購入諦める訪日外国人も…「決済手段に不満」生む機会損失(アジア7カ国調査)

THE INBOUND DAY 2025 -まだ見ぬポテンシャルへ- アーカイブ無料配信中
完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる
訪日ラボのメールマガジン登録はこちら>(無料)

インバウンドが使いたい決済方法は?

株式会社Fun Japan Communicationsは、1月31日、訪日中の理想の決済手段や、今までにあった決済についての不満について調査した結果を発表しました。

なお、調査対象は、台湾香港タイマレーシアインドネシアベトナムインドアジア7カ国。2019年12月20日~2020年1月21日、FUN!JAPAN読者へのオンラインアンケートを行い、1,798サンプルを集計しました。

FUN!JAPAN読者へのオンラインアンケート

FUN!JAPAN読者へのオンラインアンケート

決済方法の利便性強化は購買力増加に

日本旅行中の理想の決済手段を尋ねたところ、「現金払い」が台湾を除いた6カ国においてトップ。台湾では、現金払いよりもクレジットカード払いの方が人気であり、訪日中のキャッシュレス決済ニーズは高いと考えられます。

訪日経験がある人に、日本旅行中での決済に関する不満の経験を尋ねたところ、台湾香港インドネシアベトナムの4カ国では、「使いたい決済手段が使えなかった」など、30%~40%の人が不満を感じた経験があることがわかりました。

決済について不満を感じたトップ3は、「買い物」「飲食」「交通機関」。各国共通の不満では、「カードでの支払いができない」が多数を占めたほか、「意思疎通」への不満も挙げられました。

今回の調査で、希望の支払い手段が使えなかった結果、「購入をあきらめた」「大きな金額の支払いができなかった」といったことが発生していることも明らかに。これまで以上のインバウンド消費を狙うには、決済周りの利便性を高めることも必要と考えられます。

(画像はプレスリリースより)

インバウンド市場や各国の訪日外国人に関する調査やもっと詳しいインバウンドデータ知るには?

「調査・リサーチ」を資料で詳しくみてみる

「インバウンドデータ」を資料で詳しくみてみる

▼外部リンク

株式会社Fun Japan Communications プレスリリース
http://fj-com.co.jp/articles/blog/funjapanlab/2062/

訪日ラボ主催「THE INBOUND DAY 2025」アーカイブ配信中!

訪日ラボを運営する株式会社movが8月5日に開催した、日本最大級のインバウンドカンファレンス「THE INBOUND DAY 2025 -まだ見ぬポテンシャルへ-」のアーカイブ動画が公開中です。

アーカイブ配信では、元大阪府知事の橋下 徹氏と大阪観光局理事長の溝畑 宏氏による基調講演のほか、脳科学者の茂木 健一郎氏、日本文学研究者のロバート・キャンベル氏、アパグループ 社長兼CEOの元谷 一志氏などの貴重な講演の様子を一挙公開(一部を除く)。

参加できなかった方はもちろん、もう一度議論を見直したい方も、ぜひご覧ください。

視聴はこちら(無料)

【インバウンド情報まとめ 2025年8月前編】成田空港、訪日客向け新施設がオープン / 6月外国人宿泊数1,324万、前年をやや下回る ほか


訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月2回発行しています。

この記事では、主に8月前半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。

※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。

成田空港、訪日客向け新施設がオープン / 6月外国人宿泊数1,324万、前年をやや下回る ほか:インバウンド情報まとめ 【2025年8月前編】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボニュース

訪日ラボニュース

訪日ラボ編集部が選んだ、企業のインバウンド対策向けのサービスのリリース、調査レポート、ニュースなどをご紹介。

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに