観光庁は8月22日、2024年3月31日時点の都道府県別における消費税免税店数を発表しました。
3月31日時点で、消費税免税店は全国で5万9,485店となっています。
インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)
都市圏だけでなく、地方部でも免税店は増加
観光庁は8月22日、全国の消費税免税店数を発表。2024年3月31日時点で5万9,485店となっており、2023年9月30日からの半年間で2,908店の増加(+5.1%)となりました。
免税店数の内訳は、三大都市圏で3万6,960店、三大都市圏を除く地方部で2万2,525店となっており、地方部は全体の37.9%を占めています。2012年4月1日時点と比較すると、地方部の免税店は1,148店舗(全体の27.5%)から2万1,337店舗増加したこととなり、地方部で免税店が大幅に増加していることが分かります。
前回調査比で高い値を示した県には、福井県(128.8%)・群馬県(114.2%)・茨城県(112.6%)・新潟県(111.8%)など、地方部が多く含まれています。インバウンドを誘客する施策として、免税に対応する店舗が増えているといえそうです。

百貨店の免税品売り上げが好調
免税店が増加している中、百貨店においても免税品の売り上げが好調となっています。
日本百貨店協会の調査(8月23日発表)では、インバウンド推進委員店となっている百貨店87店舗における免税総売上高は約633億2,000万円(前年同月比102.3%)で、購買客数は57万1,000人(前年同月比77.1%)となりました。
同調査では人気商品も公開されており、その中には「ハイエンドブランド」をはじめとする高級品も含まれていました。インバウンド増加の傾向に加えて円安であることから、日本で高級な買い物をしようとする外国人観光客が増えていると推察されています。
インバウンド対策にお困りですか?
「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!
<参照>
観光庁:都道府県別消費税免税店数(2024年3月31日現在)
日本百貨店協会:2024年7月 免税売上高・来店動向【速報】
【4/3開催】最新調査から読み解く!訪日中国人の消費トレンドと今後の対策
訪日中国人の消費傾向は、ここ数年で大きく変化しています。
「どんな商品・サービスが求められているのか?」
「購買行動はどのように変化しているのか?」
最新の市場データをもとに、今後の戦略に役立つインサイトをお届けします。
本セミナーでは、訪日中国人市場を熟知した専門家が、最新の消費トレンドを分析し、今後のビジネスに活かせるポイントを解説。
データを元にしたリアルな現況を知ることで、競争が激化するインバウンド市場での成功へのヒントが得られます!
<本セミナーのポイント>
- 今後のインバウンド戦略に役立つ最新情報が学べる!
- 中国市場に精通した専門家による実践的な解説!
- 最新データをもとにしたリアルな市場状況が分かる!
詳しくはこちらをご覧ください。
→【4/3開催】最新調査から読み解く!訪日中国人の消費トレンドと今後の対策
【インバウンド情報まとめ 2025年3月後編】2月の訪日外客数300万人超え / 海外で売れる日本のアニメ商品ランキング ほか
訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月2回発行しています。
この記事では、主に3月後半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。
※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。
※口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。
→2月の訪日外客数300万人超え / 海外で売れる日本のアニメ商品ランキングほか:インバウンド情報まとめ【2025年3月後編】
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。
「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!