小池東京都知事は4月23日午後4時半ごろ、記者会見を開き引き続き緊張感を持った外出自粛を行うよう求めました。
さらにGW中は「命を守る STAY HOME週間」とし、帰省や旅行などで東京都から他県への移動をしないように強く呼びかけました。
この記事では記者会見の内容についてご紹介します。
訪日ラボのメールマガジン登録はこちら>(無料)緊急事態宣言後も続くスーパーの混雑
小池東京都知事は23日の記者会見で、緊急事態宣言が発令されてから不要不急の外出を控えている都民や休業などに協力している事業者へ感謝の意を述べました。
しかし、食料品や日用品の買い出しで利用するスーパーなどで人の密集が相次いで起こっており、スーパーなどの店舗からクラスター感染が起こる危険性が高まっています。
そこで小池東京都知事は都民に対し、買い物へ行く頻度を3日に1回程度にするよう協力を呼びかけました。また買い物はできる限り短時間で行い、家族で買い物をするのではなく世帯の代表者だけで買い物をするように訴えました。
さらに、業界団体と協力し、高齢者、障がい者、妊婦らだけが入店できる時間帯の設定や店頭の買い物カゴ削減による入店制限を行うことを検討していると述べました。
GWは「STAY HOME週間」
小池東京都知事は、4月25日から大型連休を含む5月6日までの12日間を「命を守る STAY HOME週間」とし、都民の更なる外出自粛を強く要請し、企業に向けては、この12日間を連続休暇として出勤の抑制を求めました。
外出抑制をはかるため以下の3点を積極的に行うということです。
- 在宅を進めるために、企業・都民への呼びかけや取り組みの強化
- 外出を抑制するため、在宅で楽しめる仕掛け作り
- 首都圏で連携・協力した広報
家で過ごすためのコンテンツ配信
今月25日からの12日間を「STAY HOME週間」として徹底した外出抑制を図ると都知事は述べましたが、それと同時に、家でも楽しく過ごせるよう、動画コンテンツの配信、学びや運動を支援するサイトの開設を発表しました。
![▲[オーケストラから日常の豆知識など様々なジャンルの動画が用意されている]:東京動画 ▲[オーケストラから日常の豆知識など様々なジャンルの動画が用意されている]:東京動画](https://static.honichi.com/uploads/editor_upload_image/image/6270/main_383f106d293c54b160db36b972b07630.png?auto=format)
感染拡大阻止に貢献する、一人ひとりの行動選択
外出自粛や在宅での勤務等、これまでの生活習慣を大きく変えざるを得ず、疲労感を感じる人もいるようです。こうした気分を脱するための外出が多発すれば、感染拡大のリスクも高まってしまいます。
新型コロナウイルスの感染拡大を抑えるには、不要不急の外出自粛、手洗いうがいの徹底、3密を避けることが有効です。
先行きが不透明で不安を感じる場面も少なくない現状ですが、一人ひとりの行動が収束に貢献することを意識して行動を選択することが重要です。
【11/26開催】インバウンドの受け入れを「仕組み化」で乗り切る!宿泊・観光業の人手不足を解消する革新的ソリューションを紹介

外国人観光客の爆発的増加に伴い、スタッフの人手不足に直面する宿泊・観光業界。
さらには多言語対応やあらゆるサポートも求められ、キャパシティが限界状態にある事業者も少なくはないでしょう。
そこで訪日ラボでは、「人手不足を補いながらインバウンド対応を強化する」実践策を紹介するセミナーを開催します。
DXによる業務効率化や自動化、多言語対応の仕組みづくり、24時間・22言語対応の医療通訳付きオンライン診療、そして多言語での口コミ・MEO対策の無理のない運用方法まで、“少ない人員でも安心して外国人観光客を受け入れられる仕組み” を解説します。
<セミナーのポイント>
- 人手不足の現場でも実践できる、インバウンド対応・業務効率化のヒントがわかる!
- 多言語対応や医療連携など、“安心・安全な受け入れ体制”を整える具体策が学べる!
-
集客から滞在サポートまで、インバウンド受け入れを総合的に学べる!
→【11/26開催】インバウンドの受け入れを「仕組み化」で乗り切る!宿泊・観光業の人手不足を解消する革新的ソリューションを紹介
【インバウンド情報まとめ 2025年11月前編】中国、日本への渡航自粛を要請 / 2025年冬の国際定期便、過去最高の便数に ほか

訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月2回発行しています。
この記事では、主に10月後半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。
※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。
※訪日ラボ会員にご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。
→中国、日本への渡航自粛を要請 / 2025年冬の国際定期便、過去最高の便数に ほか:インバウンド情報まとめ【2025年11月前編】
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」
訪日ラボの会員限定コンテンツ「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!
その他、訪日ラボの会員になるとインバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い教科書コンテンツやインバウンドを分析したレポート、訪日ラボのコンサルチーム登壇のセミナーなど役立つコンテンツが盛りだくさん!










