米、観光業で70万人の労働力不足 WTTCが2021年のレポートを発表

THE INBOUND DAY 2025 -まだ見ぬポテンシャルへ- アーカイブ無料配信中
完全無料 訪日ラボ会員 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

世界旅行ツーリズム協議会WTTC)が、2021年にアメリカの観光業界で70万人の労働力不足があったと報告しました。

新型コロナウイルス感染症は現在も世界各地で大きな影響をもたらしていますが、今年は2020年に比べて規制緩和と国内市場の回復に伴う旅行需要の回復が見られました。これによって大幅な人手不足が生じたとしています。

訪日ラボのメールマガジン登録はこちら>(無料)

アメリカで70万の人手不足 「観光事業の存続を脅かす」と警告

WTTCは、12月16日に世界の旅行・観光業の労働人員に関するレポートを発表しました。

オックスフォード・エコノミクスと提携して作成しており、2021年7月から12月までの期間に焦点を当てて、アメリカイギリススペインフランスイタリア、ポルトガルなどの主要な観光市場全体のスタッフ不足を分析しています。

レポートによると、2021年下半期にはアメリカで69万人の労働力不足があったということです。

2021年、特に下半期は、規制緩和が進んだことや国内市場が回復したことでい旅行需要が強まり始めました。これにより労働需要も増加したものの、対応ができなかったと見ています。

WTTCは、この不足はアメリカの観光回復を大幅に妨げる可能性があるのに加え、観光業界回復による強力な経済回復を遅らせる可能性があるとしています。

WTTCのCEO、ジュリアシンプソン氏は、「これらの欠員を埋めることができなければ、米国全体の旅行および観光事業の存続を深刻に脅かす可能性があります。」と警鐘を鳴らしました。

なおレポートでは具体的な数値は明らかにされていませんが、アメリカ以外の各国でも雇用需要が高まった結果大幅な人手不足を示したと述べられています。

これについて、WTTCは「労働力不足は世界の旅行・観光業界にとって深刻な問題」と明言しました。2022年の見通しはわずかに明るく、今後調整されていくだろうと推測していますが、それでも問題は残る可能性があると懸念を示しています。

これらの分析結果を踏まえて、WTTCは今後の解決策を提案しました。

政府と企業が旅行と観光の労働力不足の危機に立ち向かうために取るべき行動として、リモートワークの促進、安全保障の提供、労働者の技術向上、高技術人材の維持、教育と研修の促進などを推奨しています。

インバウンド対策にお困りですか?
「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!
訪日ラボに相談してみる

<参照>
World Travel & Tourism Council (WTTC):U.S. Travel & Tourism saw labor shortfall of almost 700,000 in 2021

訪日ラボ主催「THE INBOUND DAY 2025」アーカイブ配信中!

訪日ラボを運営する株式会社movが8月5日に開催した、日本最大級のインバウンドカンファレンス「THE INBOUND DAY 2025 -まだ見ぬポテンシャルへ-」のアーカイブ動画が公開中です。

アーカイブ配信では、元大阪府知事の橋下 徹氏と大阪観光局理事長の溝畑 宏氏による基調講演のほか、脳科学者の茂木 健一郎氏、日本文学研究者のロバート・キャンベル氏、アパグループ 社長兼CEOの元谷 一志氏などの貴重な講演の様子を一挙公開(一部を除く)。

参加できなかった方はもちろん、もう一度議論を見直したい方も、ぜひご覧ください。

視聴はこちら(無料)

【インバウンド情報まとめ 2025年10月後編】観光庁長官、万博は「訪日客誘客に一定の効果」 ほか


訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月2回発行しています。

この記事では、主に10月後半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。

※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

訪日ラボ会員にご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。

観光庁長官、万博は「訪日客誘客に一定の効果」 ほか:インバウンド情報まとめ 【2025年10月後編】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

訪日ラボの会員限定コンテンツ「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!

その他、訪日ラボの会員になるとインバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い教科書コンテンツやインバウンドを分析したレポート、訪日ラボのコンサルチーム登壇のセミナーなど役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる

完全無料 訪日ラボ会員 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに