旅行者のAI利用、日本は9%で世界に出遅れ

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

コマースメディアを展開するCriteo(クリテオ)は11月14日、AI時代の旅行計画と予約に関する調査をまとめたレポート「Criteo グローバル トラベル トレンド 2024冬」を発表しました。

同レポートは、1万4,000人以上を対象に実施された世界の旅行トレンドに関する調査と、数百のオンライン旅行代理店や航空会社、ホテルなどのデータを分析し、作成されたものです。

旅行計画でAIをどう活用できそうか:最多は「旅先候補地のアイデア」で41%

同レポートは、旅行者が情報をオンラインで探すことが多くなった中で、AIツールの活用度合いがどの程度なのかを調査しています。

「旅行に関してAIが役立つと思う状況」(複数回答可)については、「旅先候補地のアイデア」と回答した割合が41%、宿泊施設や食事、アクティビティがそれぞれ30%以上という結果でした。

旅行に関してAIが役立つと思う状況
▲旅行に関してAIが役立つと思う状況:CRITEO株式会社 プレスリリースより

実際に「AIが旅行計画に役立った」人:最多はドイツで21%

「旅行の計画にAIを使用し、役に立った」と回答した人の割合は、国別ではドイツが21%と最も多く、次いでアメリカイギリス韓国が20%でした。最多でも21%にとどまっており、旅行分野でのAI利用はまだ一般的ではないようです。

日本は9%と、諸外国と比べてAIの活用率はさらに低い傾向です。

▲「旅行の計画に AI を使用し、役に立った」と回答した人の割合:CRITEO株式会社 プレスリリースより
▲「旅行の計画に AI を使用し、役に立った」と回答した人の割合:CRITEO株式会社 プレスリリースより

12月から旅行業界で「顧客争奪戦」

同レポートでは、旅行者の計画スケジュールについても触れています。

世界の旅行者の約5人に1人は、予約の一部を旅の途中まで(予約せずに)残しておくと回答し、旅の計画に余裕をもたせる傾向が見られました。

またアジアの旅行者は、航空券よりも宿泊施設の予約に一週間以上長くかかり、ヨーロッパの旅行者と似た傾向があるといいます。調査では、アジアの旅行者が宿泊施設を予約決定するまでの期間は、約16.4日間でした。

今後の旅行計画については、消費者の関心が特定の期間(夏期休暇や年末、新年)に、買い物から旅行予約へと大きく移行するとされています。Criteoは、予約確定までに通常約2週間かかる点と、1月の旅行予約数が急増する点を考慮し、旅行業界では12月から顧客争奪戦が繰り広げられると予想しています。

▲2023年4月から2024年3月までの週次小売販売額と旅行予約数:CRITEO株式会社プレスリリースより
▲2023年4月から2024年3月までの週次小売販売額と旅行予約数:CRITEO株式会社プレスリリースより

<参照>
CRITEO株式会社:Criteo、AI時代における世界の旅行トレンドに関する調査レポートを発表

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに