訪日ラボ運営会社の株式会社movが、「口コミコム 」の分析機能を用いて業界別や企業の調査レポートを紹介する本連載(連載はこちら)。
今回は、こだわりの野菜を使った料理で人気の飲食店2ブランド「AWkitchen」「やさいの王様」に寄せられた口コミを調査しました。
「ブランド別の平均評価(★の数)」や「キーワード分析」に加え、口コミコムの新機能である外国語口コミ分析を用いた「各ブランドの口コミにおける外国語比率と言語内訳」についても分析しています。
業界動向の把握や自店舗の口コミ対策に、ぜひ本レポートをご活用ください。
インバウンド対策サービスを探している方必見!無料で資料DLできる「訪日コム」を見てみる
調査結果(抜粋)
本調査は、「AWkitchen」「やさいの王様」に寄せられた口コミ579件を対象に行いました。
- AWkitchen(株式会社クリエイト・レストランツ・ホールディングス):8店舗
- やさいの王様(株式会社フォレストフーディング):3店舗
(※調査対象の店舗はランダムに選出)
ここからは、調査結果の一部を抜粋してお伝えします。調査の全容をご覧になりたい方は、レポートをダウンロードしてご確認ください。
口コミ数、評価ともに「AWkitchen」が「やさいの王様」をわずかに上回る結果に

こちらの散布図では、調査対象2ブランドの「1店舗あたりの口コミ数」「平均評価(★の数)」を算出しています。
1店舗あたりの口コミ数、平均評価(★の数)ともに「AWkitchen」が「やさいの王様」をわずかに上回る結果となりました。
「AWkitchen」の口コミに多く寄せられたキーワードでランキングを作成

こちらの表では「AWkitchen」の口コミを分析し、「使用回数」「ポジティブ率」「ネガティブ率」ごとにランキング形式で分析しています。
< 使用回数が多いキーワード「パスタ」はこんな文脈で使用されています >
・「パスタにもたっぷりの野菜が使われていて美味しい」
・「パスタにリゾット、どの一品もヘルシーで満足感がある」
< ポジティブ率が高いキーワード「新鮮」はこんな文脈で使用されています >
・「料理は新鮮な野菜が豊富で、健康志向の人にもぴったり」
・「サラダバーは新鮮で美味しい」
< ネガティブ率が高いキーワード「残念」はこんな文脈で使用されています >
・「ホットケーキはメニューの写真との違いが大きく残念だった」
・「ピザのコースがなくなってしまったのが残念」
2ブランドともにキーワード「店内」のポジティブ率が高い結果に

こちらの表では、調査対象2ブランドの「オペレーション」「店内」「接客」「料金」に関連するキーワードに焦点を当て、各キーワードの「1店舗あたりの使用回数」「ポジティブな文脈で使用されている割合」の違いを調査しています。
< キーワード:店内 >
「AWkitchen」「やさいの王様」ともにキーワード「店内」のポジティブ率が高くなっています。「AWkitchen」の実際の口コミでは、「天井が高くゆったりした店内」を高く評価する声が多く寄せられていました。
< キーワード:値段 >
2ブランドともに、キーワード「値段」のポジティブ率が低い結果となりました。実際の口コミを詳細分析することで、ユーザーがどのような部分に不満を持っているのかを把握することができます。
レポートでは他にも、「料理」に関するキーワードを分析しています。ぜひダウンロードしてご確認ください。
外国語口コミ比率は「AWkitchen」が10.9%、「やさいの王様」が4.6%

こちらのグラフは、調査対象2ブランドの口コミにおける「外国語口コミ比率」を表しています。
「AWkitchen」の外国語口コミ比率は10.9%と「やさいの王様」よりも高くなっています。本レポートでは、外国語の口コミを集めるメリットなどについても解説しています。ダウンロードしてご覧ください。
「AWkitchen」では外国語の口コミのなかで「英語」の割合がもっとも大きい

こちらのグラフでは、調査対象2ブランドの「外国語口コミの言語割合」を算出しています。
外国語口コミ率が高い「AWkitchen」では「英語」の割合がもっとも大きく56.8%、次いで「中国語(繁体字)」が24.3%となっています。
本レポートに関するお問い合わせ:kcom_report_request@mov.am
調査の概要
- 口コミ分析対象期間:2024年4月1日〜2025年2月28日
- 対象サイト:Googleマップ
- 口コミ取得数:579件
【5/15開催】【万博で盛り上がる日本の夏休み】今すぐ始めるインバウンド戦略!旅マエ×旅ナカプロモーション成功の秘訣
本ウェビナーは、株式会社movと株式会社クライドの共催により、急増する訪日外国人観光客 “インバウンド”需要にフォーカスしたプロモーション戦略を徹底解説します。
2025年の日本の夏休みは、大阪・関西万博により例年以上に訪日客が見込まれています。観光・飲食・小売など、さまざまな業界で「旅マエ(旅行前)」と「旅ナカ(旅行中)」それぞれのタイミングで適切な情報接点を持つことが、集客や売上の鍵を握っています。
今回は、需要が高まるインバウンド市場のトレンドや最新動向についてデータで読み解き、具体的な訪日客へのターゲティング・アプローチについて紹介いたします。
インバウンド戦略のアップデートに悩む方や、効果的な広告施策を模索しているご担当者さま必見の内容です!
<本セミナーのポイント>
- 最新のインバウンド動向が分かる!
- 「旅マエ」「旅ナカ」のタイミング別に有効なプロモーション手法が分かる!
- すぐに始められるインバウンド向けの広告手法が分かる!
詳しくはこちらをご覧ください。
→【万博で盛り上がる日本の夏休み】今すぐ始めるインバウンド戦略!旅マエ×旅ナカプロモーション成功の秘訣
【インバウンド情報まとめ 2025年4月後編】韓国でイブ・ロキソニンなど鎮痛薬が一部持ち込み禁止に ほか
訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月2回発行しています。
この記事では、主に4月後半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。
※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。
※口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。
→韓国でイブ・ロキソニンなど鎮痛薬が一部持ち込み禁止に ほか:インバウンド情報まとめ 【2025年4月後編】
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。
「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!