況が知れる!
- Googleビジネスプロフィールの専門家と、弁護士からの見解を聞ける!
- 口コミのオペレーションを見直し、正しい運用方法を学べる!
詳しくはこちらをご覧ください。
→Google口コミ最新情報!店舗が直面するリスクといま抑えるべき対策を専門家が解説
【インバウンド情報まとめ 2025年5月前編】百貨店免税売上“急ブレーキ”の背景は? ほか
訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月2回発行しています。
この記事では、主に5月前半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。
※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。
※口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。
→百貨店免税売上“急ブレーキ”の背景は?/訪日客「旅行中に困ったことはなかった」半数超 ほか:インバウンド情報まとめ 【2025年5月前編】
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。
「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!